ドゥカティ検証:中古の注意点・中古が安い理由・エンジン寿命・壊れやすいのかなど

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



目次

【記事丸わかり】

  1. ドゥカティの中古バイクは、新車と比較して手が出しやすい価格設定で販売されています。
  2. エンジン寿命については、モデルや使用状況により異なりますが、高性能モデルは定期的なメンテナンスが必要です。
  3. 故障しやすいイメージがあるが、適切なメンテナンスを行えば、長期間の使用が可能です。
  4. メンテナンスコストが国産バイクに比べて高く、専門的な技術が必要です。
  5. 中古市場での価格は、新車の価格が高いことから、相対的に安価に設定されていることが多いです。
  6. 消耗品の交換は、使用頻度に応じて早めに行う必要があり、特にバッテリーやタイヤなどの消耗が早い部品に注意が必要です。
  7. バルブクリアランスの調整は特に重要で、定期的なチェックが推奨されています。
  8. 赤キーの有無が中古車購入時の価格に影響を与えることがあるため、購入前に確認が必要です。
  9. デスモドロミック機構による高回転とバルブの高効率化は、メンテナンスの複雑さとコストを増加させます。
  10. 壊れやすいというイメージはあるが、実際には定期的なメンテナンスを怠った場合のみ、故障リスクが高まるため、メンテナンスが非常に重要です。

⇒⇒【ドゥカティ】現行バイク10台紹介

ドゥカティ検証:中古の注意点・中古が安い理由・エンジン寿命・壊れやすいのかなど

ドゥカティ・スーパースポーツ950 : DUCATI

ドゥカティと聞いてどのようなイメージを持ちますか?イタリアが誇る高性能バイクメーカーであるドゥカティは、洗練されたデザインと優れた技術力で多くのバイク愛好家を魅了してきました。

しかし、中古のドゥカティを購入する際には、美しい外観やパフォーマンスだけでなく、メンテナンスや耐久性にも注意が必要です。

この記事では、ドゥカティの背景から始め、歴史と技術革新を振り返り、最新の販売実績やモデルラインナップを解説します。

そして、中古のドゥカティ購入時に注意すべき点や、エンジンの寿命、壊れやすさについても深堀りします。さらに、ドゥカティのバイクがどのような人に向いているのかも考察します。

ドゥカティ愛好家である皆さん、またはこれからドゥカティの世界に足を踏み入れようと考えている皆さん、この記事がドゥカティというブランドへの理解を深める一助になれば幸いです。

ドゥカティの歴史と技術革新

ドゥカティのショートヒストリーです。

イタリアの誇り、ドゥカティの起源

ドゥカティは1926年にイタリアのボローニャでアドリアーノ・ドゥカティとマルチェロ・ドゥカティ兄弟によって「ドゥカティ・ラジオ無線特許科学会社」として設立されました。

当初は電子部品の製造を行っていましたが、1946年自転車にエンジンを搭載することからバイク製造の世界へ足を踏み入れました

ドゥカティの躍進

1946年に自転車搭載用エンジンの製造を始め、その高性能エンジンは評判を呼びました。1950年にはエンジンの累計生産台数が20万台に到達しました。

この時期、ドゥカティはレース界にも進出し、その名を世界に知らしめるきっかけを作りました。

革新的な技術の開発

ドゥカティは独自の技術を開発し続け、その中でも「デスモドロミック機構」や「Lツインエンジン」は特筆すべき技術として知られています。

特にデスモ機構は強制バルブ開閉システムを採用し、1968年の「マークIII」からほぼすべてのモデルに採用されるなど、ドゥカティを代表する技術となりました。

レースでの成功と世界的な評価

ドゥカティはレースでの成功を重ね、高性能ぶりを世界にアピールしました。特に1972年のイモラ200マイルレースでの1、2フィニッシュや、1978年のマン島TTレースでの優勝はその証と言えます。

こうした実績もあり、ドゥカティは技術力とデザインで多くのファンを魅了するブランドへと成長しました。

このように、ドゥカティは創業から数多くの技術革新を行い、世界的なバイクメーカーへと成長しました。今後もドゥカティは技術革新を続け、バイク界の鬼才としての地位を保持していくことでしょう。

