【3分記事】バルブリフターとはエンジンのどの部分でどんな働きをしている?
バルブリフターはどこにある? バルブリフターはカムとバルブステムのあいだに挟まる形になっているパーツです。タペットとも呼ばれます。カムの回転運動をバルブステムの往復運動に変換する際の重要なパーツです。 さて、車やバイクの…
2020.06.10 ミスター乱視
バルブリフターはどこにある? バルブリフターはカムとバルブステムのあいだに挟まる形になっているパーツです。タペットとも呼ばれます。カムの回転運動をバルブステムの往復運動に変換する際の重要なパーツです。 さて、車やバイクの…
2020.06.04 ミスター乱視
画像:Wikipediaより タペット調整(バルブクリアランス調整)とは まず「バルブクリアランス」について。 車やバイクのレシプロエンジンには吸排気バルブがありますが、こうしたバルブの開閉動作は、一般的にはエンジン上部…
2020.05.18 ミスター乱視
チューニング車には強化型への交換が必要か?効果は? レシプロエンジンにおけるシリンダーヘッドの最重要パーツは吸排気バルブです。 各吸排気バルブにはバルブスプリングが付いていて、一般的にはカムの押し下げ・押し上げによってバ…
2020.05.16 ミスター乱視
画像:Wikipediayより ドゥカティのデスモドロミックとは:構造 エンジンのデスモドロミック機構を採用しているメーカーは、二輪・四輪を問わずドゥカティだけです。ただし、ドゥカティが特許を所有しているわけではないので…
ミスター乱視
元保険代理店代表のミスター乱視です。現在は当ブログ記事作成を日課にしています。
「読んでよかった」と思う記事があったら、当ブログをお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。
次にまたお役に立てるよう継続的に記事を投入していきます。
スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。
グレース泉