【超明快解説】ヘッドライトが結露する原因は?どこから水分が侵入するの?

ヘッドライト・結露・原因

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【記事丸わかり】

  • 結露の原因は、内側と外側の温度差湿度の違いによって発生。
  • 通気口は、ヘッドライトの熱を逃がすためのもので、湿気や水分の侵入口にもなる。
  • 通気口がゴミやホコリでふさがれると、水分が内部に閉じ込められ、結露が発生。
  • バルブ交換時に取り付けが不十分だと、水分の侵入口ができる。
  • ヘッドライトの分解・再組立て時に、シーリングが不完全だと、水分が侵入。
  • 後付け品の配線用穴がしっかりとシーリングされていないと、水分が侵入。
  • 純正品でない社外品ヘッドライトユニットは、製品不良で結露が発生しやすい。
  • 結露防止には、通気口の定期的な清掃が重要。
  • バルブの取り付けやシーリングの状態を確認し、不具合があれば修理する必要がある。
  • 結露の原因を特定し、適切な対策を講じることで、視界をクリアに保つことができる。

⇒⇒30プリウス ヘッドライト内側の水滴曇り対策を実践!再発原因が明らかに

ヘッドライトが結露する原因は?どこから水分が侵入するの?

車やバイクのヘッドライトが結露することがあります。ヘッドライトの外側ではなく、内側に水滴がつく現象です。こうした現象が発生する原因は、ちょうど冬場に家の北側の窓が結露するのと同じです。

内側と外側の気温・湿度に大きな差がある場合、温かい側(つまり内側)に水滴が発生するのです。

では、ヘッドライトの内側にはどこから水分が侵入してきたのでしょう?

それは外部からです。たとえば雨です。また湿気を含んだ外気です。

そもそもヘッドライトユニットには穴が開いています。これは通気口としての穴で、呼吸するための穴です。ヘッドライトは熱を持つパーツで、内側からはバルブが発光する際の熱がこもります。また外側からはすぐ近くにカッカと燃焼し続けるエンジンの熱があります。

このようにヘッドライトは常に高温にさらされているので、内部にちょっとでも水分があれば、それが蒸発してヘッドライト内部に充満し、ヘッドライト全体を破壊してしまいます。

そこで、そうした水分・水蒸気の抜け道を用意してあって、それが通気口です。通気口があるので、湿気を含んだ外気が侵入したり、雨滴が侵入したとしても、すぐに外へ逃がす構造になっています。

それなら、なぜ結露するのか?

はい、そこが肝心なところで、それには様々な原因があり、下記のようなものが考えられます。

  1. 通気口がゴミやホコリでふさがれていて、水分がヘッドライトユニット内部に閉じ込められている
  2. 球切れでバルブ交換した際に、バルブの取り付けが不十分で、バルブの根っこのあたりに水分の侵入口が出来てしまっている
  3. バルブ交換やイカリング等の取り付けでヘッドライトを分解した際に、ブチルゴムやコーキング剤をしっかり密着させない状態で組み立てたために、水分が出入りする穴が発生している
  4. イカリング等の後付け品の配線用に開けた穴が十分にシーリングされていない

ざっとこうした原因が考えられます。

また、純正のヘッドライトユニットと社外品のヘッドライトユニットを、ユニットごとそっくり交換(assy交換)した場合で、後日結露が発生することがありますが、これは社外品のユニットの製品不良が原因です。

ヘッドライト・結露・対策・除去・修理

【超丁寧解説】ヘッドライト 結露 対策|水分の除去とその防止策|修理が必要?

2020年6月27日
ヘッドライト・殻割り・曇り

【3分解説】ヘッドライトの殻割りでレンズの曇りが取れますか?

2020年6月21日
ヘッドライト・殻割り・コーキング剤・ブチルゴム

【3分解説】ヘッドライトの殻割りではコーキング剤とブチルゴムが最重要

2020年6月22日

ご覧いただきありがとうございました。