ドゥカティの販売実績

(やや古い数値ですが)ドゥカティは、2021年に日本市場で2217台を登録し、前年比31.3%増と3年ぶりに前年実績を上回りました。

2021年の世界新車販売台数は、新記録となる5万9447台で、前年比24%増と2年ぶりに前年実績を上回っています。

2022年の世界新車販売台数は6万1,562台で、売上高は10億8,900万ユーロとなり、ともに過去最高を記録しています。

※ ※ ※ ※ ※

2021年の世界販売実績では、ムルティストラーダV4が9957台を販売してベストセラーモデルとなりました。以下、スクランブラー800が9059台、モンスターが8734台で続いています

現行モデルラインナップ

ドゥカティの現行モデルのラインナップ一覧です。(2023年ドゥカティ・カタログから)

No.モデル名スローガン
1ムルティストラーダV2Your everyday wonder (あなたの日々の驚き)
2ムルティストラーダV4Rewrite the rules of travel (旅のルールを書き換えろ)
3ムルティストラーダV4ラリーUnlock Earth (地球を解き放つ)
4ムルティストラーダV4パイクスピークRule all mountains (すべての山を制覇する)
5デザートXDream Wilder (より大胆に夢見ろ)
6ハイパーモタード950Game On! (ゲームオン!)
7ディアベルV4Dare to be bold (敢えて大胆に)
8XディアベルThe essential & sophisticated bike (本質的かつ洗練されたバイク)
9モンスターJust Fun & Mad for Fun (ちょっとした楽しみ & 狂気のような楽しみ)
10パニガーレV2The Red Essence. In White (赤い本質、白に)※うまく訳せない…..
11パニガーレV4The Evolution of Speed (速さの進化)
12ストリートファイターV2A New Fighter in Town (町に新しいファイター)
13ストリートファイターV4Push Forward (前進する)
14スーパースポーツ950Your way to Sport (スポーツへの道)

ドゥカティの人気ランキングBEST10

日本におけるドゥカティの人気ランキングBEST10は以下の通りです:

  1. スクランブラーSIXTY2
  2. モンスター400
  3. 900SS
  4. 900MHR
  5. スクランブラーアイコン
  6. ディアベル カーボン
  7. パニガーレV2
  8. XディアベルS
  9. パニガーレV4 S
  10. 899パニガーレ

以上のリストは、2023年8月29日から2023年9月4日までの集計期間のランキングです。(goo自動車&バイク

このリストを見ると、ドゥカティのバラエティ豊かなモデルが日本で人気を集めていることが読み取れます。上記ランキングからいくつかの傾向を分析してみます。

  1. スクランブラーシリーズの高いランキング: 「スクランブラーSIXTY2」や「スクランブラーアイコン」がランキングに名を連ねていることから、レトロとモダンが融合したデザインと、取り回しやすいエンジン性能が日本のバイクエンスージアストに評価されているようです。
  2. パニガーレシリーズの人気: パニガーレV2、パニガーレV4 S、そして899パニガーレがランキングに位置していることから、ドゥカティのハイパフォーマンスなスーパースポーツモデルも非常に人気があります。これらのモデルは高い性能と洗練された技術を提供しており、サーキット走行や高速クルージングを好むライダーに支持されている可能性が高いです。
  3. 中排気量バイクの存在: 「モンスター400」がランキング上位に入っていることは、中排気量のバイクもまた一定の人気があることを示しています。日本の道路環境や免許制度を考えると理解しやすいかもしれません。
  4. クラシックモデルへのリスペクト: 「900SS」や「900MHR」がランキングに見られることから、クラシックモデルに対するリスペクトや愛着も見られます。これらのモデルは、ドゥカティの伝統的な技術やデザインを反映しており、コレクターや長年のファンからの支持を受けている可能性があります。
  5. ディアベルシリーズの支持: 「ディアベル カーボン」と「XディアベルS」がランクインしている点から、ディアベルシリーズのパワフルなエンジンと個性的なデザインが、多くのバイク愛好者に評価されていることが伺えます。

以上の傾向から、日本のドゥカティファンは、ブランドの幅広いラインナップから多様な選択をしており、クラシックからモダン、エントリーレベルからハイエンドまで、さまざまなバイクが支持されていることが分かります。

検証開始!

