こちらの記事も読まれています
目次
因果応報の類語:四字熟語、ことわざ、仏教語、英語表現は?
因果応報(いんがおうほう)は、もともとは仏教の概念で、自分の行いや選択(業、カルマ)が将来の結果や報いにつながるという考え方です。
簡単に言うと、「自分が他者や世界に与える影響は、自分自身にも影響を与える」という考えを示しています。
これは、善い行いをすれば善い結果が得られる一方で、悪い行いをすれば悪い結果がもたらされるという概念です。
因果応報の考え方は、個人が自分の行動や選択に対して責任を持つことを強調しています。また、現世や来世での報いを含むことから、人々が善行を積むことを奨励し、悪行を避けるように導く役割も果たしています。
仏教徒は、因果応報を理解し、自分の行いや選択が未来にどのような影響を及ぼすかを意識することで、より良い人生や善行を行うことを目指します。
因果応報は、人の一生の間に自分の行動の結果が返ってくるとは限らず、結果が来世に現れることもあるという意味で、輪廻転生と共通する部分があります。(Weblio辞書)
因果応報に似た四字熟語
因果応報の意味に似た四字熟語として、以下のようなものがあります。
- 自業自得(じごうじとく): 自分の行いがもたらす結果を自分で受けること。自分の営みの結果が自分に返ってくることを意味します。
- 自業自縛(じごうじばく):自業自得と同じ。
- 因果関係(いんがかんけい): 原因と結果の関係。ある事象が別の事象を引き起こすこと。
- 善因善果(ぜんいんぜんか): 善い行いが善い結果をもたらすこと。
- 悪因悪果(あくいんあっか): 悪い行いが悪い結果をもたらすこと。
これらの四字熟語は、因果応報の考え方に関連しています。善い行いが善い結果をもたらし、悪い行いが悪い結果をもたらすという原則が共通しています。
因果応報に似た意味のことわざ
因果応報に似た意味を持つことわざは以下のようなものがあります:
- 種を蒔く(たねをまく): 自分の行いや言動が将来の結果を生むこと。喩えとして、種を蒔いたものがその後の収穫に影響することから来ています。
- 掘った穴に落ちる(ほったあなにおちる): 自分で仕掛けた罠に自分がかかること。悪事を働いた結果、自分が苦しむことを意味します。
- 自分で蒔いた種は自分で刈り取れ(じぶんでまいたたねはじぶんでかりとれ): 自分が行った行為に対して責任を持ち、その結果を自分で受け入れるべきだという考え方を示します。
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ): 他人を陥れようとすると、自分も同じような目に遭うことがある。
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん): 辛抱強く我慢していれば、最後には報われることがある。
- 善は急げ(ぜんはいそげ): 善い行いはすぐに行うべきで、その結果も早く現れることがある。
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる): 悪い行いや悪事はすぐに広まり、その報いが遠くまで及ぶことがある。
- 短慮長患(たんりょちょうかん): 短期的な利益を追求して長期的な苦しみを引き起こすこと。
- 身から出た錆(みからでたさび): 自分の悪行が原因で、自分自身がその報いを受けること。
これらのことわざは、やや因果応報の考え方と離れているものもありますが、自分の行いが将来の結果に影響を与える、という意味で共通点があることわざです。
宗教語としての「因果応報」
仏教には輪廻転生(りんねてんせい、りんねてんしょう)という言葉があります。
輪廻転生とは、ヒンドゥー教や仏教などの宗教や哲学において、人間や生き物が死後、その魂(精神や意識)が新たな生命に生まれ変わるという概念です。この考え方では、生と死が永遠に繰り返されるサイクルが存在し、個々の生命はその輪廻(転生のサイクル)を繰り返しています。
輪廻転生においては、前世での行い(善行や悪行)が次の生に与える影響(業、カルマ)が重要な要素とされています。そのため、善い行いをすれば次の生ではよりよい境遇に生まれ変わることができるとされており、因果応報の考え方と関連があります。
