【記事丸わかり】
※原付バイクのナンバープレートの色ですが、地域ナンバー等で様々な絵柄を使用したナンバーも増えているので、色で見分けることは困難になりつつあります。 ⇒⇒【完全版】125cc乗りが考えるファミリーバイク特約のメリット・デメリット |
ファミリーバイク特約で補償されるバイクのナンバーの色は?
自動車保険のオプションであるファミリーバイク特約では、自己所有の原付バイク、友人・知人から借りた原付バイクなどが補償の対象になります。
では、ここで言う「原付バイク」とは具体的にどの範囲を言うのでしょう?
それは、125cc以下のバイクです。
ナンバープレートの色で分けると下記のようになります。
- 白ナンバー:排気量50cc以下のバイク
- 黄色ナンバー:排気量51cc以上90cc以下のバイク
- ピンクナンバー:排気量91cc以上125cc以下のバイク
- 水色ナンバー:排気量20cc以上50cc以下の4輪自動車(いわゆるミニカーのこと)
(※)上記以外にも、排気量50cc以下または定格出力0.6キロワット以下の側車付2輪(サイドカー)もファミリーバイク特約の補償対象です。
そもそもバイクのナンバーを登録する必要はない
わたしたちが自動車保険に加入する場合は、保険会社に車の車検証を提出します。車検証がないと保険会社で車を特定できないからです。
しかし、ファミリーバイク特約を付ける場合は、そもそもバイクを特定することができません。自己所有のバイクでも友人・知人から借りたバイクでも補償対象に含まれますから、どれか特定のバイクに補償を付けるという性質のものではないからです。
したがって、自動車保険の特約としてファミリーバイク特約を契約する場合は、バイクに関する書類を提出したり、バイクのナンバーを申告する必要はありません。
ご覧いただきありがとうございました。