引っ越しで自賠責保険の住所変更は必要?次の車検時でOK?
【引っ越しに伴う車関連の5つの手続き】 項目 手続き場所 ①免許証の住所変更 ・警察署・免許センターなど ⇒手続き ②車庫証明の発行 ・警察署 ⇒手続き ③車検証の住所変更 ・陸運支局(登録車) ・軽自動車検査協会(…
2019.02.19 ミスター乱視
【引っ越しに伴う車関連の5つの手続き】 項目 手続き場所 ①免許証の住所変更 ・警察署・免許センターなど ⇒手続き ②車庫証明の発行 ・警察署 ⇒手続き ③車検証の住所変更 ・陸運支局(登録車) ・軽自動車検査協会(…
2019.02.10 ミスター乱視
引っ越しでやるべき様々な手続きは、たぶんみなさんも一枚の紙にチェックリストとしてリストアップされていることと思います。 わたしもネット上の多くのサイトで引っ越しチェックリストを確認しましたが、自動車関連の手続きが手薄なリ…
2018.09.06 ミスター乱視
自賠責保険の解約手続きは代理人に代行してもらえますか? ※(訂正:2018年7月)損保ジャパンの「代理店は解約手続きを行うことが出来ません」という記述は、解約手続きの代行のことではなく、そもそも自賠責保険を解約する権限・…
2018.05.29 ミスター乱視
永久抹消のときだけ重量税還付があります 「車を廃車にする」という場合、通常2つの廃車があります。 登録車の場合は、一時抹消と永久抹消です。 軽自動車の場合は、一時使用中止と解体返納です。 一時抹消(一時使用中止)とは、車…
2018.05.28 ミスター乱視
重量税還付にはマイナンバーが必要 自動車重量税の還付を受ける際、申請書類にマイナンバーを記入する必要があります。 そもそも重量税の還付を受けるには、永久抹消(軽なら解体届出)の手続きをする際に、同じ申請用紙を使って「つい…
2018.05.28 ミスター乱視
検査記録事項等証明書とは? これは軽自動車の証明書です。 アクアとかエルグランドなどの登録車の場合は「登録事項等証明書」に該当します。 検査記録事項等証明書の上3分の2は車検証の記載と同形式のものです。 検査記録事項等証…
2018.05.27 ミスター乱視
廃車の際は陸運局でナンバープレートを廃棄(返却) 車を廃車する場合はナンバープレートを陸運局(軽自動車は軽自動車検査協会)で廃棄(返却)する必要があります。 これは法的な義務です(返納義務)。 「道路運送車両法 第20条…
2018.05.21 ミスター乱視
引っ越しや転勤で車を使わなくなった場合 引っ越しや転勤などでそれまで乗っていた軽自動車が必要なくなることがあります。 そんな場合には、主に2つの手続方法があると思います。 一つは、いずれまた乗ることになるけれど、当面は必…
2018.05.18 ミスター乱視
車体を解体処分したときに重量税は還付される 自動車重量税は車体そのものに課税される税金です。 そのため車体の解体をしないでナンバープレートだけ返納する「一時抹消」では、重量税は還付されません(車体がまだ残っているから)。…
2018.05.17 ミスター乱視
軽自動車を廃車すると還付されるもの まず「廃車」には永久抹消(解体返納)と一時抹消の2種類があり、それぞれ還付されるものが異なります。 永久抹消(解体返納)の場合 「永久抹消(解体返納)」は車を解体処分しその車で2度と公…
ミスター乱視
元保険代理店代表のミスター乱視です。現在は当ブログ記事作成を日課にしています。
「読んでよかった」と思う記事があったら、当ブログをお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。
次にまたお役に立てるよう継続的に記事を投入していきます。
スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。
グレース泉