【超丁寧記事】原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い

原付・任意保険・必要・バイク保険・ファミリーバイク特約

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



原付バイクに乗るには強制保険である自賠責保険への加入は必須です。

では任意保険であるバイク保険は必要でしょうか?

それとも必要ないのでしょうか?

このページでは原付の任意保険の加入率や自賠責保険(強制保険)との違い、加入する必要性があるかないかについて詳しく解説しています。

しばらくお付き合いいただけると幸いです。

インズウェブ・バイク保険一括見積もり

原付の任意保険:まず「原付の保険」について整理します

まず原付の保険について整理・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

運転免許証で「原付」というと50cc以下のバイクのことですが、バイク保険では125cc以下のバイクのことを「原付」と呼びます。

「原付」とは?
運転免許証 50cc以下のバイク
バイク保険 125cc以下のバイク

では、その125cc以下の「原付」に保険を付ける場合ですが、ここでも種類が分かれます。

まず強制保険である自賠責保険(正式名:自動車損害賠償責任保険)があります。

この保険は文字通り強制的に加入が義務付けられている保険で、この自賠責保険に加入しない状態で原付を運転した場合は自動車損害賠償保障法に違反することになり罰則が科せられます。※1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金・免許停止/6点減点の行政処分

もう1つはこのページのテーマである任意保険です。

文字通り任意なので入る入らないを自分で選べます。

「原付」に関係する保険
  • 強制保険
  • 任意保険

さらに続きがあります。

「原付の任意保険」という場合、ここでも2つの種類があります。

1つは単体のバイク保険です。

もう1つは自動車保険の特約として付けるファミリーバイク特約です。

「原付の任意保険」には2つの種類がある
  • 単体のバイク保険
  • ファミリーバイク特約※自動車保険の特約

以下、このページでは2つある「原付の任意保険」について話を進めたいと思います。

原付の任意保険:必要か必要ないか?

原付の任意保険・必要か必要ないか・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

原付に任意保険が必要かどうかは強制保険(自賠責保険)の内容次第だと思います。

もしも強制保険の補償内容が充分なものなら、あえて任意保険に加入する必要はないからです。

そこで強制保険の補償内容を改めて確認したいと思います。

原付バイクを運転する場合には次の4つのリスクが考えられます。

原付のリスク
  1. 対人リスク
  2. 対物リスク
  3. 運転者(同乗者)の傷害リスク
  4. バイク自体のリスク

上記4つのリスクのうち、強制保険(自賠責保険)でカバーできるのは①の対人リスクだけです。

②③④のリスクに対しては丸裸です。

つまり、原付バイクで事故を起こした場合、ケガを負わせた相手に対する補償は、限度額はありますが、いちおう備わっています。※死亡:最高3000万まで・後遺障害:最高4000万まで・傷害:最高120万まで

しかし、相手の車あるいはバイクあるいは自転車などの「モノ」に損害を与えた場合、強制保険だけでは備えはゼロの状態です。

そして事故で運転者自身がケガを負った場合にも何の備えもありません。

まして原付バイク自体の損害に対しては備えはまったくありません。※このリスクに対しては任意保険でも備えられないケースがほとんどですが

このように見てみると強制保険(自賠責保険)の性格がより明確になると思います。

つまり、強制保険(自賠責保険)というのは、事故が発生した場合に「被害を受けた人」が最低限の補償を得られるように設けられている被害者救済のための保険ということです。

逆に言うと、強制保険(自賠責保険)は「被害を受けた人」の補償以外はまったく考慮していません。

いわゆる「対人賠償」だけが問題で、それ以外の損害(②③④の損害)は自分で手当てしてください、ということです。

ここまでご覧になって、もはや「原付に任意保険は必要か」という問い自体がナンセンスであることがお分かりだと思います。

原付に任意保険は必要か必要ないか?

