【3分記事】タペット(バルブリフター)とは|役割|カムの動きをバルブの動きに伝達
タペット(バルブリフター)とは:役割 エンジンの吸排気バルブは往復運動することで弁の開閉を行います。その際、その往復運動の動力源となっているのは、一般的には、カムシャフトによる押す力です。 カムシャフトが回転し、シャフト…
2020.06.04 ミスター乱視
タペット(バルブリフター)とは:役割 エンジンの吸排気バルブは往復運動することで弁の開閉を行います。その際、その往復運動の動力源となっているのは、一般的には、カムシャフトによる押す力です。 カムシャフトが回転し、シャフト…
2020.05.31 ミスター乱視
画像:Wikipedia ロッカーアームとは:仕組み ロッカーアームとは、OHVやSOHCやDOHCなどのエンジンで使われる吸排気バルブを作動させる装置です。 たとえば、シングルカム(SOHC)では、シリンダーヘッドの真…
2020.05.31 ミスター乱視
違いはカムシャフトの数 エンジンのシリンダー上部にある吸気バルブと排気バルブを動かす装置としてカムシャフトがあります。 バルブを動かす装置は必ずしもすべてがカムシャフトではありませんが、カムシャフトでバルブを作動させる方…
2020.05.31 ミスター乱視
画像:Wikipedia ポペットバルブ(ポペット弁)とは:構造・役割・特徴 ポペットバルブ(ポペット弁)とは、自動車やバイクのエンジンで吸排気バルブに使用されているバルブの形式名です。 バルブ(弁)は流体をせき止めたり…
2020.05.21 ミスター乱視
DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)エンジンとは:構造 DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)エンジンとは、レシプロエンジンの一形式です。 DOHCはDouble Over Head Camshaftの略で…
2020.05.21 ミスター乱視
画像:Wikipedia様より まず名称について OHCはOver Head Camshaftの略であり、SOHCはSingle Over Head Camshaftの略です。 この両者は同じエンジン形式です。OHCとS…
2020.05.20 ミスター乱視
タイミングチェーンとは 車・バイクのエンジンの重要パーツであるタイミングチェーンとは、タイミングベルトと同じ働きをします。※「カムチェーン」とも呼びます。 タイミングチェーンとタイミングベルトの違いは、ズバリ、素材です。…
2020.05.17 ミスター乱視
カムシャフトとクランクシャフトの違い カムシャフトとクランクシャフトの違いを見るには、まず車やバイクのレシプロエンジンの構造を概観する必要があります。エンジンは大別すると3つのパートに分かれます。 シリンダーヘッド(動弁…
2020.05.17 ミスター乱視
吸排気バルブ機構とは 車やバイクのレシプロエンジンは、大別すると3つのパートに分かれます。 シリンダーヘッド(動弁系機構) シリンダーブロック(ピストン運動) クランクケース(ピストンの往復運動をクランクシャフトの回転運…
2020.05.17 ミスター乱視
バルブサージングとは:症状・不具合現象 自動車やバイクのエンジンには吸排気バルブがあり、常時開閉を繰り返しています。 吸排気バルブの開閉において、バルブを閉じる際にはバルブスプリングが重要な役割をはたしています。エンジン…
ミスター乱視
元保険代理店代表のミスター乱視です。現在は当ブログ記事作成を日課にしています。
「読んでよかった」と思う記事があったら、当ブログをお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。
次にまたお役に立てるよう継続的に記事を投入していきます。
スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。
グレース泉