【丁寧説明】扁平タイヤ|轍や段差でハンドル取られる|原因は?

扁平タイヤ・轍・段差・ハンドル取られる・原因

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も読まれています

【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー

扁平タイヤ|轍や段差でハンドル取られる|原因は?

扁平率の低いタイヤを横から見ると、ゴムの部分が薄くなっています。それだけクッション性が少なくなっているわけですが、その分剛性が上がるので、メリットとして高速走行や急ブレーキなどの際の安定感が高くなります。

また、扁平タイヤはタイヤの幅も広いものが多いので、路面からのインフォメーションは豊富になり、運転していてダイレクト感が高まります。

こうした扁平タイヤで轍や段差を通過すると、タイヤの剛性が高い分だけ轍や段差の衝撃をそのままハンドルに伝えてくるので、いわゆる「ハンドルが取られる」ことが多くなります。

扁平率が高くて横から見た時のゴムの部分の面積が多いタイヤの場合は、轍や段差からの衝撃の多くをタイヤ自体が吸収してしまいます。だから、ハンドルにはわずかな感触は伝わるものの、いわゆる「取られる」といった感じはほとんど起こりません。

扁平タイヤはタイヤがほとんど変形しないので轍や段差をそのまま伝えますが、扁平率が低くないタイヤは、タイヤが変形することで衝撃を吸収するわけです。

つまり、轍や段差でハンドルが取られるのは扁平で幅広のタイヤの宿命なのです。

そのへんをさっそうと走り過ぎるポルシェやフェラーリのオーナーさんも、実は、様々な場面で「ハンドルが取られる」経験をしつつ、カーライフを送っています。

こうしたことがあるので、スポーツカーなどの扁平率が低くて幅が広いタイヤを履いているオーナーさんの中には、インチダウンして幅も狭いタイヤに交換する方が時々いらっしゃいます。

したがって、今純正のタイヤを履いているけれど、これをインアップして、幅も広いタイヤに交換しよう、と考えている方がいたら、こうした変化が発生することを覚悟の上でおやりになっていただきたいと思います。

デメリットもあるけれど、メリットもありますから、そこは考え方次第です。

こちらの記事も読まれています

下記の記事も参考にしていただけると幸いです。

⇒⇒タイヤの空気圧は何キロまで?最大限度・限界の数値は?

⇒⇒タイヤの空気圧と気温の関係|夏と冬の違いはある?

⇒⇒タイヤ空気圧点検はどこで?ディーラー?ガソリンスタンド?

⇒⇒タイヤの空気圧|軽自動車は普通車と空気圧が違う?

⇒⇒タイヤの空気圧はグリップ性能にどう影響しますか?

⇒⇒ゴムバルブの寿命は?純正タイヤのエアバルブの性能

⇒⇒タイヤの空気がゆっくり抜ける場合の原因と対処法

⇒⇒タイヤのパンク|イタズラ対策|被害防止の4つの方法

⇒⇒タイヤのパンク保証は必要?いらない?|メリット・デメリット

ご覧いただきありがとうございました。