東京海上日動|ロードサービス(ロードアシスト)|詳細解説
東京海上日動の自動車保険にはロードサービス(ロードアシスト)が自動セットされています。 一部の契約ではなくすべての契約に自動付帯されています。 サービスの内容は競合する他の保険会社のものとほぼ同じですが、詳細に見ていくと…
2019.02.26 ミスター乱視
東京海上日動の自動車保険にはロードサービス(ロードアシスト)が自動セットされています。 一部の契約ではなくすべての契約に自動付帯されています。 サービスの内容は競合する他の保険会社のものとほぼ同じですが、詳細に見ていくと…
2019.02.25 ミスター乱視
ソニー損保の契約者が事故を起こした際、車の修理をソニー損保の提携修理工場(スマイル工房)に任せると代車無料などの特典があります。 スマイル工房は全国に約420箇所あります。 車検や故障の場合は車を買ったディーラーなどに持…
2019.02.24 ミスター乱視
事故が発生した際のサービスです。 ソニー損保の自動車保険に加入している人が事故にあい、ソニー損保に事故連絡をすると、ソニー損保からセコムに対して事故現場へ急行するように司令が入ります。 するとセコムのスタッフが事故現場に…
2019.02.23 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険にはすべての契約にロードサービスが自動セットされています。 レッカーによるけん引はロードサービスの主要な項目の1つです。 車が走行不能になった際、レッカーけん引により修理工場まで移動するサービスです…
2019.02.21 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険には特約で車両保険を付けることができます。 この車両保険のオプションとしてレンタカー特約(代車費用特約・事故時レンタカー費用特約)があります。 つまり特約の特約ということです。 レンタカー特約を付け…
2019.02.20 ミスター乱視
ソニー損保の契約者が「事故」の連絡をすると全国25箇所のサービスセンター(事故対応サービス拠点)のいずれかが対応することになります。 一方、「ロードサービス」の要請をすると全国9700箇所のロードサービス拠点が対応します…
2019.02.20 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険にはロードサービスがすべての契約にもれなく自動セットされています。 バッテリー上がりで応急作業に駆けつけてもらうサービスは保険期間を通じて3回まで利用できます。 ですから2回目はもちろんOKです。 …
2019.02.20 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険にはすべての契約にロードサービスが自動セットされています。 タイヤのパンクやバッテリー上がりなどの際に応急作業に来てくれますし、その他走行不能の場合は修理工場までレッカー搬送してくれます。 では、こ…
2019.02.19 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険にはロードサービスが自動セットされています。 車両保険が付いた契約にも付いていないに契約にもすべて自動セットされています。 そのためわたしたちがソニー損保で自動車保険の契約をする際には「ロードサービ…
2019.02.19 ミスター乱視
【引っ越しに伴う車関連の5つの手続き】 項目 手続き場所 ①免許証の住所変更 ・警察署・免許センターなど ⇒手続き ②車庫証明の発行 ・警察署 ⇒手続き ③車検証の住所変更 ・陸運支局(登録車) ・軽自動車検査協会(…
2019.02.17 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険に特約の車両保険を付ける場合、下記のいずれかに該当すると入れないことになっています。 初度登録から18年以上経過している車 車両保険金額が1000万円を超える車 車両クラスが9の車 これらの車には車…
2019.02.16 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険を解説します。 ウェブ見積もりで車両保険を付ける場合に車の補償額(車両保険金額)を入力する欄が出てきます。 ここに入力する金額はどうやって決めるのでしょう? 自分で好きな金額を入れてもいいのでしょう…
2019.02.15 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険で車両保険を使う事故が発生した場合、車両が「全損」であるか「分損」であるかによって支払い方が異なります。 具体的には「免責」の扱いが関係してきます。 具体的な事例を交えてわかりやすく解説しています。…