このページのテーマは、「ドゥカティ検証:中古の注意点・中古が安い理由・エンジン寿命・壊れやすいのかなど」というものです。

いよいよこのテーマに入ります。

まずは、ネットに散らばっているドゥカティの中古に関する様々な情報をかき集めましたので、それをご覧ください。

後で検証結果をご提示します。

「中古の注意点」「壊れやすい」に関する口コミ・記事

(ドゥカティ専用掲示板)

  • トラブル解決のための情報収集は海外のDUCATI専用掲示板が有用。自身でトラブルを解決できるように工具を揃えておく。
  • DUCATIは維持費と手間が国産バイクに比べて多い。しかし、それをカバーできる人にとっては2010年代のDUCATIは国産バイクと変わらないと言える。
  • 中古バイクの良さは、価格が新車に比べて安いこと。すでにいくらか使用されているため、気軽に乗れること。新車のようなエンジンの慣らしは不要であることなど。

 

(正規ディーラーが安心)

  • 価格は正規ディーラーとレッドバロンとで大きな違いはないが、メンテナンスに関しては正規ディーラーの方が確実。※レッドバロンのアフターサービスはいいという声もあります。
  • ドゥカティは外国人向けに設計されているため、日本の道路条件や体格に合わない場合があり、乗りにくさを感じることがある。しかし、トラブルは少なく、日本車と比べても乗り心地に大きな違いは感じなくなる。
  • 購入後に少しずつメンテナンスを学ぶといいと思う。ただ、最近のドゥカティはコンピュータ制御が増えているため、ディーラー専用の機器が必要な場合がある。

 

(程度のいい中古が多い)

  • ドゥカティはプレミアムなバイクであり、多くのオーナーが大切に扱っているため、中古車の質が高い。ガレージ内保管の割合が高く、経年劣化を感じさせない車両も多い。
  • ドゥカティは車両固有のクセがあり、正規ネットワークや専門店での購入が推奨される。
  • 中古のドゥカティでは、スーパーバイクとモンスターシリーズの人気が高い。たとえば、スーパーバイク999は新車時と比べて手が出しやすい価格設定のものが多く、人気がある。モンスター400は普通二輪免許で乗れる唯一のドゥカティとして、生産終了後も人気。
  • ドゥカティに限らないが、中古車の場合、前のオーナーがどの程度バイクを使用していたか、またバッテリーのメンテナンスがどの程度行われていたかが不明確であるため、新しいオーナーはまずバッテリーを新品に交換するとトラブルを未然に防げる。

 

(ディーラーその他)

  • Ducatiディーラーは地域によって異なる企業が運営している。ディーラー間での修理やメンテナンスの取り扱いには違いがあり、他店で購入したバイクの修理は後回しにされることが多い。
  • そもそもディーラーの数が不足しているので、車検などはけっこう時間がかかる。
  • ショップでのエンジンオイル交換のコストは約15,000円で、1年間で2回交換が必要だった。
  • タイヤ交換のコストは約62,000円で、1万km走行ごとに1回交換が必要だった。
  • ドゥカティの盗難が増えているので、盗難防止のために多くのセキュリティ対策を施している。高音量のアラーム、大きなチェーンで前輪をロックし、後ろはU字ロックを使用している。

 

(メンテが大事)

  • DUCATIのバイクはレース用のバイクを公道でも乗れるように売られているため、コストは度外視される。定期的な点検や部品交換が必要。
  • DUCATIの最大の特徴はデスモドロミックというバルブ開閉機構の技術を採用していること。この技術は高回転化やバルブ開閉の高効率化を可能にし、高出力化を実現している。しかし、この技術はコストが高く、整備性が悪いという欠点がある。
  • 中古のDUCATIは壊れやすいという評判があり、特にバルブクリアランスの点検と調整が重要。最新のDUCATIでは24,000Km~30,000Kmごとにバルブクリアランスの点検が推奨されている。
  • 中古DUCATIの購入は、整備の実績がある専門店で購入したほうがいい。
  • DUCATIのバイクは振動が多く、部品の脱落が発生しやすいため、定期的な増し締めが必要。
  • DUCATIの中古車を購入する際には、後のメンテナンス費用も考慮する必要がある。

