【記事丸わかり】
まとめ: ゴールド免許を取得すると、更新手続きの簡略化や費用の節約、自動車保険の割引など多くのメリットがあります。また、SDカードによる各種割引特典も利用できます。 ⇒⇒【知らないと損】ゴールド免許の特典5選!優良運転者のメリットとは? |
ゴールド免許を取得すると様々な特典・メリットがあります。
まず免許証更新の際の講習費用が安くなります。
講習時間も短縮されます。
更新場所も最寄りの警察署でできるようになります。
自動車保険のゴールド免許割引が適用され5%~20%(会社により異なる)安くなります。
SDカード(セイフ・ドライバー・カード)を取得でき全国の各種店舗で割引が受けられます。
このページではゴールド免許を取得するとどんな特典・メリットがあるのか詳しく解説しています。
しばらくお付き合いいただけると幸いです。
ゴールド免許取得による特典・メリット
ゴールド免許を取得すると次のような特典・メリットがあります。
ゴールド免許の特典・メリット | |
①SDカード取得 |
|
②自動車保険のゴールド免許割引 |
|
③免許証の有効期間が長い |
|
④更新時の講習手数料が安く講習時間も短い |
|
⑤更新手続きが最寄りの警察署で可能 |
|
①SDカード取得
SDカードについてはまず説明が必要です。
SDカードはSAFE DRIVER CARDのことです。
しかし、このカードはゴールド免許保持者だけに発行されるカードではありません。
「無事故・無違反証明書」というものがあり、これは主にトラックドライバーなど車の運転を業務としている人を表彰するためのものです。
この「無事故・無違反証明書」を自動車安全運転センターに申請すると、証明書が発行され、その際の添付品としてSDカードが発行されます。
SDカードには5種類あって、そのうちゴールド免許保持者でなくても入手できるカードが3種類あります。
下の表の上から3番目までは条件が合えばゴールド免許でなくても発行可能です。
わたしたちが最初にゴールド免許になったらSDシルバーカードを取得できます。
SDカードの種類 | |
SDグリーンカード | 無事故・無違反が1年以上2年未満 |
SDブロンズカード | 無事故・無違反が2年以上4年未満 |
SDシルバーカード | 無事故・無違反が4年以上10年未満 |
SDゴールドカード | 無事故・無違反が10年以上20年未満 |
SDスーパーゴールドカード | 無事故・無違反が20年以上※ほぼ神の領域 |
ご覧のように無事故・無違反が1年以上であればSDカードは発行されますから、あまり希少価値が高いものではありません。
とはいえ、SDカードの特典・メリットは恐らく皆さんの予想を大きく上回ると思います。
SDカードは下記の検索先で様々な特典・メリットを受けられます。
SDカード優遇店検索 |
金融機関・ガソリンスタンド・自動車バイク関連・レンタカー運転代行関連・引越運送関連・旅行宿泊関連・料理飲食店・レジャー観光・ショッピング・冠婚葬祭・不動産賃貸・住宅・住宅設備・資格学習スクールなど生活のほとんど全般に渡って利用できます。
多くは数%の割引が付くという特典・メリットです。
特筆すべきは、上に挙げた5種類のSDカードいずれにも同等の割引が適用される点です。
SDスーパーゴールドカードでなくSDグリーンカードでも、同じ割引率が適用されるケースがほとんどです。※ただし、他の割引と併用できないケースもあります
②自動車保険のゴールド免許割引
- 保険始期日時点で記名被保険者がゴールド免許であれば、ゴールド免許割引が適用されます
- 記名被保険者の免許の色が問題で、契約者の色は無関係です。
- 保険期間の途中でブルー免許に変わっても、保険期間中はゴールド免許割引の適用を受けます。※次年度からゴールド免許割引は適用されません
- 保険期間の途中でブルー免許からゴールド免許になった場合は、その保険期間中は割引の適用はなく、更改後の次年度からゴールド免許割引が適用されます。
- 保険期間の途中で記名被保険者が変わり、それに伴い免許証の色が変わった場合は、その色に応じて保険料は増減します。※このケースは保険期間の途中でも保険料が変わります
- 実際はグリーンやブルーであるのにゴールドであると嘘をついて契約した場合、嘘が発覚した時点でペナルティーが課されます。※契約が解除になるケース、保険料の差額を徴収されるケース、事故があっても保険金が支払われないか減額されるケースなど様々
- ゴールド免許割引はすべての保険会社で採用している制度ではありませんが、ほとんどの会社にある制度です。ただし割引率は保険会社によって異なり5%~20%くらいの幅があります。
これはあんがい頻繁に発生するケースです。
免許証の更新は誕生日の前後1ヶ月のあいだです。
つまり約2ヶ月(60日)もの期間があります。
この約2ヶ月のあいだに自動車保険の更新日が重なる事態は決して珍しくありません。
その際、問題になるのはゴールド免許割引が適用になるかならないかです。
免許証の更新前がゴールドで更新後もゴールドの場合は、何の問題もなくゴールド免許割引が適用されます。
では、免許証の更新前がゴールドで更新後がブルーになる場合は、どうでしょう?