もちろん必要です

原付の任意保険:単体のバイク保険 or ファミリーバイク特約

単体のバイク保険・ファミリーバイク特約・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

ここまでのご説明で原付に任意保険が必要であることは納得していただけたと思います。

そこで問題になるのが、

どちらの任意保険にするか

という点です。

すでに触れたように、原付の任意保険には単体のバイク保険とファミリーバイク特約の2種類があります。

「原付の任意保険」には2つの種類がある
  • 単体のバイク保険
  • ファミリーバイク特約※自動車保険の特約

最初に結論めいたことを申し上げると、あなたが原付バイクに今後もずっと乗り続ける見込みであるなら単体のバイク保険がおすすめです。

そうではなくて、数年は原付バイクに乗るけれどその後は4輪の自動車に乗ることになるだろうという場合はファミリーバイク特約をおすすめします。※後で詳細を解説しますがファミリーバイク特約はあなた自身が自動車保険の契約を持っていなくても家族の誰かが自動車保険に加入していればその特約として付けることができ、しかも家族の誰かの自動車保険に1つ付けるだけで家族全員の原付バイクの事故が補償されます

また、単体のバイク保険とファミリーバイク特約のいずれに加入した場合も、前の項目で触れた4つのリスクのうち①②③のリスクに備えることができます。

原付のリスク
  1. 対人リスク
  2. 対物リスク
  3. 運転者(同乗者)の傷害リスク
  4. バイク自体のリスク

①のリスクは強制保険(自賠責保険)と重なる部分ですが、強制保険には上限があるので、それを上回る補償が必要になるケースで上回る部分を対人賠償でカバーします。

②は単体のバイク保険・ファミリーバイク特約に加入しないとカバーできない補償で、相手の車やバイクや自転車や建物などに損害を与えた場合に対物賠償から支払うことができます。

③は運転者(同乗者)が事故でけがをした場合の補償で、搭乗者傷害人身傷害で治療費等をカバーすることができます。

④は微妙で、基本的に原付バイクには車両保険が付けられません。車両保険を付けるには車両保険専用の保険に別途加入する必要があります。※けっこう高いです

主な保険会社のファミリーバイク特約と単体のバイク保険の取り扱い有無を一覧表にしました。

参考にしてください。

ファミリーバイク特約・バイク保険取扱有無
保険会社ファミリーバイク特約バイク保険
アクサダイレクト ◯
チューリッヒ ◯
三井ダイレクト ◯
ソニー損保 ×
おとなの自動車保険 ×
イーデザイン損保 ×
SBI損保 ×
損保ジャパン ◯
東京海上日動 ◯
三井住友海上 ◯
あいおいニッセイ ◯
JA共済(農協) 〇
全労済 〇

ご覧のようにファミリーバイク特約は全社取り扱いがありますが、単体のバイク保険は通販型の4社では取り扱いがありません。

また、後の項目で解説しますが、単体のバイク保険を取り扱っている保険会社のうち、自社のホームページで見積もり試算ができるのはアクサダイレクト・チューリッヒ・三井ダイレクト・全労済の4社のみです。

ホームページで見積もり試算できない会社はバイク保険の紹介さえしていない会社もあり、ほとんど販売する意思が感じられません。※ホームページのどこにも「バイク保険」の記述がない会社があります

したがって、わたしたちネットユーザーが単体のバイク保険について真剣に検討できるのは「バイク保険御三家」と言われるアクサダイレクト・チューリッヒ・三井ダイレクトの3社と全労済だけです。

バイク保険なんてどの会社でもやっているでしょ?