 

(壊れやすいのではなく消耗が早い)

  • Ducatiバイクには「壊れやすい」というイメージがあるが、それは誤解である。年間100台以上の中古Ducatiを販売しており、酷い壊れ方をした車両には出会ったことがない。
  • Ducatiの中古車は国産車に比べて状態が良く、定期的なメンテナンスが行われている車両が多い。
  • Ducatiは消耗が早いのは事実だが、それが「壊れやすい」というイメージにつながっているのだと思う。しかし、「消耗が早い=壊れやすい」というのは誤りであり、メンテナンスを怠ることが壊れる原因となっているのが真相だ。
  • Ducatiはマシーンのポテンシャルを余すことなく発揮し、ライディングを最大限に楽しむことを目指して設計されている。Ducatiに装着されるオーリンズのサスペンションは国産車に比べて漏れやすいが、それは動きの抵抗を減らす設計によるもの。
  • Ducatiは「楽しい」バイクであり、走っている時の「気持ち良さ」は国産車とは比べ物にならない。

 

(赤キー)

  • ドゥカティの新車を購入すると、マスターキー(赤)1本、スペアキー(黒)2本、コードカードキー1枚が付属してくる。赤キーはメンテナンスの道具として使用され、イモビライザーシステムの一部となっている。
  • 赤キーはメーターASSYの交換時に必要となり、このキーがないと売却の査定時に価格が下がる可能性がある。ただ、通常のメンテナンスで赤キーが必要となることはほとんどない。実際、赤キーがない場合でも、黒キーからスペアキーを作成することが可能。
  • 中古を買う側にとっては、赤キーがない車両は若干安く購入できるというメリットがある。とは言え、購入時には赤キーの有無に関する説明を受け、納得した上で購入すること。

 

(コグドベルトのメンテ)

  • ゴム製のコグドベルトの場合、1万5000km~2万kmまたは2年ごとに交換が推奨される。
  • 交換料金(部品代+工賃)は、2V空冷エンジンで22,240円~26,220円、4V水冷エンジンで26,220円~35,980円。

 

(乾式クラッチのメンテ)

  • クラッチの使用限度は一概には言えず、乗り方や環境によって大きく異なる。
  • 交換のサインとして、音が大きくなる、ジャダーが出る、滑り出すなどの現象がある。
  • 交換料金(部品代+工賃)は、約84,320円。

参考:

https://patarow.net/used-ducati/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461851809

https://ride-write.com/used-DUCATI

https://volto.jp/beginner/break/

https://volto.jp/beginner/redkey/

https://volto.jp/beginner/keep/

「中古が安い理由」に関する口コミ・記事

■ドゥカティの新車は高額であるが、中古市場では意外と安価に取引されている。たとえば、5〜10年落ちの「SS」シリーズや「モンスター」シリーズは30万円あたりから手に入る。

考えられる理由①:パーツの供給が難しいから⇒⇒以前はそうだったが、現在は専門ディーラーや販売店が増え、パーツの入手は比較的容易である。

考えられる理由②:性能的な問題⇒⇒国産車と比べて劣化が激しく、中古だと壊れやすいというイメージがあるが、認定中古車なら保証が付くし、マメなメンテナンスでリスクは軽減できる。

考えられる理由③:人気がない⇒⇒故障しやすいといったイメージから躊躇する人が多いのでは。しかし、ドゥカティのバイクはどれも魅力的であり、根強いファンも多く、もったいない話だ。

参考:

https://blog.goo.ne.jp/miyakeawest/e/d573e50f504b670c6b5feece99bdbc53

「エンジンの寿命」に関する口コミ・記事

  • ドゥカティの耐久性はモデルやグレードによって異なる。モンスター系や低価格のグレードは国産バイクと変わらない耐久性を持っている。
  • しかし、”R”が名前に付く高価なモデルは、高度なメンテナンスが必要で、例として749Rは2万キロごとにエンジンオーバーホールが必要で、それには約60万円かかる。

