自動車保険等級確認方法:ノンフリート等級わからない調べ方

ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【記事丸わかり】

  1. 保険証券を確認する
    • 保険証券に等級と事故有期間等が記載されているので、まずこれを確認することができます。
  2. 代理店・保険会社に電話で問い合わせる
    • 氏名、生年月日、ナンバープレートの番号などを伝え、契約者本人であることの確認が取れれば、その場で等級を教えてもらえます。
  3. 保険会社の「マイページ」で確認する
    • ほとんどの保険会社では、メールアドレスとパスワードでログインできるマイページで契約内容全般を確認できます。
  4. 等級と事故有期間をセットで確認
    • 等級と同時に、事故有期間(事故有係数適用期間)も確認する必要があります。これにより保険料の見積もりが正確になります。
  5. 6等級と7等級の区別
    • 6等級や7等級は、新規契約(S等級)か既契約(F等級)かによって割引率が異なるため、明確に区別する必要があります。
  6. 他社に乗り換える場合の等級の扱い
    • 保険期間の途中で他社に乗り換えると等級は引き継がれますが、等級アップは1年間無事故で経過する必要があります。
  7. 保険期間通算特則
    • 一部の代理店型保険会社では、保険期間通算特則を利用することで、途中乗り換えのデメリットを回避できます。
  8. 満期での乗り換えがベスト
    • 他社への乗り換えは、満期で行うことが推奨されます。これによりインターネット割引や早割りなどの特典が受けられます。
  9. インターネット割引の条件
    • インターネット割引は、契約者自身がネットで保険契約を完結させるWeb契約に適用されます。
  10. 早割り特典
    • 満期日の30日前や50日前までに契約を完了すると早割り特典が適用され、保険料が割り引かれます。

自分が加入している自動車保険のノンフリート等級が何等級かわからない場合の確認方法をご案内します。

他社に乗り換える場合などは現在のノンフリート等級がわからないと保険料の計算ができません。

等級の調べ方はいくつかあるのでお役立てください。

このページでは自動車保険の等級の確認方法をご案内しています。

しばらくお付き合いいただけると幸いです。

契約している保険の等級がわからない場合の調べ方

契約している保険の等級がわからない場合の調べ方・ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

現在自分が加入している自動車保険のノンフリート等級を知りたい場合は、次の3つの方法が考えられます。

  1. 保険証券を確認する
  2. 代理店・保険会社に電話して聞く
  3. 保険会社の「マイページ(契約者ページ)」で確認する

①の保険証券ですが、下記のように等級と事故有期間が記載されています。

等級・ノンフリート・ノンフリート等級・ノンフリート等級制度

②は代理店あるいは保険会社に電話で問い合わせるケースですが、氏名・生年月日・ナンバープレートの番号などを伝え、契約者本人であることの確認が取れれば、その場で教えてくれます。

③はほとんどの保険会社で利用できます。通常、メールアドレスとパスワードでログイン可能で、等級を始め契約内容全般を確認できます。

なお、等級を確認する際、事故有期間(事故有係数適用期間)も必ずチェックしてください。

もしも他社に乗り換える場合、単に等級だけでは保険料の見積もりができません

事故有期間が「0年」なのか、「3年」とか「2年」とか「1年」が付いているのか、それによって保険料が変わってきます。

必ず「等級」と「事故有期間」はセットで確認してください

また、6等級と7等級に関しては、ただ単に「6等級」あるいは「7等級」では保険料計算ができません。

Sのついた新規契約なのか、Fのついた既契約なのか、明確に区別しなければなりません。

ノンフリート等級・6s等級・6f等級・7s等級・7f等級・割引率

【超丁寧記事】[等級のSとF]6S等級と6F等級・7S等級と7F等級・割引率

2019年6月3日

他社に乗り換える場合の等級の扱い

他社に乗り換える場合の等級の扱い・ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

他社に保険を乗り換える場合は、まずは前の項目でご案内した方法によって現在の等級と事故有期間を確認してください。

そこで、たとえば現在のあなたの等級が10等級で事故有期間が0年だと仮定して、話を進めます。

 現在の等級と事故有期間
等級 10等級
事故有期間 0年

保険期間の途中で他社に乗り換える場合

保険期間の途中で他社に乗り換える場合・ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

1年契約の自動車保険が半年経過した時点で他社に乗り換える場合、乗り換え先の契約は10等級・事故有期間0年になります。

等級が次の等級にアップするには丸1年無事故で経過しなければなりません。

期間の途中で乗り換える場合は、まだ丸1年経過していないので、乗り換え先の等級は現在と同じ等級でスタートします。

さらに、乗り換え先の保険で丸1年経過したところで、保険は更新され、等級が1つアップすることになります。

つまり、この例で言うと、1年半の間10等級を続けることになり、半年分だけソンすることになります。

したがって、よほどやむをえない事情がない限り、期間の途中で他社に乗り換えるのはあまりおすすめできません。

また、おすすめできない理由は他にもあります。

乗り換え先がダイレクト自動車保険の場合、インターネット割引や早割りなど様々な特典が用意されているのですが、そうした特典は期間の途中で乗り換えた場合には適用されません

