自動車保険 継続割引 比較|続けるとトクする会社はどこ?
自動車保険には契約を更新するたびにボーナスとして保険料を割り引く「継続割引」があります。 この割引を採用しているのは主にダイレクト自動車保険になります。 継続割引だけでなくインターネット継続割引などとの「合わせ技」により…
2022.11.03 ミスター乱視
自動車保険には契約を更新するたびにボーナスとして保険料を割り引く「継続割引」があります。 この割引を採用しているのは主にダイレクト自動車保険になります。 継続割引だけでなくインターネット継続割引などとの「合わせ技」により…
2022.11.03 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険に加入する際、車にAEB(衝突被害軽減ブレーキ)が装着されている場合に9%の割引が適用される、これがASV割引(自動ブレーキ割引)です。 割引が適用されるのは自家用3車種(自家用小型乗用車・自…
2022.11.03 ミスター乱視
自動車保険の割引の1つに新車割引があります。 自動車保険を契約する際にその車が「新車」であれば割引を適用するというものです。 残念ながらアクサダイレクトはこの新車割引を採用していません(2019年6月26日現在)。 他社…
2022.11.03 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険には特約として車両保険があります。 この車両保険を付けた契約では、台風で車が被害を受けた場合に保険金を受け取ることができます。 たとえば川の氾濫による車の水没、冠水、浸水などの損害、あるいは強…
2022.11.03 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険には他車運転危険補償特約(他車運転特約)が自動セットされています。 自動セットなので別途保険料を支払う必要はなく、基本補償に最初から組み込まれています。 他車運転危険補償特約(他車運転特約)と…
2022.11.03 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険・バイク保険に加入する場合には運転者の年齢に応じて4つの年齢条件が用意されています。 自動車保険とバイク保険(125cc超)の場合は「年齢を問わず」「21歳以上」「26歳以上」「30歳以上」の…
2022.11.03 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険に加入する際、運転者の範囲を決めることで保険料の節約をすることができます。 まず年齢条件を設定しますが、その次に重要なのが運転者限定です。 アクサダイレクトの運転者限定は「限定なし」と「本人・…
2019.10.09 ミスター乱視
バイク保険のロードサービスを比較します。 比較するのは「バイク保険御三家」です。 アクサダイレクト・チューリッヒ・三井ダイレクトの3社のロードサービスを一覧表で比較しています。 主要なサービスは3社横並びですがちょっとし…
2019.05.23 ミスター乱視
アクサダイレクトの自動車保険とバイク保険は契約を継続する際に特典が付きます。 それがインターネット継続割引です。 自動車保険のインターネット継続割引は最大で5,000円割引、バイク保険は一律1,000円割引です。 なお、…
2019.05.15 ミスター乱視
「バイク保険御三家」であるチューリッヒ・アクサダイレクト・三井ダイレクトのバイク保険ですが、本当のところユーザーの評判はどうなのでしょう? 正直に言うと、わたしには実際の評判を判断する客観的材料は何もありません。 しかし…
ミスター乱視
元保険代理店代表のミスター乱視です。現在は当ブログ記事作成を日課にしています。
「読んでよかった」と思う記事があったら、当ブログをお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。
次にまたお役に立てるよう継続的に記事を投入していきます。
スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。
グレース泉