 

  • 最近、多くの人が走行距離が2万キロ前後のドゥカティでエンジンオーバーホールをするべきかどうか尋ねてくる。オーバーホールのタイミングを判断するのはけっこう大変だ。エンジンの内部を確認する最良の方法はエンジンを開けて調べることだが、それは現実的ではない。
  • エンジンのオーバーホールのタイミングは個々の使用状況やオイルの種類などによって異なる。サーキット走行を多く行う人やオイル交換の間隔が長い人は早めのオーバーホールが必要。

 

参考:

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11157605756

https://www.ritech.jp/cp-bin/blog/?p=3485

ドゥカティ・ディーラーのブログ記事から

ドゥカティ浜松のブログ記事「愛車の整備、出来てますか?気づきにくい消耗品を一括チェック」には、以下のアドバイスがあります。

ドゥカティの品質向上と消耗品の管理

  • ドゥカティの品質が特に過去10年で目覚ましく向上している。
  • 耐久性が上がったことで、消耗品の劣化に気づきにくくなっている。

消耗品の交換時期とその重要性

  • 消耗品の交換時期は乗り方や保管状況、年式によって異なる。
  • 2万キロ~3万キロ走行時の主なメンテナンス項目:
    • タイミングベルト(2万~2万4千キロまたは4年ごと)
    • スパークプラグ
    • エアクリーナー
    • チェーン
  • 3万キロ~4万キロ走行時の主なメンテナンス項目:
    • フロントフォークのオーバーホール
    • リアサスペンションのオーバーホール
    • ステムベアリングの清掃とグリスアップ

その他のメンテナンス

  • タイヤの経年劣化も確認することが重要。
  • 3000キロごとのオイル交換も重要。

検証結果

ここまでドゥカティの中古車に関する様々な情報を見てきました。これらの情報を検証し、どんな検証結果となるのか、以下整理してみました。

①ドゥカティの中古はどんな点に注意すべきか

ドゥカティの中古車を購入する際に特に注意すべき点を以下にまとめました。

  1. 整備の実績がある専門店での購入
    • ドゥカティは特殊なバルブ開閉機構「デスモドロミック」を採用しており、整備が複雑でコストが高いです。このため、整備の実績がある専門店で購入することが推奨されます。
  2. バルブクリアランスの点検と調整
    • ドゥカティのバイクは振動が多く、部品の脱落が発生しやすいです。特にバルブクリアランスの点検と調整が重要であり、最新のモデルでは24,000Kmや30,000Kmごとの点検が推奨されています。
  3. 赤キーの有無の確認
    • 新車購入時にはマスターキー(赤)とスペアキー(黒)が付属します。赤キーはメンテナンス時に重要となり、査定時に価格に影響を与える可能性があります。購入時には赤キーの有無に関する説明を受け、納得した上で購入することが重要です。

以上の点を注意して、ドゥカティの中古車購入を行うとよいでしょう。

②ドゥカティの中古が安い理由は何か

やはり、「故障しやすい」というイメージが強いことが最大の要因と思われます。実際には、各パーツの消耗が早いものの、メンテナンスしていれば、決して壊れやすいバイクではありません。

一部、熱狂的なドゥカティファンがいるものの、一般的には、ちょっとハードルが高いブランドだと思われているようです。

③ドゥカティのエンジン寿命はどのくらいか

真に身も蓋もない結論になりますが、結局は、使い方とメンテの頻度によると思います。ただし、日本の4大メーカーのバイクと同じようなメンテだと、早く寿命が来る可能性大です。より頻繁なメンテが必要だと思います。

逆に言うと、しっかりメンテしていれば、いくらでも乗れるはずです。

④ドゥカティは壊れやすいのか

ドゥカティが壊れやすいのかどうか、検証結果は以下の通りです。

ドゥカティが壊れやすいとされる背景

  • 一例として、ドゥカティのバイクは特殊なバルブ開閉機構「デスモドロミック」を採用しており、これが高回転化やバルブ開閉の高効率化を可能にしていますが、整備性が悪くコストも高いという欠点があります。
  • ドゥカティのバイクは高回転からくる振動が多く、部品の脱落が発生しやすいため、定期的な増し締めが必要です。