と思う方も多いでしょうが、実際には、きちんと販売体制を整えているのは4社だけです。

原付の任意保険:単体のバイク保険の値段・補償内容

単体のバイク保険の値段・補償内容・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

そういうわけで、このページでは単体のバイク保険についてはわたしたちネットユーザーにちゃんと顔を向け販売体制を整えている4社に絞って話を進めていきます。

ちなみに、大手代理店型保険会社やJA共済などに電話してたずねたところ、

「見積もりは代理店にお問い合わせください」(大手代理店型保険会社)

「見積もりは窓口に行くか電話でおたずねください」(JA共済)

という回答でした。※わたしはけっこうムカッときました。そして「ああ、本気で売る気はないんだな」と判断した次第です

まず、4社の値段を一覧でご紹介いたします。

保険会社125cc以下の原付の任意保険
アクサダイレクト(全年齢) 48,850円
(21歳以上)28,640円
チューリッヒ(全年齢) 64,110円
(21歳以上)39,760円
三井ダイレクト(全年齢) 52,150円
(21歳以上)26,950円
全労済

(全年齢) 22,220円

(保険料は改定により変動している場合があります)

【全労済以外の3社の試算条件】新規6等級 / 対人:無制限 / 対物:無制限 / 搭乗者傷害:300万 / 自損事故傷害保険1500万 / 無保険車傷害保険2億円 / ロードサービス付 / インターネット割引適用

【全労済の試算条件】新規6等級 / 対人:無制限 / 対物:無制限 / 搭乗者傷害:500万 / 自損事故傷害保険1500万 / 無保険車傷害保険:無制限 / ロードサービス付※全労済では原付バイクの年齢条件は設定できないので「全年齢」のみの金額です


上記一覧表は(ほぼ)同じ条件で比較するために年齢条件を全年齢と21歳以上にそろえていますが、これ以外にも26歳以上、30歳以上が選べる会社※チューリッヒもあります。

(全労済の場合、原付バイクでは年齢条件を設定できないため「全年齢」としましたが、125cc超のバイクでは全年齢・21才以上・26才以上・35才以上が選択できます。)

いずれにしても、上の一覧でおわかりのように、原付バイクでは全労済が優勢です。

ただし、チューリッヒでは26才以上や30才以上が選択できるので、この場合の試算結果は変わってくると思います。

やはり保険料は個別具体的に試算した結果でないと厳密な比較はできないと思います。

みなさんのケースではどこが一番安いかぜひ見積もり試算してみてください。

⇒⇒全労済ホームページ

⇒⇒一括見積もりサイト(アクサダイレクト・チューリッヒ・三井ダイレクト)このサイトでは大手代理店型保険会社のバイク保険も扱っていますが見積もり結果がすぐに返ってくるのではなく後日代理店から電話が来ます。また契約もダイレクト契約ではなく代理店経由の契約になります。しかしアクサダイレクト・チューリッヒ・三井ダイレクトの3社は即座に見積もり結果がわかり契約もダイレクト契約です


次に補償内容を見ていきましょう。

まず「バイク保険御三家」の補償内容を比較します。

「バイク保険御三家」:原付の任意保険:補償内容
アクサダイレクトチューリッヒ三井ダイレクト
対人賠償保険 ◯ ◯ ◯
対物賠償保険 ◯ ◯

※任意で対物超過特約を付帯可能

 ◯
自損事故保険人身傷害補償特約をセットしている場合は人身傷害補償特約で補償人身傷害保険の付帯がない契約に自動付帯任意セット
無保険者傷害保険自動セット

※人身傷害補償特約をセットしている場合は人身傷害補償特約から優先して支払う

自動セット

※2019年1月1日以降の契約から自動付帯

自動セット
人身傷害保険人身傷害保険と搭乗者傷害保険の両方あるいはいずれか1つを選択 任意セット

※全年齢と21歳以上には付帯できない。また原付バイクにも付帯できない

 任意セット
搭乗者傷害保険人身傷害保険と搭乗者傷害保険の両方あるいはいずれか1つを選択 任意セット 任意セット
車両保険 ☓ ☓

※チューリッヒに車両保険はありますが原付には付けられません

 ☓
弁護士費用特約 ◯ ☓

全労済の補償内容は以下のとおりです。

全労済:原付の任意保険:補償内容
■基本補償(シンプルタイプ)※全労済のホームページで見積もり試算するとまずこのプランが提示されます

  • 対人賠償:無制限
  • 対物賠償:無制限
  • 対物超過修理費用補償:50万円限度
  • 自損事故傷害特約:1500万円
  • 無共済車傷害補償:無制限

