年齢制限がかかった車を他人が運転した場合、OKなケースとOKでないケースがあります。
自動車保険の年齢制限は、単純なようでいてちょっと複雑なところがあるので詳しく解説していきたいと思います。
複雑になる理由は、自動車保険には年齢を制限する「年齢条件」以外に「運転者限定」というものがあるからです。
「運転者限定」には、一般的に、限定なし・家族限定・本人配偶者限定・本人限定といった区分があり、「年齢条件」と組み合わせることで運転者の範囲を絞り込んでいきます。
結論を言いますと、「運転者限定」を限定なしに設定しておけば、「年齢条件」が何歳に設定してあっても自由に他人が運転できます。
限定なしであれば「他人」は年齢条件に縛られないからです。
【記事丸わかり】
⇒⇒自動車保険の「年齢条件」勘違いしていませんか?「他社運転危険特約」についても合わせてご説明します! |
「運転者の範囲」は単純なようでいて実は複雑です!
マイカーを持っている人は、ほとんどのケースで自分とその家族しか運転しないのが普通です。
でも、年に1,2度は友人・知人などの「他人」が運転するケースもあるでしょう。
そんな時、もしも友人・知人が運転して事故を起こしたらちゃんと保険金が出るのか、大いに心配になるところです。
ところで、わたしたちが自動車保険の契約をする場合、あらかじめ保険会社が用意している「年齢条件」と「運転者限定」の区分を選択することで運転できる人の範囲を絞り込みます。
この「年齢条件」と「運転者限定」の2つの要素が絡み合うので、けっこう話が複雑になってしまいます。
しかし、そこはがんばってみなさんがすんなり飲み込めるようにご説明したいと思います。
一見、遠回りになるようですが、必ずご理解いただけますから、ちょっとだけお付き合いください。
「他人」が運転可能な年齢条件と運転者限定の組み合わせ
一般的に、年齢条件は以下の区分の中から選択します。
|
つぎに、運転者限定は以下の区分の中から選択するのが一般的です。
|
もちろん、会社により上記区分は異なりますが、ここでは各社共通の考え方を解説しますので、上記区分で話を続けます。
まず、上記の「年齢条件」と「運転者限定」の組み合わせで、運転できる人の範囲が最も広い組み合わせは、
年齢を問わず補償+限定なし |
という組み合わせです。
これにしておけば、日本全国の免許証を持つ人ならどこの誰でも運転可能です。
では、「運転者限定」を限定なしではなく家族限定・本人配偶者限定・本人限定にするとどうなるでしょう?
答えは次のようになります。
年齢を問わず補償+家族限定
とした場合は、家族に関しては何歳でも運転できるけれど、家族以外の「他人」は一切運転不可です。
年齢を問わず補償+本人・配偶者限定(夫婦限定)
とした場合は、本人とその配偶者は何歳でも運転できるけれど、この2人以外の「他人」は一切運転不可です。
年齢を問わず補償+本人限定
とした場合は、本人は何歳でも運転できるけれど、この2人以外の「他人」は一切運転不可です。
ここまでの説明を見て、
「それなら、他人が運転できるようにするには、とにかく運転者限定を限定なしに設定しておけばいいんだな」
と思う方もいらっしゃるでしょう。
はい、その通りです。
限定なし、にしておけば「他人」は何歳であっても運転できます。
運転して事故を起こしてもちゃんと保険金が下ります。
「ちょっと待った!」とここでツッコミが入るかもしれません。「たった今、『限定なし、にしておけば「他人」は何歳であっても運転できます』という説明があったけれど、それはヘンだな。もしも『30歳以上補償+限定なし』であったら、30歳以上の「他人」しか運転できないはずでは・・・?」
たしかに、もっともな疑問だと思います。
けれども、結論を言いますと、「運転者限定」を限定なしにさえしておけば、年齢条件が何歳に設定されていても「他人」は年齢に関わらず何歳でも運転できます。
この場合、設定した「年齢条件」に縛られるのは記名被保険者とその同居の家族だけです。
記名被保険者とその同居の家族以外の人、つまり「他人」は何歳であっても運転できます。
最初に、単純なようでいて実は複雑だといいましたが、それはこのような規定になっているからです。
話を整理するために、次の項目では通販型自動車保険である三井ダイレクトの規定をご紹介します。
参考になさってください。
【参考】三井ダイレクトの規定
三井ダイレクトの規定 | |||||||||
(※)記名被保険者とは契約車両を主に運転する人のことです。 (※)別居の未婚の子の「未婚」とは、いまだ婚姻歴がないことをいい、離婚や死別によって現在独身の人は含みません。
|
上記の三井ダイレクトの規定は他のほとんど全ての保険会社に共通の内容です。
ただし、1社のみ例外があります。
それはこくみん共済coop(全労済)のマイカー共済の規定です。
なお、年齢条件の区分にしても運転者限定の区分にしても、保険会社によって微妙に異なっています。
たとえば「35歳以上補償」がない会社もありますし、「家族限定」がない会社もあります。
詳しい内容は下記のページをご覧ください。
ご覧いただきありがとうございました。