たとえば誕生日が6月1日の人の場合、免許更新期間は5月1日~7月1日の約2ヶ月間です。
自動車保険の更新日が誕生日と同じ6月1日だったとします。
Aさんは5月1日に免許を更新してブルー免許となり、そのため6月1日から始まる自動車保険はゴールド免許割引の適用を受けられませんでした。
いっぽう、同じ条件でBさんは7月1日に免許の更新をしたので、自動車保険が始まる6月1日時点ではゴールド免許だったのでゴールド免許割引の適用を受けました。
いかがでしょう?
これでは不公平が発生します。
そこで、実際には上記のようなことにはなりません。
これには特例が設けられています。
上の例で言えば、AさんもBさんもゴールド免許割引の適用を受けられます。
免許証の更新期間内に自動車保険の始期日がある場合、ゴールドからブルーへ、その反対に、ブルーからゴールドへ、いずれのケースであっても、ゴールド免許割引が適用されます。
これは実際に免許証を更新する日付によって不公平が生じることを避けるために設けられている特例制度です。
損害保険会社共通のルールです。
③免許証の有効期間が長い
これは地味にありがたいゴールド免許の特典・メリットです。
70歳以下の場合は5年間有効です。
71歳は4年、72歳以上は3年になります。
高齢者にはあまり特典・メリットとはなりませんが、70歳以下の人にとってはありがたいことです。
3年だと「あっ」という間ですが、5年だと「あ~~」という間なので、けっこう余裕が生まれます。
④更新時の講習手数料が安く講習時間も短い
この④と次の⑤は更新の際にありがたさが身に沁みる特典・メリットだと思います。
講習手数料に関してはちょっとした違いに過ぎませんが、講習時間はかなり違います。
30分なんてほとんど一瞬ですから。
免許更新時の講習手数料と講習時間 | ||
免許の色 | 講習手数料 | 講習時間 |
ゴールド | 500円 | 30分 |
ブルー※軽微な違反のみで有効期間5年 | 800円 | 60分 |
ブルー※有効期間3年 | 1,350円 | 120分 |
グリーン | 1,350円 | 120分 |
なお、「更新手数料」は2,500円で、免許証の色を問わず同一料金です。
⑤更新手続きが最寄りの警察署で可能
ある意味、これこそがゴールド免許でよかったと思える最大の特典・メリットではないでしょうか。
運転免許センターの近所に住んでいる人を除き、ほとんどの人にとって、最寄りの警察署で更新手続きができるのは本当にありがたいことです。※地域によっては最寄りの警察署で更新手続きができないこともあるようです
しかも、④で触れたように講習時間はわずか30分なので、あっという間に終わりますし、講習が終わればすでに新しい免許証が出来上がっているので、受け取って帰るだけです。
日頃はなんとなく身構えてしまう警察署なので、こういう扱いを受けるとちょっとVIPになった気分に浸れます。
以下、ゴールド免許の関連記事です。
| こちらのページ |
| こちらのページ |
| こちらのページ |
| このページ |
| こちらのページ |
免許証関連の下記記事も参考になさってください。
ご覧いただきありがとうございました。