【2分解説】ドアバイザー|付けた後悔と付けなかった後悔

ホンダステップワゴンのドアバイザー




こちらの記事も読まれています

ズバット車買取比較

ドアバイザー|付けた後悔と付けなかった後悔

※トップ画像はホンダ様のHPより

運転席や助手席の窓、あるいは後部座席の窓の上のところに付けるプラスチック製の雨除け兼日除けのことをドアバイザーと呼びます。

メーカーによってはサイドバイザーとかプラスチックバイザーとかウインドバイザーなど呼び方は様々です。

新車を購入する際、このドアバイザー(サイドバイザー)を付けるか付けないかは、ほとんどの人が一度は迷う点ではないでしょうか。

付けた場合も付けない場合も、いずれのケースでも後で後悔しないために、改めてドアバイザー(サイドバイザー)のメリット・デメリットを確認しておきたいと思います。

参考になさってください。

メリット

  1. 雨の日にちょっと窓を開けて換気した際、ドアバイザー(サイドバイザー)があることで雨粒が入ってこない
  2. ドアバイザー(サイドバイザー)の面積は窓の一部にすぎないけれど、日差しの強い日はけっこう日除けの効果がある
  3. タバコを吸う際に室内の換気をするのだが、外気循環のスイッチだけでは換気量が少なすぎるため、窓を少し開ける。その際、雨の日などはドアバイザー(サイドバイザー)のおかげで安心して換気ができる。喫煙者には必需品。
  4. 夏の炎天下に駐車する際は窓を少し開けることで室内に熱がこもらないようにする。ドアバイザー(サイドバイザー)があると少々窓を大きめに開けても手を突っ込まれる心配はなく、防犯対策になる
  5. ドアバイザー(サイドバイザー)の形状にもよると思うが、つけない場合より車全体のスタイルがカッコよくなる車種があると思う。ミニバンなどは付いていたほうが見た目がいいことが多いのでは

デメリット

  1. ドアバイザー(サイドバイザー)を外してみて初めて気づく種類のことだが、風切り音がかなり少なくなる。これは窓を少し開けた状態でも閉めた状態でもどちらの場合にも言える。ドアバイザー(サイドバイザー)は空力性能のかなり邪魔になっているようだ
  2. これは個人差が当然あるけれど、ドアバイザー(サイドバイザー)が付いていないほうがカッコいいのではないかと思う
  3. 洗車の際にドアバイザー(サイドバイザー)の存在はかなり邪魔になる。自分で手洗いする場合も洗車機にかける場合も洗い残しが発生しやすい
  4. ドアバイザー(サイドバイザー)はたいていスモークになっているので視界をけっこう遮る。安全上も付いていないほうがいいのではないか

値引き交渉の材料にすると後悔するかも

ドアバイザー(サイドバイザー)には上記のようなメリット・デメリットが考えられます。

新車を購入する際は、こうしたことを念頭に付ける付けないを判断すれば後で後悔しないと思います。

けれども、実際にはドアバイザー(サイドバイザー)は値引き交渉の材料に使われることが多く、交渉の行方次第で付けたり付けなかったりするケースもあるようです。

たとえば、車両本体価格の値引きが限界に達したと判断した場合、これ以上交渉しても金額的な譲歩は見込めないと思い、

では、値引きはもういいので、そのかわりにドアバイザーをサービスで付けてもらえますか。付けてくれれば契約書にサインします

と最後のカードにドアバイザー(サイドバイザー)を使うケースは大いに有り得ます。

(※)顧客の側からばかりではありません。営業サイドから「これ以上お値引きはできませんが、そのかわりサイドバイザーをお付けします。なんとかサインしていただけませんか」とクロージングに向けて迫ってくることもよくある話です。

いずれにしても、このような場合、本当にドアバイザー(サイドバイザー)が必要だと思っているのであればいいのですが、本当はあまり必要だと思っていないのに、おトク感を得たいがために付けることになると、後で後悔することになるでしょう。

ドアバイザー(サイドバイザー)はいざ取り外そうと思っても、両面テープがきれいに剥がれなくて一苦労するアイテムです。

付けた後悔や付けなかった後悔、このいずれの後悔もしないために、新車購入の際はよく考えてから決断していただきたいと思います。

【試乗する】運転しやすい車を見極めるための9つのチェックポイント

2023.04.12

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023.03.30

【売る】さよなら愛車!心残りなしのスマートな車売却9つのコツ

2023.03.30

こちらの記事も読まれています

【3分記事】新車にナビいらない場合はどうすればいいですか?

2021.08.12

【7分記事】新車に貼られたシールはダサいからいらない!剥がし方は?

2021.03.26

【6分記事】新車より安い|展示車・新古車・登録済み未使用車|中古扱いで値引き|メリット・デメリット

2020.03.08

【5分記事】車|メーカーオプションとディーラーオプションの違い・ナビの見分け方・値引きは?

2020.02.26

【2分解説】フォグランプの後付けをディーラーでやると費用はいくら?

2021.02.03

ご覧いただきありがとうございました。



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。