■基本補償(任意でセット)※上のシンプルプランにオプションとして追加できます。見積もり画面で補償を追加すると即座に金額が更新されます

  • 搭乗者傷害特約:500万・1000万
  • 人身傷害補償:5000万・1億・2億・無制限

※この2つは両方加入することも可能で事故で傷害を負った場合に両方から支払いを受けることができます

■すべての契約に自動セットされる特約

  • 他車運転危険補償:臨時で他人の車を運転した際の事故を補償

■オプションとして追加保険料を支払う特約

  • 弁護士費用等補償特約:もらい事故などで全労済が(法的に)示談交渉できないケースで弁護士に交渉を依頼できます(300万円限度)
  • 自転車賠償責任補償特約:記名被共済者とその家族が自転車事故を起こした際に被害を受けた相手やモノに対人賠償・対物賠償から共済金を支払います※自転車保険です
  • 交通事故危険補償特約:自動車(二輪・原付を含む)事故以外で電車や自転車に乗っているときなどの「交通事故」により損害を受けた場合に実損害額を補償します※主契約に人身傷害補償を付けた契約にのみ追加できます
アクサダイレクト・バイク保険・見積もり・金額・料金・値段・保険料

【超丁寧記事】アクサダイレクト バイク保険 見積もり|金額・料金・値段・保険料

2019年4月18日
チューリッヒ・バイク保険・見積もり・金額・値段・保険料・料金

【超丁寧記事】チューリッヒ バイク保険 見積もり|料金・金額・値段・保険料

2019年4月17日
三井ダイレクト・バイク保険・見積もり・金額・値段・保険料・料金

【超丁寧記事】三井ダイレクト バイク保険 見積もり|金額・料金・値段・保険料

2019年4月20日
全労済・バイク保険・見積もり・金額・料金・値段・保険料

【超丁寧記事】全労済 バイク保険|見積もり・金額・料金・値段・保険料

2019年4月26日

原付の任意保険:ファミリーバイク特約の値段・補償内容

ファミリーバイク特約の値段・補償内容・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

ファミリーバイク特約は自動車保険の特約なので、まず自動車保険の契約があることが前提になります。

単体のバイク保険と異なりファミリーバイク特約はほぼ全ての保険会社が扱っています。

現在あなたが加入している自動車保険がどの会社であってもほぼ同じ内容のファミリーバイク特約に加入できます。

ファミリーバイク特約:保険料比較一覧
保険会社自損事故型人身傷害型
ソニー損保 8,090円 21,820円
おとなの自動車保険(セゾン損保) 6,520円 18,240円
アクサダイレクト 7,300円 なし
チューリッヒ 11,020円 なし
三井ダイレクト 10,270円 14,130円
イーデザイン損保 10,540円 なし
SBI損保 7,950円 21,710円
損保ジャパン 9,370円 29,690円
東京海上日動 9,960円 24,800円
三井住友海上 11,500円 38,480円
あいおいニッセイ 10,750円 34,710円
JA共済(農協) 4,380円 なし
全労済 不明 7,980円

(保険料は改定により変動している場合があります)