「壊れやすい」のは誤解

  • ドゥカティのバイクは「壊れやすい」というイメージがありますが、これは誤解であり、実際は消耗が早いだけで、定期的なメンテナンスが行われている車両は壊れにくいとされています。
  • ドゥカティのバイクは「楽しい」バイクとして設計されており、そのために一部の部品(例: オーリンズのサスペンション)は国産車に比べて漏れやすい設計になっていますが、これは動きの抵抗を減らすためであり、壊れやすいというわけではありません。
  • ドゥカティは消耗が早いのは事実ですが、それが「壊れやすい」というイメージにつながっているようです。しかし、「消耗が早い=壊れやすい」というのは誤りであり、メンテナンスを怠ることが壊れる原因となっているのが真相です。

結論

  • ドゥカティのバイクは壊れやすいわけではなく、消耗が早いだけであり、適切なメンテナンスを行えば長持ちすると言えます。また、特殊な設計により一部の部品は国産車に比べて消耗しやすいですが、これはバイクの性能を高めるための設計であり、壊れやすいというわけではありません。
  • したがって、日本の4大メーカーのバイクと全く同じスタンスでドゥカティのバイクに乗ろうと考える人は、購入後にこの壁に突き当たり、そこで二手に分かれるのでしょう。つまり、「だめだ、このバイクは壊れやすい」と結論付ける人と、「マメにメンテすれば何とかなる。メンテもやってみると愛着がわいていい」と言う人の二通りに分かれるのだと思います。
  • 結局は、ドゥカティの走りに喜びを感じるか感じないか、これで方向が決まるということだと思います。

外国バイクメーカー一覧

ドゥカティ以外にも、日本市場において、いくつかの有力な外国メーカーがしのぎを削っています。

メーカー名特徴主な車種カテゴリ注目モデル
ドゥカティイタリア高性能でスタイリッシュなデザインスポーツバイク、ネイキッドPanigale、Monster
トライアンフイギリスレトロなデザインと先進技術の組み合わせロードスター、アドベンチャー、クラシックBonneville、Tiger
ハーレーダビッドソンアメリカ重量感のあるデザイン、Vツインエンジンクルーザー、ツアラーSoftail、Road Glide
BMWドイツ高い信頼性と先進技術スポーツツアラー、アドベンチャーR1250GS、S1000RR
KTMオーストリア軽量で高性能なオフロードバイクアドベンチャー、モトクロス390 Adventure、1290 Super Duke R
アプリリアイタリア高性能なエンジンと先進の電子制御スポーツバイク、ネイキッドRSV4、Tuono

例えば、トライアンフはイギリスの伝統と現代技術を融合させ、ハーレーダビッドソンはアメリカンスピリットを象徴するような重厚なデザインが特徴です。

一方で、イタリアのドゥカティやアプリリアは高性能とスタイリッシュなデザインで知られています。そして、ドイツのBMWは高い信頼性と先進技術が評価されています。KTMはオフロードバイクがとくに名高く、オーストリアのエンジニアリングが詰まっています。

このような多様性がバイク選びの際には大きな魅力となり、各人の好みや用途に合わせて選べる幅が広がっています。言うまでもなく、日本の4大メーカーのバイクはこれらに一歩も引けを取らない高い競争力を持つモデルばかりです。

【Q&A】:記事内容のおさらい

Q1: ドゥカティの創業はいつで、どのような経緯でバイク製造を始めたのですか?

A: ドゥカティは1926年にイタリアのボローニャでアドリアーノ・ドゥカティとマルチェロ・ドゥカティ兄弟によって設立されました。当初は電子部品の製造を行っていましたが、1946年に自転車にエンジンを搭載することからバイク製造の世界へ足を踏み入れました。

Q2: ドゥカティが開発した「デスモドロミック機構」とは何ですか?

