【3分記事】バルブリフターとはエンジンのどの部分でどんな働きをしている?
バルブリフターはどこにある? バルブリフターはカムとバルブステムのあいだに挟まる形になっているパーツです。タペットとも呼ばれます。カムの回転運動をバルブステムの往復運動に変換する際の重要なパーツです。 さて、車やバイクの…
2020.06.10 ミスター乱視
バルブリフターはどこにある? バルブリフターはカムとバルブステムのあいだに挟まる形になっているパーツです。タペットとも呼ばれます。カムの回転運動をバルブステムの往復運動に変換する際の重要なパーツです。 さて、車やバイクの…
2020.06.03 ミスター乱視
バルブリテーナーとは:役割 バルブリテーナーとは、吸排気バルブのバルブスプリングとバルブステムを固定するための部品です。 バルブリテーナーの素材にはチタンが使われることが多いのですが、それは常に高熱にさらされ、なおかつ、…
2020.06.03 ミスター乱視
バルブコッターピンとは:役割 バルブコッターピンとは、バルブステム(棒)を固定する役割を果たす部品です。固定するのが役割とはいえ、吸排気バルブは常に高温にさらされ、激しい往復運動をしているので、バルブコッターピンの材質は…
2020.06.02 ミスター乱視
バルブガイドとは:役割 エンジンの吸排気バルブシステムの中で、バルブガイドはどの位置にあるのでしょう? まず、バルブステムがあります。これは棒状の部分です。この棒の動きをしっかり受け止めてズラさず、なおかつ、棒が持つ熱を…
2020.06.02 ミスター乱視
材質が重要 エンジンの吸排気バルブは、常時高熱にさらされ、激しく動き続けるパーツなので、精密性、耐久性、放熱性など様々な特性が要求されます。 そのなかで、バルブステムを受ける部分であるバルブガイドは、耐摩耗性や耐熱性が特…
ミスター乱視
元保険代理店代表のミスター乱視です。現在は当ブログ記事作成を日課にしています。
「読んでよかった」と思う記事があったら、当ブログをお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。
次にまたお役に立てるよう継続的に記事を投入していきます。
スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。
グレース泉