【記事丸わかり】
⇒⇒【プリウス30】ハロゲンヘッドライトの光量不足で車検が通らないオーナー必見です! |
光量の車検基準
車検でヘッドライトを検査する際、光量も対象になります。
光量とは、明るさのことです。カンデラで表します。
ロービーム(すれ違い灯)の明るさで測定し、6400カンデラ以上が合格です。
測定場所も決められています。
- ロービームで照射した際の中心の高さが1m以下の車の場合、照明部中心の左23センチ/下11センチの位置で測定
- ロービームで照射した際の中心の高さが1mを超える車の場合、照明部中心の左23センチ/下16センチの位置で測定
(※)バルブの明るさが車検基準をクリアーしていても、反射や拡大が不十分であれば不合格になります。社外バルブに交換するときは「車検対応」と記載されている製品にしてください。
測定単位の違いに注意
光を測定する単位には様々なものがあります。
- カンデラ:光源の最もまぶしい部分の明るさを表す単位
- ルクス:照射された面の明るさを表す単位
- ルーメン:光源が放つ光の総量を表す単位。光源から全方向に放出される光の全体量を示す
- ケルビン:色温度を表す単位。黄色っぽい光や青白い光などをケルビン(K)で表す
ヘッドライトの保安基準で、明るさ(光量)を測定するのはカンデラです。
ヘッドライト関連の記事 | |
ヘッドライトのイカリングは車検に通る?個数・色・配線・フォグ・対策 | ⇒こちらのページ |
ヘッドライトの光軸調整基準|ハイビーム・ロービーム | ⇒こちらのページ |
霧灯と前照灯の違い|それぞれどんな役割がありますか? | ⇒こちらのページ |
ヘッドライトの明るさ(光度・カンデラ)/色温度(ケルビン) | ⇒こちらのページ |
整備不良の違反点数・罰金|テールランプ・ヘッドライト・サイドミラー・マフラーなど | ⇒こちらのページ |
ヘッドライトassy交換|費用・工賃|光軸調整が必須です! | ⇒こちらのページ |
ご覧いただきありがとうございました。