排気温度センサー|警告灯で車検NG?|仕組み|点検方法は?

排気温度センサー・排気温センサー・車検・仕組み・点検

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【記事丸わかり】

  • 排気温度センサーは、エンジンから排出された排気ガスの温度を監視する装置です。
  • エンジンで燃焼したガスは、エキゾーストマニホールドに排出され、触媒を通り、マフラーから外気に排出されます。その際、排気温度をチェックするために触媒に取り付けられています。
  • 警告灯が点灯している状態では車検に通りません。
  • 点検方法は、ディーラーなどに立ち寄って自己診断装置(OBD)でチェックすることが推奨されます。
  • 排気温度センサー自体の故障配線の切断エンジンの片肺状態が警告灯の点灯原因となることがあります。
  • 排気温度センサーが異常な温度を検知すると、インパネの警告灯が点灯し、ドライバーに危険を報告します。
  • センサー自体に問題がある場合、交換が必要です。部品料金は3,000円~7,000円程度です。
  • センサーに異常がない場合は、エンジンの片肺状態(プラグの劣化やコイルの故障)が原因の可能性があります。
  • エンジンの片肺状態は、燃焼しないままの混合気がエンジンから排出され、それが触媒で燃えて異常な高温になります。
  • 電子車検証の導入が進んでおり、車検証の管理が簡単になります。

⇒⇒【終了のお知らせ】 排気温センサーが飛びました。そしてエキマニが割れていました。

電子車検証(車検証の電子化)とは?簡単にわかりやすく解説!

2023年1月26日

排気温度センサーとは:仕組み

排気温度センサーとは、文字通りエンジンから排出された排気ガスの温度を監視する装置です。

エンジンで燃焼したガスは、エキゾーストマニホールドに排出され、触媒を通り、マフラーから外気に排出されます。

その際、排気温度をチェックするために触媒に取り付けられた装置が排気温度センサーです。

排気温度センサーが異常な温度を検知したら、インパネの警告灯が点灯し、ドライバーに危険を報告します。

警告灯が点灯している状態では車検は通らない

排気温度センサーの異常を知らせる警告灯が点灯している状態では車検は通りません。

点検方法

インパネの警告灯が点灯していた場合、それだけではどこに不具合があるのかわかりません。なぜなら、次のような不具合があった場合、すべて同じ警告灯が点灯するからです。

  • 排気温度センサー自体が故障している
  • 排気温度センサーの配線が切れている
  • エンジンが片肺状態(4気筒のうちの1気筒が働いていないなど)で排気温度が異常な高温になっている場合

したがって、警告灯が点灯したら、ディーラーなどに立ち寄って自己診断装置であるOBDでチェックすれば、どこにトラブルがあるのか場所を特定できます。

センサーに異常がなければ片肺が原因

チェックツールで点検して排気温度センサー自体に問題がある場合は交換しなければなりません。

排気温度センサーの単体部品料金は3,000円~7,000円程度です。

器用な人ならDIYで交換できますが、ディーラーやカー用品店に依頼すると5,000円~10,000円の工賃がかかると思います。

排気温度センサー自体に不具合はなく、断線もないとすると、ほとんどのケースがエンジンの片肺状態が原因です。

片肺状態とは、たとえば、プラグが劣化して火花を出さないために、その気筒だけ燃料が送られていながら燃焼せず、その燃焼しないままの混合気がエンジンから排出され、それが触媒で燃えて異常な高温になる・・・というケースです。

プラグ以外にも、ダイレクトイグニッションの場合はコイルが故障している場合も片肺状態になります。

こういうトラブルの場合は、トラブル箇所を特定して修理交換する必要があります。

MSMint デフィ defi 排気温度センサー PDF01103S 互換品 排気温度計
MSMint

下記の記事も参考になさってください。

ご覧いただきありがとうございました。