ポルシェ992はかっこ悪い?先祖返りしたからこそ「いつ見ても911そのもの」

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



ポルシェ992はかっこ悪い?先祖返りしたからこそ「いつ見ても911そのもの」

Porsche 911[992] Carrera 4S:Wikipedia

ポルシェ911の第8世代として登場したポルシェ992。2018年にモデルチェンジを実施し、多くの期待が寄せられました。

 

しかし、最新モデルに対して「かっこ悪い」との評価も散見されています。

 

本記事では、992が「かっこ悪い」と言われる理由と、先祖返りした992が持つ魅力について解説します。

※ポルシェ911と992について。「ポルシェ911」が車名であり、2018年から製造・販売されている8代目モデルを指すコードネームが992です。⇒⇒ポルシェの秘密コード:モデル名と型式番号の意味

992に対するクチコミを調査

  • テールパイプがださい
  • ナンバープレートの位置が高い
  • フロントバンパーの質感が安っぽい
  • ステアリングも派手さがなくつまらない
  • 乗用車的でおもしろくない
  • 運転中のモード切替がアナログ
  • ナビの操作はいまひとつ
  • 991の方がよかった

 

このようにポルシェ992に対して、デザイン面や操作機能においていくつかの不満点がありました。中でも、一部の人からは、先代モデルの991の方がよかったという意見も見受けられています。

かっこ悪いと言われる理由

ネット上のクチコミから、992がかっこ悪いと言われる理由を紐解きます。

従来の911とは異なる洗練されたデザイン

新型992は先代の991からモデルチェンジされたことで、より洗練されたデザインとなりました。992のエクステリアは、長くフラットなフロントフードや鋭い角度のフロントウィンドウ、リアに向かって伸びるラインが特徴的です。

992前

992後

新型はフロントボディがワイドになり、迫力を増したホイールアーチが特徴的で「メガっぽくなった」という声もあります。このような現代的で洗練されたデザインは、従来の911のデザインを好んでいた人にとっては、違和感を覚える人もいるようです。

991前

991後

 

初代911を復活させた「先祖帰り化」

不満の声の中には、

 

  • ステアリングが物足りない
  • インテリアが安っぽい
  • 操作性がいまひとつ

 

といった声が聞かれます。このような意見の背景には、歴代の911のデザインや操作性が今回の992に継承されていることが関係しています。

 

例えば、センターコンソールとダッシュボードが分かれたセパレート型デザインは、初代911の特徴を踏襲したもの。また、現代のクルマに敢えてアナログスイッチを残したことで、ポルシェが誇る歴代スポーツカーならではの特徴的なデザインを演出しています。

◎992のインテリアはこちらの動画でたっぷりご確認ください。

このようにポルシェ992は、過去の伝統を引き継ぎつつ、現代のテクノロジーと融合させた結果、一部の人々には「かっこ悪い」という印象を持たれていると考えられます。

先祖返りした992の魅力

先祖帰りした992の魅力を紐解いていきましょう。

時代を超えて愛されるタイムレスデザイン

生まれ変わった新型ポルシェ992は、旧モデルを尊重した「タイムレスマシン」と言われています。エクステリアは名車930をオマージュしています。

Porsche 911 Turbo (930):Wikipedia

インテリアについては初代911を思わせるデザインで飾られ、過去のポルシェを彷彿とさせる装いに。まさに原点回帰した992は、「過去の伝統と現代の革新」が見事に融合した車です。

軽量化したボディ

ポルシェ992は、軽量化を積極的に取り入れたモデルです。今回の992は、ボディサイズが大型化しているにもかかわらず、車体重量は1,580kg(カレラ4)と軽量化を実現しています。

 

この軽量化により、ドライバーはよりダイナミックな運転体験が楽しめます

先進の安全システムを装備

ポルシェ992は、伝統を重んじたクルマですが、その中身には最新の安全技術が装備されています。車間距離制御装置である「アダプティブクルーズコントロール」は、長距離運転での疲労軽減につながります。

 

さらに、世界初の新開発「ウェットモード」は、濡れた路面を自動的に検出し、ドライバーに危険性を警告するシステム。その他にも、レーンキープアシストやナイトアシストなど、先進の安全システムが搭載されています。

主な運転支援機能
  • ウェットモード
    • 悪天候下での安定性を高める新機能
    • ウェット路面を検知して安定性重視の設定に切り替わる
  • PSM(車両姿勢制御装置)
    • ウェットモード利用時に安定性重視の設定に切り替わる
  • 衝突被害軽減ブレーキ
    • 標準装備
  • 緊急自動ブレーキ
    • 標準装備
  • ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
    • オプションで選択可能
    • 完全停止・再発進機能付き
  • レーンキーピングアシスト
    • オプションで選択可能
  • ナイトビジョン
    • 熱探知カメラを使用して夜間の走行時に人や動物を検知し、その存在と位置をドライバーに知らせるための機能。
    • オプションで選択可能
  • サラウンドビュー&パークアシスト
    • 車両を真上から見たような映像で周辺の確認を容易にする
    • オプションで選択可能

まとめ

<ポルシェ992はかっこ悪い?先祖返りしたからこそ「いつ見ても911そのもの」>というテーマに沿って解説しました。一部で「かっこ悪い」声が聞かれるものの、実際には一面的な評価にすぎません。

 

クチコミの中には、

 

  • 昔からのポルシェのスタイルを現代的に洗練させていてかっこいい
  • 伝統を重んじつつも、新しいデザインに挑戦している車
  • 誰がみても911 と分かるデザイン

 

と満足の声が多数あります。

 

ぜひ、歴代の911と比較してポルシェ992の魅力を見つけてくださいね!ご覧いただきありがとうございます。

ポルシェ中古車を選ぶ前に知っておきたい!やめたほうがいい理由とは?

2023.07.19

ポルシェ992の後期型はいつ?遅れの理由と期待される進化とは?

2023.08.02

【海外の評価】ポルシェ911[992](Porsche 911[992]):海外メディア試乗レビュー・口コミ・評価:海外の評判を知りたい!

2023.08.03
グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

こちらの記事も読まれています



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。