自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

無過失事故特約とは・無過失事故の特則とは・車両保険・自動車保険

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【記事丸わかり】

  • 無過失事故特約(無過失事故の特則)は、自分に過失がないもらい事故で車両保険を使った場合、翌年度の等級が下がらない特約です。
  • この特約は、多くの保険会社で採用されていますが、一部の保険会社にはありません。
  • 適用条件は、相手の氏名・住所・登録番号が判明している場合に限られます。
  • 車同士の事故で、自分に過失がないケースに適用され、相手の過失が100%の場合に有効です。
  • 適用例として、赤信号で停止中に後続車に追突されたり、センターラインをオーバーしてきた対向車と衝突した場合があります。
  • 無過失事故特約が適用されると、「ノーカウント事故」として扱われ、翌年度の等級は1等級アップします。
  • ただし、事故の相手が不明な場合や当て逃げ、ドアパンチなどは対象外となります。
  • 保険会社によって名称が異なり、「車両無過失事故に関する特約」や「無過失事故の特則」などの名称があります。
  • すべての保険会社がこの特約を採用しているわけではなく、特約が自動セットされている会社と、任意で追加できる会社があります。
  • 特約がない場合、車両保険を使った場合は3等級ダウンし、事故有期間が3年つきます。

⇒⇒【車両保険無過失事故特約】使っても等級が下がらない車両保険!?

自動車保険の特約である車両保険には「無過失事故特約無過失事故の特則)」という補償があります。

一部の保険会社にはありませんが多くの保険会社が採用している特約です。

自分に過失がないもらい事故などで車両保険を使った場合、通常なら翌年3等級ダウンするところをノーカウント事故として扱う特約です。

相手の氏名・住所・登録番号が判明していることが条件になります。

このページでは「無過失事故特約無過失事故の特則)」についてわかりやすく解説しています。

しばらくお付き合いいただけると幸いです。

どんな特約?

どんな特約?自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

たとえば赤信号で信号待ちしていたところ、脇見運転をしていた後続車に追突された場合、追突された側には一切過失が生じません。

100:0の事故であり、追突した相手が100%の責任を追うべき事故です。

通常、こういうケースでは、相手の対物賠償保険から保険金が支払われるので、追突された側が自分の保険(車両保険)を使う必要はありません。

しかし相手が無保険だったらどうでしょう?

無保険なら自腹で払ってもらえばいいのですが、無保険で車を運転するような人なのでそもそも支払能力がないことがほとんどです。

そうなると、追突された側は泣き寝入りになってしまいます。

そこで登場するのが「無過失事故特約無過失事故の特則)」です。

この特約により、追突された側の車両保険から車の修理代が支払われます

その際、車同士の事故で車両保険を使えば通常は翌年度3等級ダウンするのですが、そうはなりません。

ノーカウント事故」として扱われ、無事故とまったく同じ扱いになるので、(他の事故がなければ)翌年度の等級は1等級アップします。

※2015年頃まで等級プロテクト特約というのがあって、この特約を使えば保険を使っても等級が下がりませんでしたが、厳密に言うと、等級プロテクト特約の場合は「等級すえおき事故」という扱いになり、今年10等級であれば翌年度も10等級でした。しかし「無過失事故特約無過失事故の特則)」では今年10等級なら翌年度は11等級にアップします(無事故と同じ扱いなので)。

このように、「無過失事故特約無過失事故の特則)」は車同士の事故で、自分に過失がないケースに活躍する特約で、いわゆるもらい事故とか被害事故の場合に適用されます。

ただし、事故の相手の氏名・住所・登録番号(ナンバープレートの番号)などが判明しているケースに限られます

当て逃げドアパンチなどで相手が不明のケースは対象外になります。

「無過失事故特約(無過失事故の特則)」の適用条件

適用条件・自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

無過失事故特約無過失事故の特則)」の適用条件ですが、厳密には各社同一内容ではありません。

ここでは共通項と言える部分を抽出してご説明したいと思います。

「無過失事故特約(無過失事故の特則)」の適用条件

無過失事故特約無過失事故の特則)」が適用されるのは、車同士の事故で、相手側に100%の過失が生じる次のような事故が対象です。※「車同士の事故」には原付・2輪バイクとの事故を含みますが自転車や歩行者は含みません

