自動車保険の割引の1つに新車割引があります。
自動車保険を契約する際にその車が「新車」であれば割引を適用するというものです。
残念ながらアクサダイレクトはこの新車割引を採用していません(2019年6月26日現在)。
他社を見渡してみるとほぼ全ての保険会社(JA共済やこくみん共済coopも含む)が新車割引を採用していますが、アクサは不採用です。
では「新車」の場合はアクサダイレクトで契約するとソンなのかというと、一概にそんな事は言えません。
と言うのも、また後で解説しますが、自動車保険を比較する場合には個々の割引の有無あるいは割引額の大小だけではソントクの判断ができません。
わたしたち保険ユーザーが知りたいのはトータルの保険料総額であるはずです。
アクサダイレクトは元々の保険料水準が低いので新車割引がなくても充分他社との競争に勝てると判断した上で新車割引を採用していないという可能性もあります(実際アクサダイレクトの保険料は安いです)。
いずれにしても、このページではアクサダイレクトでは不採用の新車割引について、せっかくの機会ですから、他社の新車割引を一通り見ておきたいと思います。
しばらくお付き合いいただけると幸いです。
自動車保険の新車割引:【早わかり】

このページはアクサダイレクトの新車割引のページですが、残念なことにアクサダイレクトでは新車割引を採用していません。
そこでせっかくの機会ですから、ほぼすべての保険会社が採用している新車割引についてわかりやすくご紹介したいと思います。
(※)しばしば混同されるものとして「新車特約(新車買い替え特約)」というものがあります。この特約は事故で車に新車価格の50%超の損害が出た場合に新車に買い替えできるというもので、このページで扱っている「新車割引」とはまったくの別物です。⇒新車特約とは?
自動車保険の新車割引【早わかり】 | ||||||||||||
(2019年6月現在) |
以下、各保険会社の新車割引を個別にご案内します。
ご紹介するのはすべての保険会社ではありませんが、みなさんが日頃耳にする会社はほぼ網羅していると思います。
損保ジャパンの新車割引

損保ジャパン日本興亜の新車割引についてまとめてみました。
損保ジャパンの新車割引 |
![]() ![]() (2019年1月以降保険始期の契約に適用:損保ジャパンHPより) (※)上記割引表の「6(S)」と「7(S)」はそれぞれ6等級新規と7等級新規のことです。6等級新規は初めて自動車保険に加入する場合の等級です。7等級新規はセカンドカー割引(複数所有新規割引)が適用された等級です。つまり、新車割引は新たに自動車保険に加入する人により多くの割引を適用しています。 |
東京海上日動の新車割引

東京海上日動の新車割引についてまとめてみました。
東京海上日動の新車割引 |
※スマホの方は「横位置」でご覧ください。 ![]() (東京海上日動のHPより) (※)上記割引表の「6等級(S)」と「7等級(S)」はそれぞれ6等級新規と7等級新規のことです。6等級新規は初めて自動車保険に加入する場合の等級です。7等級新規はセカンドカー割引(複数所有新規割引)が適用された等級です。つまり、新車割引は新たに自動車保険に加入する人により多くの割引を適用しています。 (※)ご覧のように新車割引は対人・対物・人身傷害・車両で割引率が異なります。では対人部分はいくら割引になるのか、対物は、人身傷害は・・・と聞かれても実は誰も答えられません。保険会社のスタッフも答えられません。それは対人・対物・人身傷害はセットになっているからです。ただし、車両保険は特約なので具体的な割引額は(その気になれば)金額で明示できます。 |
三井住友海上の新車割引

三井住友海上の新車割引についてまとめてみました。
三井住友海上の新車割引 |
※スマホの方は「横位置」でご覧ください。 ![]() (三井住友海上のHPより。2019年1月保険始期から) (※)上記割引表の「6等級(S)」は6等級新規のことです。6等級新規は初めて自動車保険に加入する場合の等級です。つまり、新車割引は新たに自動車保険に加入する人により多くの割引を適用しています。 (※)ご覧のように新車割引は「対人・対物・人身傷害・搭乗者傷害・自損傷害」と「車両保険」で割引率が異なります。したがって車両保険に加入していない契約の場合は当然のことながら車両部分の割引は適用されません。 |
あいおいニッセイの新車割引