2019.02.15 ミスター乱視
これはソニー損保も他の保険会社も共通した話になります。 駐車場などで当て逃げされて相手からの支払いが得られずに自分が加入している車両保険を使うことがあります。 その際、翌年度の等級は3等級ダウンします。 保険会社側の言い…
2019.02.14 ミスター乱視
2019年4月1日からソニー損保の運転者限定は「限定なし」と「本人・配偶者限定」の2つのみとなります。 それまであった「本人限定」と「家族限定」は以後は廃止されます。 このページではソニー損保の運転者限定についてわかりや…
2019.02.14 ミスター乱視
ソニー損保の弁護士特約には2つのタイプがあります。 「自動車事故のみ」と「自動車+日常事故」です。 自動車事故に加え自動車事故とは関係ない日常生活において被害者になった場合の弁護士費用等を補償するのが「自動車+日常事故」…
2019.02.13 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険には特約として弁護士特約を付けられます。 この特約をつけていて事故が起こった場合、どのタイミングで弁護士に依頼すればいいのでしょう? 自分で弁護士を探すのか、それともソニー損保が紹介してくれるのか、…
2019.02.12 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険では、いわゆる「もらい事故」にあった場合にどんな事故対応をし、事故後の等級はどうなるのでしょう? 相手との示談交渉はやってくれるのでしょうか? そもそも「もらい事故」とは相手側に100%の過失が発生…
2019.02.12 ミスター乱視
車のナンバーがわかっている場合、その番号から車の所有者の住所・氏名を調べたり特定したりするには探偵に依頼するのがベストでしょうか? 自分で調べて住所・名前を特定するには限界があると思いますし、警察に依頼しても民事不介入で…
2019.02.11 ミスター乱視
ハイシャル カーネクスト 廃車・事故車を0円以上買取保証 引取り手数料無料 レッカー代無料 解体費用無料 事務手続き代行費用無料 自賠責・重量税・自動車税が還付※軽自動車税は還付なし(還付制度そのものがないので) 廃車・…
2019.02.10 ミスター乱視
引っ越しでやるべき様々な手続きは、たぶんみなさんも一枚の紙にチェックリストとしてリストアップされていることと思います。 わたしもネット上の多くのサイトで引っ越しチェックリストを確認しましたが、自動車関連の手続きが手薄なリ…
2019.02.07 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険には「保険料は走る分だけ」が付いています。 年間走行距離が多いと保険料が高くなり、少ないと保険料が安くなります。 「保険料は走る分だけ」は使用目的が「主に家庭用」の場合にだけ適用されます。 契約時に…
2019.02.06 ミスター乱視
ソニー損保の「保険料は走る分だけ」は年間走行距離に応じて保険料が高くなったり安くなったりします。 では年間走行距離(実際に走った距離)をソニー損保はどのように確認するのでしょう? 契約者の申告によるのでしょうか? それと…
2019.02.05 ミスター乱視
ソニー損保の自動車保険は年間走行距離が短くなるほど保険料が安くなります。 契約の際、予想年間走行距離に応じて保険料を算出します。 予想年間走行距離は2000kmごとの区分で選択します。 実際に走った距離が契約距離区分より…
2019.02.04 ミスター乱視
ソニー損保には単独の自転車保険はありません。 しかし個人賠償特約を追加することで自転車による賠償事故をカバーできます。 個人賠償特約は1200円の追加料金で加入できます。 自転車で他人にケガを負わせる事故だけでなく日常生…
2019.02.02 ミスター乱視
自動車保険の3年契約は損保ジャパンや東京海上日動などの代理店型の自動車保険で扱っています。 3年契約の場合、いわゆる「ゴールド免許割引」はどのように扱われるのでしょう? それは保険始期日における免許証の色で決まります。 …
2019.02.02 ミスター乱視
(※)全労済は2019年6月より「こくみん共済coop」と名称変更しました。なお「こくみん共済coop」とは愛称であり正式名称は「全国労働者共済生活協同組合連合会」です。 全労済のマイカー共済にはいわゆるゴールド免許割引…
2019.02.01 ミスター乱視
SBI損保の自動車保険にはゴールド免許割引があります。 割引率は最大20%で業界最高レベルです。 保険の始期日に記名被保険者がゴールド免許を取得していれば割引の対象になります。 いったん割引となるとその保険期間中は割引が…
最近のコメント