【丁寧解説】タイヤが変形する原因は?直し方は?

タイヤ・変形・直し方・原因

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー

タイヤが変形する原因は?直し方は?

タイヤはいろんな原因で変形します。主な原因としては下記のようなものが考えられます。

  1. パンク修理後に変形:サイドウォールに釘が刺さったような場合は修理不可能ですがトレッド面(路面と接する面)の釘穴などは補修可能です。その際、補修の仕方が悪いとあとで膨らんだりしてタイヤ全体がいびつな形に変形します。こうなると直し方はなくてタイヤ交換するしかありません。
  2. 不適切な空気圧で片減り・急ブレーキで段減りになる:タイヤ全体の変形ではなくて路面と接する部分の変形になりますが、空気圧が高すぎたり低すぎたりするとトレッド面が均一に摩耗しないで偏った減り方になります。また、急ブレーキをかけることが多いと段減りといってトレッド面がギザギザ模様になります。こうした片減りや段減りになったタイヤは、その程度が軽いうちはまだ使えますが、あまり程度がひどいものは交換するしかなく直し方はありません。
  3. 急ブレーキや放置でフラットスポットが発生:段減りのさらに上を行くのがフラットスポットで、サーキット走行などで激しいブレーキングをするとタイヤの一部がペタンコになるくらい一気に摩耗します。いったんこうしたフラットスポットができると、次に急ブレーキをかけた時に同じペタンコの面が路面と接するようになってさらにペタンコ度合いが進行してしまいます。フラットスポットは長期間車を放置した場合にも発生します。タイヤの同じ面が常時車の重量を支え続けるのでそこだけペタンコになります。なお、駐車場に放置して発生したフラットスポットの場合、放置した期間が比較的短い場合は、しばらく乗り続けることである程度元に戻ることもありますが、急ブレーキによるフラットスポットは交換するしかなく直し方はありません。
  4. アライメントが狂っている:アライメントとはタイヤとボディーとの取り付け角度のことで、トー角・キャンバー角・キャスター角を最適化することを言います。このアライメントが狂っているとタイヤが路面と接する角度に偏りが発生するので、どうしてもタイヤの減り方にも偏りが出ます。ネガキャンとかポジキャンなど極端にキャンバー角をつける取り付け方をするとあからさまにタイヤは変形してきます。これらに直し方はなく交換するしかありません。

タイヤの変形は事故に直結

どんな車の使い方をしたとしてもタイヤは必ず摩耗します。だから、少々の片減りや段減り程度では問題なく走行できますが、程度がひどくなってくるととても危険です。

パンク、バースト、振動や異音などの原因となるので、程度を見極めたうえで早めのタイヤ交換が必要になります。

なお、まだ摩耗状態が軽度の場合はタイヤのローテーションでより長持ちさせることが可能です。

サーキットで夢中になってドリフト走行を重ねると、たった一日でタイヤは使い物にならない程度に摩耗します。

キャンバー角を大きくつけた鬼キャンなどをするのであれば、タイヤの偏摩耗は覚悟の上でやるべきです。

そして、タイヤのパンク修理をした場合は、修理後しばらくの間は時々タイヤを目視確認するようにしてください。明らかに一部分が膨張していたら、もうそのタイヤはダメです。それ以上の直し方はないので交換するしかありません。

ズバット車買取比較
タイヤ・フラットスポット・直し方・フラットスポットとは

【3分解説】タイヤのフラットスポットとは|できた場合の直し方

2020年12月5日
ワンダリング・意味・車・タイヤ・対策

【超丁寧解説】車のワンダリングとは?意味は?タイヤのふらつき対策

2020年11月19日
タイヤ・空気圧・頻度

【3分説明】タイヤの空気圧のチェック頻度|どのくらいの期間がいい?

2020年8月25日

ご覧いただきありがとうございました。