カーシェアリングの利用方法と注意点:カーシェアのメリットとデメリット

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も読まれています

 

カーシェアリングの利用方法と注意点:カーシェアのメリットとデメリット

Mr.乱視
この記事は当サイトの管理人ミスター乱視が執筆しています。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。

 

利用者がじわりじわりと増加しているカーシェアリングについてプチ調査しました。

 

車がEV化するのか、まだまだエンジンを積んだ車が生き延びるのか、こうした議論が盛んですが、そもそも車の数が多すぎるのかもしれません。

 

カーシェアリングは、電車やバスなどの公共交通機関に準じる、「超小規模な公共交通機関」でもあり、これからもっと伸びていくに違いないサービスだと思います。

 

カーシェアリングとは

カーシェアリングとは、登録を行った会員間で車を共同で使用するサービスのことです。1時間とか2時間といった短い時間から車を借りることができ、そうした短い時間であればレンタカーよりも安価になるように料金設定されているのが一般的です。

 

家族や友人の送迎や買い物など、ちょっとした日常の用事に利用したり、休日に気分転換のドライブに利用したりすることができます。

 

カーシェアリングは、短時間・高頻度で車を使いたい人に向いているサービスと言えます。

 

利用方法

カーシェアリングの利用方法は業者によって多少の違いはありますが、一般的には以下のようなものです。

  1. カーシェアリングサービスを選ぶ: まず、利用したいカーシェアリングサービスを選びます。利用エリア、車種、料金プランなどを比較して、自分に合ったサービスを選びましょう。
  2. 会員登録: サービスによっては、ウェブサイトやアプリで会員登録が必要です。必要な情報を入力し、運転免許証の写真やクレジットカード情報などを登録します。
  3. 車両の予約: アプリやウェブサイトで利用日時と車種を選び、利用可能な車両を予約します。事前に予約が必要なサービスもあれば、すぐに利用できるサービスもあります。
  1. 車両の受け取り: 予約した車両が駐車されている場所へ行きます。ほとんどのカーシェアリングサービスでは、専用のアプリを使って車両を解錠できます。
  2. 車両の点検: 車両を受け取る前に、車体やタイヤ、窓ガラスなどにダメージがないかを確認しましょう。万が一、ダメージが見つかった場合は、すぐにカーシェアリングサービスに報告します。
  1. 運転と利用: 車両を解錠し、運転して目的地へ向かいます。利用時間内に車両を使用し、必要に応じて燃料補給または充電を行ってください。※基本的にレンタカーのような「満タン返し」は不要ですが、燃料が切れそうな場合は、次の利用者のために備え付けの給油カードで給油することもあります。
  2. 車両の返却: 利用が終了したら、指定された駐車スペースに車両を戻し、アプリを使って車両を施錠します。返却時も車両の状態を確認し、異常があればサービスに報告してください。
  3. 支払い: 利用時間や距離に応じて料金が決まります。登録済みのクレジットカードやデビットカードで自動的に支払いが行われます。料金プランによっては、月額料金や予約ごとの料金が発生することがあります。また、追加で燃料費や駐車料金などが発生する場合もあります。

 

以上の手順に従って、カーシェアリングサービスを利用することができます。サービスによっては、手順が若干異なる場合があるため、利用前に各サービスの利用方法や規約を確認してください。

 

カーシェアリングのメリットとデメリット

カーシェアリングについて、考え得るメリットとデメリットを以下にまとめました。

 

メリット

  1. コスト削減: 自動車を所有することなく、必要な時に利用できるため、車両購入費や維持費、保険料、駐車料金などのコストを削減できます。
  2. 環境に優しい: カーシェアリングは複数の人が1台の車を共有するため、普及が進めば進むほど社会全体の自動車の数が減り、渋滞や排出ガスが減少する可能性があります。
  3. 利便性: 予約や支払いがアプリやウェブサイトで簡単にできるため、手間がかかりません。また、多様な車種があるため、用途に応じて選べます。※レンタカーほどではありませんが。

 

デメリット

  1. 利用料金: 比較的短時間や低頻度での利用には適していますが、超頻繁に利用する場合は、トータルでの利用料金が高くなることがあります。
  2. 車両の利用制限: 混雑時や祝日など、多くの人が利用するタイミングでは、希望の車両が予約できない場合があります。
  3. 利用エリアの制限: カーシェアリングサービスは主に都市部で展開されているため、地方や郊外では利用できない場合があります。
  4. 追加費用: 燃料補給や駐車料金、走行距離による追加料金が発生することがあります。また、車両の破損や返却遅延などのトラブルがある場合、追加の費用がかかることがあります。
  5. 車両の状態: カーシェアリングの車両は多くの人が利用するため、内外装の汚れや傷などがある場合があります。また、前の利用者が燃料を補給していない場合もあります。

 

カーシェアリングは、自分のライフスタイルや利用目的によってメリットとデメリットが異なります。自動車を所有することと比較して、どちらが自分に適しているかを検討してみてください。

 

都市部でも郊外や地方でも、多くの人が車を所有することが前提の社会になっています。しかし、比較の問題として、都市部では公共交通機関が発達しているので、マイカーがなくても生活できる人が多いのもまた確かでしょう。