あいおいニッセイの新車割引についてまとめてみました。
あいおいニッセイの新車割引 |
※スマホの方は「横位置」でご覧ください。 ![]() (あいおいニッセイ同和損保「タフ・クルマの保険」19ページ)
(※)上記割引表の「6等級(S)」は6等級新規のことです。6等級新規は初めて自動車保険に加入する場合の等級です。つまり、新車割引は新たに自動車保険に加入する人により多くの割引を適用しています。 (※)ご覧のように新車割引は「対人・対物・人身傷害・傷害一時金・自損傷害」と「車両保険」で割引率が異なります。したがって車両保険に加入していない契約の場合は当然のことながら車両保険部分の割引は適用されません。 |
ソニー損保の新車割引

ソニー損保の新車割引についてまとめてみました。
ソニー損保の新車割引 | |
(※)上記9%の割引率は保険料全体に適用されるものではなく、対人・対物・人身傷害などの保険料部分にのみ適用され、車両保険の保険料部分には適用されません。 (※)上記9%の割引率は保険始期日が2019年4月1日以降の契約に適用され、保険始期日が2019年3月31日以前の契約の場合は5%割引となります。 |
チューリッヒの新車割引

チューリッヒの新車割引についてまとめてみました。
チューリッヒの新車割引 |
|
三井ダイレクトの新車割引

三井ダイレクトの新車割引についてまとめてみました。
三井ダイレクトの新車割引 |
|
イーデザイン損保の新車割引

イーデザイン損保の新車割引についてまとめてみました。
イーデザイン損保の新車割引 |
|
おとなの自動車保険(セゾン損保)の新車割引

おとなの自動車保険(セゾン損保)の新車割引についてまとめてみました。
おとなの自動車保険(セゾン損保)の新車割引 |
|
SBI損保の新車割引

SBI損保の新車割引についてまとめてみました。
SBI損保の新車割引 |
|
そんぽ24の新車割引

そんぽ24の新車割引についてまとめてみました。
そんぽ24の新車割引 | ||||
※そんぽ24のホームページには下記の表が掲載されていますが、ご覧のようにまったく意味不明です。そこで電話してスタッフに確認した内容が上記の表です。 |
JA共済(農協)の新車割引

JA共済(農協)の新車割引についてまとめてみました。
JA共済(農協)の新車割引 |
|
こくみん共済coop(全労済)の新車割引

(※)全労済は2019年6月より「こくみん共済coop」と名称変更しました。なお「こくみん共済coop」とは愛称であり正式名称は「全国労働者共済生活協同組合連合会」です。
こくみん共済coop(全労済)の新車割引についてまとめてみました。
こくみん共済coop(全労済)の新車割引 |
![]() (こくみん共済coopのHPより) |
自動車保険の新車割引:結局、どの保険会社がおトクか?

ここまで自動車保険の新車割引について各保険会社の詳細をご案内してきました。
詳細にご説明しておきながらいまさらこんなことを言うのもヘンですが、わたしたちが自動車保険を検討する場合、個々の割引率や割引額を比較してもあまり意味はありません。
なぜなら、わたしたち保険ユーザーが知りたいのは、最終的にトータルの保険料総額はどこが安いか、であるからです。
個別の割引率・割引額の大小はほとんど関係ない話です。
たとえば、もしも最初から東京海上日動に加入するつもりでいる場合であれば、東京海上日動の新車割引が何%であるかは重要な情報です。
けれども、そのような決め打ちではなく一歩距離をおいてどの保険会社にしようかと検討する段階においては、個々の割引率・割引額は重要ではないはずです。
これは通販型が採用しているインターネット割引や早割などその他の割引についても同様です。
保険会社はテレビCMなどで盛んにそうした割引について宣伝していますが、個々の割引率や割引額だけ比較しても無意味です。
少なくとも、料金面の損得に関しては、結局は一括見積もりサイトなどで数社の保険料をはじき出すしか比較の方法はありません。
保険選びにおいて料金の高い安いが全てではありませんが、そうは言っても、まずは金額の比較が先決だと思います。
そこで、当サイトでは下記の一括見積もりサイトをご案内しています。
いずれのサイトも代理店型から通販型まで約20社が参加しています。
ご活用ください。
保険スクエアBang! | インズウェブ |
![]() |
![]() |
|
|
ご覧いただきありがとうございました。