車のナンバーで高い人気を誇る数字はいくつかありますが、なかでも8008は他とは一味違う存在感を持つ数字だと思います。
数字の並びのよさ、「8」という数字が持つ意味、実際に街中で見かけたときの、おやっと気を引きつつ、でも押し付けがましくない、ゆったりとした風格さえ感じさせるナンバーだと思います。
このページでは、8008という人気のナンバーについて話を進めたいと思います。
「8008」が意味するもの

まず、8008という車のナンバーが、一般的にどのように解釈され、受け止められているかを見てみたいと思います。
たとえばT字路を右折する際、突き当たりの建物がガラス張りであったりすると、右折直前に車の正面がガラスに映ります。
8008は左右対称で、しかも8には2や3のような方向性はないので、車の正面に立ち肉眼で見るのとまったく同じものがガラスに映ります。
これがミラーナンバーと呼ばれるゆえんで、8008の他に8888、1001、1111などがあります。
ちょっとしたことではありますが、こういう数字の並びを縁起のよさとして受け止めるのはごく自然な気持ちだと思います。
8は漢数字だと「八」になり、いわゆる末広がりであるから、先に向かって開けていく数字であり、未来に希望を抱かせる縁起のいい数字だと見なされています。
そして、その縁起のいい8を両端に配置し、そのあいだに00が挟まっている様子は、まるで8と8を鎖でつなげているように見えます。
この視覚的印象から、8008は縁結びのナンバーであると解釈され、縁起のいい数字とされています。
数字の中にはマイナスのイメージを持つものがあり、それは国や地域によっても違いますが、ここ日本において、「8」という数字に何かしら負のイメージを抱かせる要素は見当たらないと思います。
車を走らせるということは、ある意味リスクの海の中を泳ぐようなものなので、その車に付ける数字として負のイメージがないことは重要な要素だと思います。
「8008」はランキング入りしているか?

希望ナンバーの申し込みを受け付けている組織は「一般社団法人 全国自動車標板協議会」というところです。
この標板協議会では毎年希望ナンバーのランキングを公表しています。
2017年のランキングは以下のようになっています。
希望ナンバー人気ランキング(2017年版) | |||
3ナンバーの登録車 | 5ナンバーの登録車 | 軽自動車 | |
1位 | 1 | 2525 | 2525 |
2位 | 8 | 1122 | 1 |
3位 | 3 | 1 | 3 |
4位 | 8888 | 8 | 1122 |
5位 | 5 | 1188 | 5 |
6位 | 1122 | 3 | 8008 |
7位 | 7 | 8888 | 8 |
8位 | 11 | 123 | 11 |
9位 | 8008 | 1010 | 77 |
10位 | 55 | 1001 | 8888 |
ご覧のように、3ナンバー車と軽自動車でトップ10入りしています。
上のランキング表は2017年のものですが、2016年以前から8008は根強い人気を得ているナンバーです。
地域によっては希望ナンバーを申し込む際の抽選対象になっています。
とは言え、車を走らせていてしょっちゅう目にするナンバーかというと、まだそこまで出回ってはいないと思います。
車と同じで、ナンバーに関しても、こういうことには微妙なバランスというのがあって、あまりにも出回っていると気持ちが退けてしまう反面、めったに目にしないとそれも寂しい、というところがあると思います。
そういう意味では、8008はまだまだ大丈夫でしょう。
多すぎもしなければ少なすぎることもないのが現状だと思います。
あとはみなさんがこの8008を自分の車のナンバーとして気に入るかどうかです。
それに、たとえ8008が巷に多く出回るようになったとしても、ナンバープレートのなかで8008のような4桁の数字が占めるのはその一部です。

「希望ナンバー」は赤丸の4桁の数字部分だけ
この数字の部分を「一連指定番号」と呼びますが、道路を走っている際に、たとえこの部分が同じ車と出会ったとしても、その他の部分は当然異なっています。
ですから、そういう意味でも、あくまでも自分が気に入るか気に入らないか、判断基準はこれだけで十分でしょう。
わたし個人の好みなど、ここでは余計なことと承知しつつ、それでもひと言言わせていただくと、上のランキング表のすべてのナンバーの中で、わたしは8008が一番好きです。
品があり、見栄えがよく、安定感があり、優美にさえ見えます。
ご覧いただきありがとうございました。