【3分解説】引っ張りタイヤは事故を起こしやすいのでしょうか?

引っ張りタイヤ・事故

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



引っ張りタイヤは事故を起こしやすいのでしょうか?

引っ張りタイヤの性質をよく理解しないで無頓着に車の運転をしていると、確かに事故を起こす確率は高いと思います。

けれども、弱点をよく理解したうえで、日頃から注意を払っていれば、そう簡単に事故は起こしません。

引っ張りタイヤの性質

引っ張りタイヤは、ホイールのリム幅に対して適正とされる幅のタイヤを履かずに、やや幅の狭いタイヤを無理やり履かせています。

そのため、タイヤとホイールが密着する部分であるビード(タイヤ側)とリム(ホイール側)のくっつき具合が、適正サイズのタイヤを履く場合よりも弱くなっています。

引っ張りタイヤでは、この弱点を補うために空気圧を高めにします。少なくとも3.0キロは必要で、重量級のミニバンなどは4.0キロ前後のこともあります。

高い空気圧で常時膨張する力を働かせることで、ビードとリムの密着具合を補強しているのです。

こうしたことから、引っ張りタイヤを履かせている車では、タイヤの空気圧チェックをマメに行う必要があります。

空気圧が低すぎると、タイヤが外れやすくなり、事故を誘発します。

空気圧が高すぎると、タイヤがバーストしやすくなり、特に高速走行で事故を起こしやすくなります。

「スタイル命」も車の楽しみ方ですよね

引っ張りタイヤはタイヤの空気層の体積が標準的なタイヤより少なくなるので、コーナリングや高速走行でのタイヤのたわみ量が小さくなり、走りにダイレクト感が生まれます。

こうしたメリットもありますが、しかし、引っ張りタイヤを履く人のほぼすべての人はそうしたことを目的にはしていないでしょう。

目的はスタイルです。ルックスです。見た目です。

タイヤは控えめに後ろに控えていて、ホイールがデーンと前面に自己主張をしています。モーターショーなどでも引っ張りタイヤが何気に展示車を盛り上げています。

だからこそ、逆に言うと、引っ張りタイヤを装着している車のオーナーは、事故を誘発するようなリスクの高い運転は避けるべきです。無謀なスピードを出さず、ドリフトもそこそこにして、引っ張りの性質をよく理解したうえで、ひたすら見栄えの良さをアピールしてほしいと思います。

それも車の楽しみ方の1つだと思います。

ズバット車買取比較

引っ張りタイヤに関する下記の記事も参考になさってください。

ご覧いただきありがとうございました。