  • 赤信号で停止中に後続車に追突された
  • センターラインをオーバーしてきた対向車と衝突した
  • 交差点内で赤信号で侵入してきた相手車両と衝突した
  • 駐車中または停車中に他車にぶつけられた

上記の事故が適用対象ですが、ただし、いずれのケースでも、あくまでも相手の氏名・住所・登録番号(ナンバープレートの番号)が判明していることが条件です。

当て逃げ・ドアパンチなどでは、その後相手が判明した場合は対象になりますが、結局判明しなかった場合は対象外になります。

車両新価特約車両全損修理時特約車両身の回り品補償などから支払いを受ける場合、それと同時に「無過失事故特約無過失事故の特則)」からの支払いは受けられません。いずれかを選択しなければならない

なお、上記以外に次のような補償が付いている保険会社もあります。

  • ご契約の自動車の欠陥・第三者による不正アクセス等に起因する他物との衝突・接触事故が発生し、かつご契約の自動車の運転者および所有者に過失がなかったことが確定した場合(損保ジャパン日本興亜
  • ・・・ご契約のお車の欠陥不正アクセス等による衝突または接触事故により車両保険金のお支払いとなった場合でも、ご契約のお車の運転者に過失がないなどの一定の条件を満たすときは・・・(セコム

これらは今後展開するであろうネットと連動したAIによる自動運転社会を見越したかのような内容だと思います。

念のために事故時は保険会社に確認する

事故時は保険会社に連絡する・自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

あなたが加入している自動車保険が「無過失事故特約無過失事故の特則)」を採用している場合、もしも上記のようなもらい事故などがあった場合、黙っていても事故処理担当者がこの特約を適用するのが通常ですが、なかにはぼんやりした担当者がいて、通常の3等級ダウン事故として処理するケースも考えられます。

それでは困るので、もらい事故や被害事故など100%相手に過失が生じる車対車の事故にあった場合は、「無過失事故特約無過失事故の特則)」が適用できるかどうか、事故処理担当者に確認していただきたいと思います。

うっかりミスは誰にでもあることなので、間違いのないようにしていただきたいです。

「無過失事故特約(無過失事故の特則)」から支払いを受けた場合の翌年度の等級と事故有期間

翌年度の等級と事故有期間・自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

無過失事故特約無過失事故の特則)」により車両保険から支払いを受けた場合は「ノーカウント事故」として扱われるので翌年度の等級には影響しません。

「影響しません」とは無事故であったのと同じ扱いにするという意味で、つまり、(他に事故がなければ)翌年度の等級は1等級アップします。

現在10等級で「無過失事故特約無過失事故の特則)」から支払いを受けた場合、翌年度は11等級になります(他に事故による支払いがなければ)。

また、事故有期間にも影響はありません

現在10等級・事故有期間0年であれば、翌年度は11等級・事故有期間0年です。

現在10等級・事故有期間2年であれば、翌年度は11等級・事故有期間1年です(事故有期間は1年分回復するので)。

「無過失事故特約(無過失事故の特則)」の名称について

名称について・自動車保険|無過失事故特約(無過失事故の特則)とは?

このページで「無過失事故特約無過失事故の特則)」と呼んでいる補償は、保険会社により名称が異なります。

またすべての保険会社が採用している特約ではありません。

さらに、車両保険に自動セットされている会社と追加料金を支払うことで任意でセットする会社とがあります。

下記でこうした内容を一覧表にしました。

すべての保険会社を網羅してはいませんが、保険料一括見積サイトなどに参加している保険会社を中心にまとめています。

保険会社 特約の名称 特約の有無
東京海上日動 車両無過失事故に関する特約 自動セット
損保ジャパン日本興亜 無過失事故の特則 自動セット
三井住友海上 車両保険無過失事故特約 自動セット
あいおいニッセイ同和損保 車両保険無過失事故特約 自動セット
ソニー損保 なし なし
おとなの自動車保険(セゾン) 車両無過失事故に関する特約 自動セット
アクサダイレクト なし なし
チューリッヒ なし なし
三井ダイレクト なし なし
イーデザイン損保 車両無過失事故の特則 自動セット
セコム 車両無過失事故に関する特約 自動セット
そんぽ24 無過失車対車事故の特則 自動セット
SBI なし なし
JA共済(農協) 車両条項における無過失ノーカウント保障 自動セット
全労済 車両損害の無過失事故に関する特約 任意セット

(2019年1月現在)


ご覧いただきありがとうございました。