前の契約の満期をもってダイレクト自動車保険に乗り換えた場合にのみ、インターネット割引や早割りなどの割引を受けることができます。

そういう意味でも、期間の途中で保険を乗り換えることは得策ではありません。

なお、先ほど、期間の途中で乗り換えた場合は、乗り換えた時点から1年間それまでの等級が適用されるという趣旨の話をしました。

しかし、「保険期間通算特則」を採用している保険会社に乗り換える場合は、乗り換え前と乗り換え先の保険会社で保険期間を通算することができるため、期間の途中で乗り換えた場合のデメリットが発生しません。

ただ、この特則を採用しているのは一部の保険会社に限られています。

2018年11月現在確認できているのは、下記の大手代理店型の保険会社だけです。

  • 東京海上日動
  • 損保ジャパン日本興亜
  • 三井住友海上
  • あいおいニッセイ同和損保

ダイレクト自動車保険(通販型自動車保険)は採用していません。

したがって、乗り換え先が大手代理店型自動車保険である場合に限り、途中乗り換えのデメリットなしに保険を移すことができます。

満期をもって他社に乗り換える場合

満期をもって他社に乗り換える場合・ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

前の項目の続きです。

満期を持って他社に乗り換える場合は、乗り換え先の契約は11等級・事故有期間0年でスタートすることになります。

乗り換え前の契約で丸1年間を10等級で過ごしているので、等級は1つアップして、11等級の契約となります。

前の項目でも触れましたが、乗り換え先がダイレクト自動車保険の場合、インターネット割引や早割りなどの特典があるので、こうした特典を利用することで、保険料を大幅に節約することが可能です。

なお、インターネット割引が適用される契約は、契約者自身がネットで保険契約を完結させるWeb契約をすることが条件になっています。

電話オペレーターの質問に答えつつ、オペレーターが契約内容を打ち込み、保険料の見積もりから最終的な契約完了までオペレーター主導で行う契約の場合は、インターネット割引は適用されません。

ただし、契約者自身が行うWeb契約であっても、不明なことがあったら電話で質問できる体制が整えられています。

契約画面の端のほうに困ったときの電話番号が表示されているので、疑問点を電話で解決しつつ、契約内容を打ち込むことができます。

早割り(早期割引)という特典もあり、これは乗り換え前の保険の満期日の30日前とか50日前までに契約を完了すれば、一定額が割り引かれるというものです。

したがって、どうせ乗り換えるのであれば、早めに手続きに着手することをおすすめします。

補足:「保険期間通算特則ほけんきかんつうさんとくそく」について

保険期間通算特則・ノンフリート等級がわからないときの調べ方・自動車保険・等級確認方法

たとえば、現在ノンフリート10等級の契約を保険始期から10ヶ月経過した時点で他社に乗り換えた場合、通常、乗り換えた日から向こう1年間をノンフリート10等級で加入することになります。

乗り換えをしないでいれば、あと2ヶ月で11等級に上がっていたところです。

保険期間の途中で保険会社を乗り換えると、こういうことになります。

ところが、乗り換え先の保険会社が「保険期間通算特則」という制度を採用している場合は、事情が変わってきます。

この制度を採用している会社が保険を引き受けた場合、前の契約はすでに10ヶ月経過しているので、残り2ヶ月した時点でいったんその契約は満了となり、そこからまた1年間の契約が始まります。

そして、新しく始まる契約のノンフリート等級は10等級から11等級に上がります。

つまり、新旧の保険会社が異なっていても、同じ保険会社で契約を続けた場合と同じ扱いにするというものです。

「保険期間通算特則」を利用する際の注意点は1つだけです。

それは「解約日」と「始期日」を同じ日付にすることです。

これは期間の中途で他社に乗り換える通常の場合と同じやり方ですが、ただし、通常の中途手続きの場合は、7日間の空白期間が許されています。

しかし「保険期間通算特則」を利用する場合は、空白期間は絶対にNGです。

その点が違います。

ところで、この「保険期間通算特則」を採用している保険会社ですが、各社のホームページには特に記載されていないようなので、電話で確認しました。

その結果です。

東京海上日動 保険期間通算特則あり
損保ジャパン日本興亜 保険期間通算特則あり
三井住友海上 保険期間通算特則あり

代理店型の大手損保はこの制度を採用しています。

次に通販型各社です。

おとなの自動車保険(セゾン) 保険期間通算特則なし
イーデザイン損保 保険期間通算特則なし
アクサダイレクト 保険期間通算特則なし
ソニー損保 保険期間通算特則なし
三井ダイレクト 保険期間通算特則なし

ご覧のように、通販型はほぼ全滅です。

もちろん、他にも通販型の自動車保険はありますが、5社連続して「なし」の返答を受けて気持ちが萎えてしまいました。

通販型のオペレーターさんは、みなさん「保険期間通算特則」という言葉を始めて耳にしたようでした。

必ず聞き返されました。

いずれにしても、代理店型の大手保険会社に乗り換える場合は、「保険期間通算特則」が利用できるので、中途で乗り換える場合はぜひご利用ください。


ご覧いただきありがとうございました。