【3分記事】車のエンジン|気筒休止システム|仕組みと技術|燃費が良くなる?

気筒休止・システム・エンジン・仕組み・技術・燃費

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



気筒休止システムとは:仕組みと技術

車のエンジンの気筒休止システムとは、走行中に複数ある気筒の一部を休止させる技術で、これにより燃費が良くなります。

たとえば、V型エンジンの場合なら、片側のバンクを休止させます。V6エンジンなら片側3気筒を休止させます。V8エンジンなら片側4気筒です。

また、直列4気筒エンジンなら2気筒を休ませます。あるいは、3気筒休ませる場合もあります。

いずれのケースも、ピストンそのものは作動し続けます。休止するのは吸排気バルブであり、燃料と空気の供給です。つまり、燃焼作業のみを休止させます。これにより燃料消費量を節約できます。

ただし、スパークプラグは常時着火し続けます。吸排気バルブを閉じた気筒であっても着火し続けます。これは、気筒が復帰した際に点火プラグの汚れで失火するのを防ぐためです。

気筒休止システムが付いたエンジンで走行していると、通常、インパネのインジケーターに「気筒休止中」の表示が出ます。一般道でも高速道路でも、車がクルージング状態で負荷がかからない場合には、この表示が出ます。

気筒休止システムでは、主に高速道路での走行中に作動することが多く、燃費性能も高速走行中での節約効果のほうが一般道より高いようです。

フォルクスワーゲンゴルフで比較すると、1.2リットルのエンジンには気筒休止システムはなく、1.4リットルのエンジンにのみ搭載されているのですが、両者の燃費を比較すると、一般道のみ走行した場合は1.2の方が燃費はよく、高速道路のみでは1.4の方が燃費性能は高くなります。

気筒休止システムは、VW以外にも、ホンダ、マツダ、三菱、メルセデスベンツ、ゼネラルモーターズ、クライスラー、ランボルギーニ、アストンマーチン、フォード、ベントレーなども採用実績があります。

下記の記事も参考になさってください。

ご覧いただきありがとうございました。