A: 「デスモドロミック機構」は強制バルブ開閉システムを採用した技術で、1968年の「マークIII」からほぼすべてのモデルに採用され、高回転化やバルブ開閉の高効率化を可能にし、高出力化を実現しています。

Q3: ドゥカティの2021年の販売実績はどのような状況ですか?

A: 2021年には日本市場で2217台を登録し、前年比31.3%増となりました。世界新車販売台数は新記録となる5万9447台で、前年比24%増となりました。

Q4: ドゥカティの現行モデルラインナップにはどのようなモデルがありますか?

A: ドゥカティの現行モデルには、ムルティストラーダV2/V4/ラリー/パイクスピーク、デザートX、ハイパーモタード950、ディアベルV4、Xディアベル、モンスター、パニガーレV2/V4、ストリートファイターV2/V4、スーパースポーツ950などがあります。

Q5: ドゥカティの中古車購入時におすすめの販売店はどこですか?

A: 正規ディーラーの認定中古車がおすすめです。正規ディーラーではメンテナンスが確実に行われます。レッドバロンも評判はいいです。あるいは地域で評判のいい専門店もおすすめです。要するに、「売りっぱなしでない店舗」で購入してください。

Q6: ドゥカティの中古車の質はどのような状態のものが多いですか?

A: ドゥカティの中古車は多くのオーナーが大切に扱っているため、質が高く、ガレージ内保管の割合が高いです。

Q7: ドゥカティの中古車購入時に注意すべきメンテナンスポイントは何ですか?

A: ドゥカティの中古車購入時には、ベルトの交換時期やバルブクリアランスの調整時期、オイル交換の状況など、定期的なメンテナンスがなされているかを確認することが重要です。また、バッテリーを新品に交換すると安心です。

Q8: ドゥカティのエンジンはどのような特徴がありますか?

A: ドゥカティのエンジンは高回転型で、デスモドロミック機構を採用しているため、高出力を発揮します。しかし、メンテナンスが頻繁に必要となるのが特徴です。

Q9: ドゥカティのバイクはどのような人に向いていますか?

A: ドゥカティのバイクは、高性能なバイクを求めるライダーに向いています。また、独特のデザインや技術を評価する人や、バイクに対する情熱を持った人に向いています。ただし、メンテナンスに手間がかかる点を理解している人に限ります。

まとめ

この記事を通じて、ドゥカティの深い歴史と革新的な技術開発、それに続く世界的な評価について学びました。また、中古のドゥカティを購入する際の注意点やエンジンの寿命についても詳しく解説しました。

「壊れやすい」と言われがちなドゥカティですが、それはある程度の誤解が含まれていることも明らかにしました。きちんとしたメンテナンスを行い、消耗品の交換を適切なタイミングで行えば、長く愛用することができるのです。

最後に、ドゥカティのバイクがどのような人に向いているかを考察しました。ドゥカティはただのバイクではありません。歴史ある技術と情熱が生み出したアート作品であり、それを理解している人にこそ、真価を発揮するバイクです。

この記事が、皆さんのドゥカティ選びの参考になれば幸いです。ドゥカティの世界へようこそ。

ご覧いただきありがとうございました。

【海外の評価】ドゥカティ・モンスター[937](Ducati Monster[937]):海外メディア試乗レビュー・口コミ・評価:海外の評判を知りたい!

2023年9月3日

【海外の評価】ドゥカティ・スクランブラー 1100 Sport Pro(Ducati Scrambler 1100 Sport Pro):海外メディア試乗レビュー・口コミ・評価:海外の評判を知りたい!

2023年9月14日

【海外の評価】ドゥカティ・スクランブラー・アイコン(Ducati Scrambler ICON):海外メディア試乗レビュー・口コミ・評価:海外の評判を知りたい!

2023年9月13日
デスモドロミック・とは・ドゥカティ・構造・メリット・デメリット

【4分記事】ドゥカティのデスモドロミックとは|構造|メリット・デメリット

2020年5月16日
Mr.乱視
この記事は当サイトの管理人ミスター乱視が執筆しています。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。

こちらの記事も読まれています