【これは難問】後続車のハイビームがまぶしい時に知らせるサインってある?

後続車がハイビームでまぶしい時に知らせるサインってある?

(当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。)



こちらの記事も読まれています

 

どうやって伝えたらいい?

夜、車を走らせていて、やけにまぶしいと思ったら、後続車のヘッドライトがハイビームになっているから。

こういうことは誰もが経験することだと思います。

今の車のルームミラーは、たいてい自動防眩式になっているので、ルームミラーそのものがまぶしいことはめったにありませんが、それでも、後ろの車がハイビームだと、視界がざわつく感じで運転しにくいものです。

状況的に、後続車のハイビームが明らかに「あおり」である場合は、もちろん話は変わります。その時は、相手にしないほうがいいと思います。

しかし、どうもそういうことではなくて、ただ単にハイビームにしていることを忘れているに違いない、というケースの話です。

たとえば、次のような方法が考えられます。

  • ルームミラーをしきりに調節する動作をする(エアー動作)
  • 車間を取ったうえで、ブレーキランプを数回点滅させる
  • ハザードランプを数回点滅させる
  • (リアフォグランプが付いている車の場合)リアフォグを数回点滅させる

もしも上記の方法でも相手に伝わらなかったら、これはあきらめて、一般道なら路側に止めてやり過ごすとか、高速道路なら進路を譲るとか、そういう対処しかないかもしれません。

進路を譲ってもらった際のハザードランプのような、一般化したサインの出し方は存在しないと思います。

あれこれ悩んでいるうちに、精度の高いオートハイビームがすべての車に装着されるようになるのでは、と期待しています。

【超丁寧解説】ハイビームアシストとは|オートマチックハイビームとは?

2019.04.13

【90秒解説】ヘッドライトassy交換|費用・工賃|光軸調整が必須です!

2020.05.25

ご覧いただきありがとうございました。

こちらの記事も読まれています



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。