 

今後も地域によっては車は必須の交通手段であり続けるでしょうが、それほど必要でない地域では車の数を減らすことが社会政策として求められていると思います。

 

EVかICE(内燃機関)か、という議論が盛んですが、こうした議論ばかりしているのは自動車産業に利害関係を持つ人たちだけです。※私もその一人ですが…

 

たとえば、経済学者の宇沢弘文の思想を支持する人たちであれば、そもそも誰もがマイカーを所有しなければいけないような社会そのものに疑問を呈しているはずです。

 

カーシェアリングとレンタカーの違い

カーシェアリングとレンタカーは、サービス内容が重なり合っている部分があり、明確に違いを挙げることは難しい面があります。とは言え、一般的な傾向としては、以下のような違いがあります。

 

短時間ならカーシェア、長時間はレンタカー

カーシェアリングのサービスには分単位で料金が決まるところもあります。一方で、レンタカーは半日とか1日、または数日で借りる際にメリットが出やすいです。

 

カーシェアは「満タン返し」が不要

レンタカーは燃料の「満タン返し」が基本ですが、カーシェアリングは不要です。

 

対面のあるなし

カーシェアリングは運営会社の人と対面することなく車を利用できます。レンタカーは運営会社の事務所で鍵の受け渡し等の手続きが発生するのが普通です。

 

24時間利用できる?

対面が不要なので、カーシェアリングは24時間いつでも利用可能ですが、レンタカーは営業時間に縛られます。

 

車内清掃等のあるなし

車内の清掃等は、カーシェアリングの場合、会員同士のモラルに任せている面があり、前の利用者がテキトーな人だと車内が汚れていることがあります。一方で、レンタカーは運営会社の人が清掃するのでいつもきれいです。

 

出かけた先で「乗り捨て」できる?

カーシェアリングの基本は、元のステーションに車を戻すこと。レンタカーはAの営業所からスタートして他県のBの営業所に乗り捨てることができます。

 

会員登録の有無

カーシェアは一度会員登録すると、後はスマホですべて利用できて便利ですが、利用してもしなくても会員料金が発生したりします。一方、レンタカーは、会員登録して特典を得る方法もありますが、まったくの無登録でも気軽に利用できます。

 

カーシェア特有の注意点

国民生活センターには、カーシェアリングやレンタカーに関する苦情や相談が年間500件ほど寄せられています。(国民生活センター

 

苦情や相談の内容は、カーシェアとレンタカーに共通しているものもあれば、無人で車の受け渡しが行われるカーシェアに特有のものもあります。

 

返却後のトラブル

  • つけた覚えがない車体の傷を指摘されて修理代を請求された
  • 返却時に問題ないと言われたのに後から電話があり、覚えのない傷を指摘された
  • 保険が適用されず高額な修理代20万円を請求された
  • カーシェアで鍵を紛失したら交換費用として18万円請求された

 

利用中のトラブル

  • レンタカーを借りて1時間走ったら警告ランプが点灯し走行不能になった
  • レンタカーのカーナビの電源がオフにならないためバッテリーが上がった
  • 電気系統の故障によってカーシェアで借りた車が動かなくなった

 

無人で利用できるカーシェア特有のトラブル

  • サイドブレーキの位置が分からなかった
  • 返却翌日にバッテリーが上がっていたと指摘された
  • 返却手続きが完了していなかった

 

トラブルを避けるための対策

上記のような様々なトラブルが発生しています。国民生活センターでは、こうしたトラブルを避けるために次のような点に気を付けるよう呼びかけています。

  • 契約前に保険や補償制度の適用条件を十分に確認し、不明な点は事業者へ確認しましょう
  • 利用前と返却時には、必ず車の状態を確認して記録しましょう※スマホで画像や動画を撮っておくのが有効
  • 事故を起こした場合には所定の手続きをとりましょう
  • トラブルにあった場合は、最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう

国民生活センター

 

まとめ

「カーシェアリングの利用方法と注意点:カーシェアのメリットとデメリット」のテーマで解説しました。

 

カーシェアリングとレンタカーは今後ますます利用者が増えていくと思います。ちょっと「夢物語」になるかもしれませんが、今後レベル4の自動運転車が実用化されるとしたら、真っ先にカーシェアかレンタカーに取り入れて欲しいと思います。

 

その場合、家でスマホのアプリを起動するだけで、レベル4の車が自宅の玄関先にやってきます。乗り込むと、すでにスマホに入力していた目的地に出発し、そこで降りると、車はさっさと元のステーションに帰っていきます。

 

利用料金は自動で引き落とされます。給油または充電が必要になったら、ルンバのように車が自分でその場所に立ち寄ります。

 

定期的な車両の清掃、傷や凹みなどの確認が必要になるでしょうし、頻度はともかく必ず発生するであろう事故の際の対応など、クリアーすべき問題はあります。

 

そういう問題があったら、クリアーすればいいだけです。←はあ?

 

ご覧いただきありがとうございました。

【試乗する】運転しやすい車を見極めるための9つのチェックポイント

2023年4月12日

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023年3月30日

【売る】さよなら愛車!心残りなしのスマートな車売却9つのコツ

2023年3月30日

こちらの記事も読まれています