※三井ダイレクトのファミリーバイク特約は3タイプありますがウェブ見積の画面では自損型と人身傷害型しか選択できないので上の表では2タイプのみの表示です

※上記ファミリーバイク特約の保険料は「定額」です。つまり等級・年齢条件が変わっても保険料は変わりません

※全労済のホームページでの見積もり試算では主契約のマイカー共済に人身傷害が付いたプランしか計算できないので自損事故型の保険料は「不明」としました

ファミリーバイク特約:補償内容その他・早わかり
  • ファミリーバイク特約は自動車保険(任意保険)の特約です。
  • 追加となる年間保険料は8,000円~11,000円程度(自損型)/ 22,000円~40,000円程度(人身傷害型)です。
  • 原付バイク(125cc以下のバイク)で事故を起こした時に使えます。
  • バイクは家族が所有するバイク(台数制限なし)でも友人から借りたバイクでも対象になります。
  • 家族が所有するバイクに台数制限はないので、契約時点で1台所有していて、その後の保険期間中に2台目、3台目のバイクを新たに所有し、その追加したバイクで事故を起こしてもこの特約が使えます。
  • 被保険者(補償の対象になる人)は「記名被保険者」「記名被保険者の配偶者」「記名被保険者またはその配偶者の同居の親族」「記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子」です。
  • たとえば父・母・息子の3人家族で父の車の自動車保険にファミリーバイク特約を付けた場合、父・母・息子の3人がこの特約の被保険者になります。※別居している未婚の子がいればその人も被保険者です
  • ファミリーバイク特約の補償内容は基本的に主契約である自動車保険の補償内容がそのまま適用されます。※補償のタイプにより適用される補償が異なリます。次の説明を参照してください
  • ファミリーバイク特約には「自損事故型」と「人身傷害型」の2種類あって、補償内容はそれぞれ次のようになります。
自損事故型>対人賠償保険・対物賠償保険・自損事故傷害保険

人身傷害型>対人賠償保険・対物賠償保険・人身傷害保険※「人身傷害型」は主契約に人身傷害保険が付いている場合にのみ加入できます

  • 上記2つの補償を比較すると、相手に対する補償はどちらも同じですが、バイク運転者のケガに対する補償は人身傷害型の方が自損事故型より手厚くなっていて、その分保険料も高くなります。
  • ファミリーバイク特約にはバイク自体の損害に対する補償はありません(車両保険なし)。
  • ファミリーバイク特約を使って保険金の支払いを受けても翌年度の等級には影響しません(ノーカウント事故扱い)。
  • 主契約(つまり自動車保険)の年齢条件や運転者限定には一切影響を受けず、被保険者の範囲に含まれる人でなおかつバイクの免許を持っている人であれば誰でもこの特約の補償が受けられます。

(※)ファミリーバイク特約にはロードサービスが付きません

自動車保険・ファミリーバイク特約・人身傷害型・自損型・通勤・盗難・車両保険・保険料・必要・年齢・自転車

【超丁寧解説】ファミリーバイク特約は万能|自損型・人身傷害型|詳細解説

2019年3月24日

原付の任意保険:加入率

原付の任意保険・加入率・原付の任意保険|必要・必要ない|加入率・強制保険との違い・バイク保険・ファミリーバイク特約

原付バイクを運転する人のうちの何割が任意保険に加入しているのか、実はこの加入率は不明です。

わたしも様々なサイトを参照したのですが、厳密に原付の任意保険の加入率を調査したものは見当たりませんでした。

「原付の任意保険」と言うからには単体のバイク保険とファミリーバイク特約を含んだ統計でなければなりません。

しかし、両方を含んだ統計がないばかりか、単体のバイク保険だけの統計もファミリーバイク特約だけの統計も存在しないようです。

比較的信頼できそうなものとして、チューリッヒのホームページで「原付を運転している人の中で、任意保険を契約しているのは3割程度といわれています」という記述が見られました。

実際のところ、概ねこの程度の割合ではないでしょうか。

4輪の自動車保険の場合は共済を含めると9割前後は任意保険に加入しているはずです。

あまりの違いに驚くばかりです。

新聞にしてもテレビにしても、原付で事故を起こし、任意保険に入っていなかったせいでその後の人生に重大な重荷を背負うことになった事例などいちいち報道はしません。

報道はしませんが、現実には相当数いるのは確かです(交通裁判の判例集を見ればわかります)。

この機会に原付の任意保険をぜひご検討いただきたいと思います。

インズウェブ・バイク保険一括見積もり

その他バイク関連の記事も参考になさってください。

    ご覧いただきありがとうございました。