現代の一般的な用法では、因果応報は前世や来世とは関係なく、人の一生の間で良い行いに対して良い結果が、悪い行いに対して悪い結果が生じるという意味で使われることが多いと思います。
しかし、宗教的な意味では、輪廻転生と同じく、前世の行いの結果が現世に、現世の行いの結果が来世に、それぞれ影響を与えるという考え方を含んでいます。
つまり、いい行いも悪い行いも、いつまでもずっとついて回るという、ある意味、空恐ろしい概念でもあります。逃れられないのです。怖いです。
善行は、当面何の良い結果を生まなくても、いつかは必ずいい結果につながり、悪事は、当面何の禍がなくても、いつかは必ず地獄の業火にまみれる時がやってくるという意味です。怖いです。
「因果応報」を英語で表現する
因果応報を英語で表現する方法はいくつかあります。以下にいくつかの表現を紹介します:
- Karmic retribution: カルマによる報いを意味し、自分の行いによって生じる結果が自分に返ってくるという概念を表します。
- Cause and effect: 原因と結果の関係を示し、自分の行動がその結果を引き起こすという考え方に関連しています。
- What goes around comes around: 一般的な表現で、自分の行いが最終的に自分に戻ってくるという考えを示しています。
- You reap what you sow: 文字通り「自分が蒔いた種は自分で刈り取る」を意味し、自分の行動がその結果を引き起こすという考え方を示しています。
- Chickens come home to roost: 「鳥はねぐらに帰ってくる」という意味で、自分の行いの結果に直面することを表します。
これらの英語表現は、因果応報の考え方に関連しており、自分の行いが将来の結果に影響を与えることを示唆しています。
なお、「因果応報」を英語で表現する場合、「What goes around comes around」というフレーズが最も一般的で適切と言われています。
因果応報と類似したテーマの小説・映画・アニメなど
そもそも小説や映画やアニメなどは登場人物の関係を描いているものがほとんどなので、ある意味、全ての作品が因果応報をテーマにしていると言えます。
ここでは、因果応報の考えがよりストレートに表現されていると思われる作品をご紹介したいと思います。異論はおありかもしれませんが、あまり細かいことを言わないで欲しいです(笑)。
【小説】
「ミザリー」(スティーヴン・キング)や「ノルウェイの森」(村上春樹)など。登場人物が自分の行いによって様々な苦しみを味わう様子が描かれています。
【映画】
「セブン」(デヴィッド・フィンチャー監督)や「オールド・ボーイ」(パク・チャヌク監督)など。罪を犯した人間が残酷な報いを受ける様子が描かれています。
【アニメ】
「鋼の錬金術師」(荒川弘原作)や「DEATH NOTE」(大場つぐみ・小畑健原作)など。自分の欲望や正義感によって人の命を奪ったり変えたりすることに対する報いを描いています。
【漫画】
「進撃の巨人」(諫山創原作)や「東京喰種」(石田スイ原作)など。人間と異種族との戦いの中で、因果応報のルールが暗示されています。
これらの作品は、因果応報の考えを通じて、人間の善悪や選択について深く考えさせる芸術作品だと思います。
※でも、「セブン」は観ないほうがいいです。とても怖いです。私は2度と見たくないです。残酷すぎる。
まとめ
「因果応報の類語:四字熟語、ことわざ、仏教語、英語表現は?」のテーマで解説しました。
私は、要点は1つだと思います。
因果応報は、人の一生の間に現れる行いに対する結果、と一般には考えられていますが、実は輪廻転生とほぼ同じ意味を持つ言葉である、という点です。
「因果応報なんてない」とか、「因果応報は時間差でやってくる」「因果応報は忘れたころにやってくる」といった言葉がありますが、とんでもない話です。
上記のことばは、あくまでも現世での結果を問題にしています。しかし、来世に結果が現れることもあるのです。そう考えると、とんでもなく恐ろしい概念です。
悪いことしちゃだめです。これが結論です。怖いですよ。
ご覧いただきありがとうございました。