【3分記事】SDカードのTLC/MLC/pSLC/SLCとは|見分け方

SDカード・mlc・tlc・slc・pslc・見分け方

(当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。)



こちらの記事も読まれています

 

SDカードのTLC/MLC/pSLC/SLCとは|見分け方

ドライブレコーダー、デジカメなどの記録メディアとして最も一般的なものがSDカードです。SDカードには主として4種類の「書き込み方式」があり、それがTLC・MLC・pSLC・SLCの4つです。

下記の一覧表は、この4つの種類の違いを示しています。下に行くにしたがって書き込み可能回数すなわちカードの寿命・耐用年数が長くなります。そして値段も高くなっていきます。

つまり、表の上側がお手頃価格の普及品、下側が高級品ということになります。

書き込み方式内容寿命
TLC1つのセルに3ビット書き込む最短
MLC1つのセルに2ビット書き込む
pSLC1つのセルに1ビット書き込む
SLC1つのセルに1ビット書き込む最長

一番上のTLC方式は格安で販売されるタイプのSDカードです。一番下のSLCが最も寿命が長くなりますが、値段も高いので、最近普及し始めているpSLCくらいがコスパの面で優れています。

created by Rinker
トランセンドジャパン
¥3,280 (2023/09/22 15:49:00時点 Amazon調べ-詳細)

見分け方は困難

残念なことに、こうした書き込み方式に関して、メーカーによって製品に記載があるものとないものがあり、記載がない製品については、わたしたちの方で見分ける方法はないと思います。

ですから、すでにお手元にあるSDカードの説明書とかパッケージなどにTLCとかMLCといった記載があればいいのですが、そうでなければ、たとえネットで品番を検索しても、メーカーが公表してない場合はわからないことになります。

もしもこれからSDカードを購入する場合は、たとえば、アマゾンなどで「SDカード TLC」とか「SDカード MLC」といったワードで検索すれば、ズラリと対象の製品が表示されます。

ただ、この場合でも、書き込み方式を記載しているメーカーと記載していないメーカーがあります。

わたしが調べたところ、下記のようになります。

書き込み方式を記載>Transcend、E.I.T.、panasonic、kenwood

書き込み方式を非記載>シリコンパワー、東芝、サンディスク、サムスン、Team

あなたが書き込み方式を指定してSDカードを購入するのであれば、Transcend、E.I.T.、panasonic、kenwoodなどの製品を選べばいいと思います。

created by Rinker
ケンウッド(KENWOOD)
¥8,012 (2023/09/22 15:49:01時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの記事も読まれています

下記の記事も参考になさっていただけると幸いです。

⇒⇒ドライブレコーダー SDカード 寿命|年数は何年?

⇒⇒SDカード寿命告知機能とは|ケンウッドのカーナビに搭載

⇒⇒ドライブレコーダーのSDカードが故障した時の症状と対策

ご覧いただきありがとうございました。



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。