ファミリーバイク特約の手続きに必要なもの:必要書類は何?
必要書類はありません。
ファミリーバイク特約の手続きをする場合は、電話1本でOKです。加入意思を伝えるだけであり、バイクに関する書類等は不要です。
ファミリーバイク特約は個々のバイクに掛ける補償ではない
そもそもファミリーバイク特約は、どれか特定のバイクに掛ける補償ではありません。家族が所有しているバイクだけでなく、友人から借りたバイクも補償の対象です。また、バイクを買い足して2台とか3台になっても、それらバイクの事故はすべて補償対象になります。
こういう内容の特約がファミリーバイク特約なので、申し込み手続きの際にどれか特定のバイクの書類等は必要ありません。
たとえば、自動車保険の補償対象になっている自動車を乗り換えた場合なら、新しい自動車の車検証(のコピー)を保険会社に提出する必要があります。なぜなら、自動車保険は特定の自動車を補償対象にしてるからです。
しかし、自動車保険の特約であるファミリーバイク特約は、どれか特定のバイクだけを補償の対象にしているのではなく、この特約の対象になる人が「所有・使用・管理するバイク」を補償の対象にしています。とても範囲が広い補償内容になっています。
したがって、手続きの際に提出する書類はありません。
ファミリーバイク特約いいね。
何台でもオッケーで何回事故を起こしてもメインの契約に影響なし。
電話だけで手続き済んだ— ビーチク口ニクル (@bakker7) May 7, 2021
そうなんです。そういう太っ腹な特約がファミリーバイク特約なんです。手続き方法は、加入している自動車保険の会社または代理店に電話1本で完了です。
ファミリーバイク特約・早わかり

|
ご覧いただきありがとうございました。