トラックを真横から見た際、タイヤが3つあれば3軸トラック、4つあれば4軸トラックといいます。
3軸トラックの場合、通常は運転席側に1軸あり後部に2軸が配置されています。
4軸トラックは、運転席側と後部にそれぞれ2軸が配置されています。
3軸と4軸にはそれぞれメリットとデメリットがあり、適材適所で使用する必要があります。
3軸と4軸の違い
トラックを真横から見た場合に、タイヤの数が3つあれば3軸トラック、4つあれば4軸トラックです。
通常、3軸トラックは運転席側に1軸、後部に2軸が配置されていますが、この逆の運転席側に2軸、後部に1軸のトラックもあります。
4軸トラックは、前後に2軸ずつ配置されているものがほとんどです。
一般的に、3軸は3軸高床、4軸は4軸低床と呼ばれます。
3軸トラックのメリット・デメリット
(3軸トラックのメリット)
- 舵を切るのが1軸なので小回りがしやすく、交差点や細い道でも運転しやすい
- タイヤサイズが大ぶりのものが多く、燃費性能に優れ、縦揺れに強みを発揮し、荷物やドライバーにやさしい
(3軸トラックのデメリット)
- タイヤサイズが大きいことから必然的に高床になり、低床に比べて積載量を稼げず、1回の輸送で運べる荷物が比較的少ない傾向にある
- 前1軸の場合、前のタイヤに負荷が集中するためにタイヤの摩耗が激しくなり、ブレーキの効きも悪くなる
4軸トラックのメリット・デメリット
4軸トラックは、3軸に比べてタイヤの数が多いので、1つ1つのタイヤの負荷が小さくてすみ、そのため小ぶりのタイヤを使用できます。このことが様々なメリットを生みます。
(4軸トラックのメリット)
- 低床となり、多くの荷物、背の高い荷物を積める※公道は最大3.8mまでの高さ制限があり荷室の高さを確保するには荷台を下げるしか方法がない
- 重心が低くなり走行姿勢が安定し長距離走行に強い。とりわけ横揺れに強く重量制限ギリギリまで荷物を積んだ状態でも安定感がある
- 低床のため荷物の積み降ろしがしやすい
(4軸トラックのデメリット)
- 舵を切るところが2軸なので小回りが苦手で、交差点や細い道で苦労する
- 3軸に比べてタイヤの消耗が激しくコストがかかる
- タイヤが小さいので段差の衝撃を3軸より受けやすい
使用目的により使い分ける
大量の荷物をルート輸送するには4軸低床トラックに多くの利点がありますが、一般的に、4軸トラックは値段が高いのが難点です。
中古も視野に入れると選択の幅が広がると思います。
いっぽう3軸トラックは長距離も近距離もそつなくこなし、道を選ばないことから、ルート運送以外に単発配送にも柔軟に対応できます。
下記の記事も参考になさってください。
ご覧頂きありがとうございました。