ドライブレコーダー|16GBの録画時間は?
200万画素、フレームレート30fps、フルHD高画質設定の場合の16GBのSDカードで、録画時間は約101分です。
言うまでもありませんが、上記は一つの目安の時間です。画素数が少なければ録画時間は長くなりますし、画素数が多ければ録画時間は短くなります。また同じ画素数でも録画品質を高画質にするか標準にするかによっても録画時間は変わります。
具体的な機種で録画時間を確認
この記事は2020年7月14日昼の12時ちょっと過ぎに書いています(腹減った~)。アマゾンでドライブレコーダーのページを開くと、様々な機種がある中で、セルスターのCSD-660FH/AMZという機種が目に留まりました(14,801円)。評価が4.4でとても高いからです。

さて、この機種の取扱説明書の36ページに「撮影可能時間の目安」があります。

この機種は200万画素です。フレームレートは30fpsです。16GBのmicroSDカードを使用した場合で、FullHDで録画すると、
- 高画質101分
- 標準123分
- 低画質148分
が録画時間の目安になります。
FullHDではなく、さらに録画品質をHDやD1に落とすと、録画時間は長くなります。
録画時間を延ばすには、単純にマイクロSDカードの容量を増やせばいいのですが、この機種の場合、メーカーが推奨するのは64GBまでです。128GBや256GBのカードも安価で出回っていますが、そういったカードを使用した場合は不具合が出る可能性があります。
いずれにしても、みなさんがもしもこの機種を購入するとしたら、8GBから64GBのカードを使用すべきです。そして、画質は最高画質に設定してください。
何か特別の目的があるなら、低画質で長時間録画可能の設定にも意味はあるでしょうが、通常の使用では、高画質設定でなければせっかくドライブレコーダーを取り付けている意味がなくなってしまいます。
煽り運転の被害にあって、しっかり相手の車両を録画できたと思って、後で確認してみたら、ナンバープレートが読み取れなかった、などということが低画質設定の場合は起こりえます。
いざという時のために取り付けるのがドライブレコーダーです。ご注意ください。
【Twitter】ドライブレコーダー・16GB・録画時間に関するtwitter上の声
16GBのSDカード届いたのでドラレコへ、これで録画時間が30分から120分になるよ pic.twitter.com/10nRAIHnI2
— えるうどん (@el_udon) June 29, 2015
ア〜ちゃん(MCアクア)のドライブレコーダーの録画時間を増やしたくてカインズで買って来ました。16GBで798円(税込)。
150分→600分に増えます。
取説に純正カード以外は動作保証しないとありますが、大丈夫ですよねぇ…。 pic.twitter.com/EuoWuRKx3G— シャボン君 (@shabonkun) January 3, 2016
鑑識の人に「ドラレコ良いのを付けると、画像は鮮明だけど録画時間が短くなるから、16GBとかじゃなくて容量大きいクラス10の記録メディアにしてね」って話聞いた。高えな…
— くらげん(伴野鼎)5/29閃華2号館E42b (@nora_kuragen) December 23, 2020
ドライブレコーダー録画おもしろいな。事故にあった時はもちろんだけど、それ以外で後から見たい所があったらカードの予備を数枚常備しておくべきだな。常時録画の場合、録画時間は16GBで2時間半ぐらい、後はどんどん上書きされていってしまうから。
— 吉川うたた (@utata3) September 20, 2016
ケンウッドさんのドラレコ16GBで録画時間1時間40分てマジ???
— すいか(狐娘) (@FireSuica2525) August 8, 2015
下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。
ご覧いただきありがとうございました。