【3分解説】反射板の車検基準|側面のリフレクターにも検査基準ある?

反射板・車検・側面

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



★下記の「記事丸わかり」を音声でどうぞ。(VOICEVOX:玄野武宏)

【記事丸わかり】

  • 反射板(リフレクター)は、光が当たると反射する板で、車の前・後ろ・側面に付いている。
  • 新車時に付いていた反射板は問題なく車検を通るが、後付けのものは注意が必要。
  • 側面反射板の車検基準は、橙色で面積が10平方センチ以上、形が文字や三角形以外のものであること。
  • 高さは地上1.5m以下、下縁は0.25m以上、車両の最外側から400ミリ以内に設置する必要がある。
  • 反射板に割れやヒビがある場合は車検に通らない可能性が高い。
  • LED反射板を取り付ける場合、「車検対応」の製品であることを確認することが重要。
  • 反射板はブレーキランプと一体になっているものもあり、その場合は赤色でもOK。
  • 前部反射板は白色、後部反射板は赤色であることが求められる。
  • 反射板の形状は、単純な文字や数字(O、I、8など)であれば認められる。
  • ドレスアップを優先して基準外の反射板を取り付けないよう注意が必要。

⇒⇒保安基準~テールランプ/リフレクター編

電子車検証(車検証の電子化)とは?簡単にわかりやすく解説!

2023年1月26日

側面の反射板にも車検基準ありますよ!

反射板とは、それ自体は発光しないけれど外から光が当たった時にその光を跳ね返す板のことです。リフレクターとも呼ばれます。

車には、前、後ろ、そして側面にも付いています。

こうした前・後ろ・側面の反射板には、それぞれ車検基準が定められていて、これに合格しないと車検が通りません。

新車時に付いていた反射板なら、もちろん、何の問題もなく車検が通りますが、後付けの反射板の場合は注意が必要です。

これが側面の車検基準

車の側面(横方向)に付いている反射板(リフレクター)の車検における規定は以下の通りです。

(※)参考までに前部と後部も一緒にご紹介しています。

(※)スマホでは横位置でご覧ください。

前部反射器後部反射器側面反射器
白色赤色橙色

※ブレーキランプなどと構造的に一体のものは赤色もOK

サイズ(面積)10平方センチ以上 10平方センチ以上 10平方センチ以上
文字及び三角形以外の形

※O、I、8といった単純な形の文字又は数字はOK

前部反射器と同じ

※被牽引自動車は正立正三角形であること

前部反射器と同じ
位置・高さ(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。

(横)最外縁は自動車の最外側から400ミリ以内

(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。
個数特に規定なし特に規定なし特に規定なし
割れ・ヒビ規定はないが多分NG規定はないが多分NG規定はないが多分NG
LED反射板製品により判断が分かれる製品により判断が分かれる製品により判断が分かれる

LED反射板は「車検対応」の製品を

前の表の最後にあるLED反射板ですが、これはショップで「車検対応」のものであるかを確認してから取り付けてください。

ドレスアップを追及するあまり、派手さを優先して、車検基準を逸脱する製品があるので注意が必要です。

下記の記事も参考になさってください。

ワイパーブレードとワイパーゴム|交換時期と交換費用

車検/ワイパー・ウォッシャー液/通る通らない基準/ゴム交換/リア(後ろ)は?

パッドウェアインジケーター(パッドセンサー)|音or電気で減りを検知

車検|ブレーキパッド|残り何ミリで交換?費用は?

反射板の車検基準|側面のリフレクターにも検査基準ある?

リフレクター(反射板) 車検基準|面積・サイズ・色・高さ・LED

8ナンバーの車検期間・車検費用|何年で車検?重量税・自賠責は?

ご覧いただきありがとうございました。