ズバット車買取比較 |
コールドスタート(冷間始動)とは:意味
車やバイクのエンジンをスタートさせる際、エンジンが完全に冷え切った状態で始動させること、それがコールドスタートまたは冷間始動と言います。
言い方を変えると、エンジンが周辺環境の温度(雰囲気温度と呼ぶ)に馴染んでいる状態でエンジンをスタートさせることです。
ですから、冬場の寒い朝にエンジンスタートすることだけがコールドスタートではなく、夏の暑い朝にエンジンスタートすることも、立派な「コールドスタート」になります。
いずれにしても、エンジンを停止してから何時間も経過し、完全にその場の環境温度に馴染んでいる状態で行うエンジン始動のことです。
昔の車の燃料供給システムはキャブレターでした。コールドスタートではまだエンジンが温まっていないので理想的な空燃比(空気と燃料の比率)が確保できず、チョーク弁で空燃比を調節する必要がありました。
しかし、現在の車のほとんどは電子制御式燃料供給システムなので、ECU(エンジンコントロールユニット)が噴射する燃料を増やす制御を行うので、ドライバーはただキーを回すか、スタートボタンを押すだけでごく当たり前にエンジンがかかり、車を走らせることができます。
もっとも、バイクの場合は、現在でもキャブレターを使用している車種はたくさんあるので、冬場の朝などはチョークを引くひと手間があり、またエンジン始動後もしばらく暖機運転が必要になります。
暖機運転は必要?
電子制御式燃料噴射装置(インジェクター)を備えた車であっても、いわゆる暖機運転は必要なのでしょうか?
理想を言えば、エンジンとその周辺の可動部品が暖まるまでは、本当は暖機運転をしてから車を乗りだすほうがいいと思います。
でも、わたしはそんなことやった記憶がありません。そして、やらなかったことが原因で車が不具合になったことも一度もなかったと思います。
暖機運転はやらなくてもいいのでは・・・というのがわたしの経験を交えた意見です。
キャブレター式の旧車やバイクはやったほうがいいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。