【3分解説】リフレクター(反射板) 車検基準|面積・サイズ・色・高さ・LED

車検・リフレクター・反射板・基準・色・サイズ・面積・シール・対応・高さ・割れ・個数

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



夜間、狭い道を走っている際、路則に車が止めてある場合などは、すり抜けるのに神経を使うものです。

止まっている車がアイドリング状態でスモールランプを付けていれば車幅が把握できるのですり抜けも楽です。

しかしエンジン停止状態で、しかも黒や濃紺などの車体色の場合、近づくまで気づかないことさえあります。

そんな時に役に立つのがリフレクター(反射板)です。

リフレクター(反射板)はそれ自体は発光しませんが、光が当たるとその光を反射します。

車を車検に出すと、このリフレクター(反射板)も保安基準に規定された検査項目をクリアーしなければなりません。

電子車検証(車検証の電子化)とは?簡単にわかりやすく解説!

2023年1月26日

リフレクターの車検基準

リフレクター(反射板)は道路運送車両法の保安基準第35条とその細目告示により明確に規定されています。

車の前・後ろ・側面の3方向にそれぞれ規定があります。

(↓↓↓スマホは横位置でご覧ください↓↓↓)

前部反射器後部反射器側方反射器
白色赤色橙色

※ブレーキランプなどと構造的に一体のものは赤色もOK

サイズ(面積)10平方センチ以上 10平方センチ以上 10平方センチ以上
文字及び三角形以外の形

※O、I、8といった単純な形の文字又は数字はOK

前部反射器と同じ

※被牽引自動車は正立正三角形であること

前部反射器と同じ
位置・高さ(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。

(横)最外縁は自動車の最外側から400ミリ以内

(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。(高さ)上縁の高さ地上1.5m以下、下縁の高さ0.25m以上。
個数特に規定なし特に規定なし特に規定なし
割れ・ヒビ規定はないが多分NG規定はないが多分NG規定はないが多分NG
LEDリフレクター製品により判断が分かれる製品により判断が分かれる製品により判断が分かれる

純正なら問題なし、LEDリフレクターはグレーゾーン

車に最初から付いている純正のリフレクターなら問題なく車検は合格します。

ドレスアップなどのために後付けしたLEDリフレクターなどは、製品により判断が分かれます。

間違いのない選択をするためには、LEDリフレクターを購入するショップで車検に対応するか確認することです。

確認した上で購入し、もしも車検に通らなかったら、堂々と返品なり交換を要求できます。

下記の記事も参考になさってください。

ワイパーブレードとワイパーゴム|交換時期と交換費用

車検/ワイパー・ウォッシャー液/通る通らない基準/ゴム交換/リア(後ろ)は?

パッドウェアインジケーター(パッドセンサー)|音or電気で減りを検知

車検|ブレーキパッド|残り何ミリで交換?費用は?

反射板の車検基準|側面のリフレクターにも検査基準ある?

リフレクター(反射板) 車検基準|面積・サイズ・色・高さ・LED

8ナンバーの車検期間・車検費用|何年で車検?重量税・自賠責は?

ご覧いただきありがとうございました。