【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー |
引っ張りタイヤは扁平率の低いタイヤの代用になる?
はい、代用になります。全く同じ性能を発揮するとは言えませんが、とりあえず代用にはなると思います。
扁平率の低いタイヤはとても高価です。そこで、普通のタイヤだけれどホイールのリム幅より狭いタイヤ(つまり細いタイヤ)を引っ張って無理やりはめ込む引っ張りタイヤなら、見た目は扁平率の低いタイヤのように見えます。
引っ張りタイヤなら、扁平率の低い平べったいタイヤのように空気層の体積が少なくなり、路面の状態がダイレクトに伝わってきます。また、ゴムの部分のたわみ量が少ないのでコーナリングの際にドリフト走行がやりやすくなります。
タイムを競うのであれば、しっかり路面をグリップする扁平率の低いタイヤには敵いませんが、見た目はあんがいいい勝負でしょう。
というのも、引っ張りタイヤはホイールが出っ張っていてタイヤは奥に引っ込んでいます(車を真横から見た場合)。このホイールの出っ張りは、扁平率の低いタイヤを普通に履いている場合には見られない大きな相違点です。
また、通常のケースで言うなら、扁平率の低いペタンコのタイヤを履く場合、多くはダウンサス等で車高を下げるでしょう。そして、車高が下がるとハンドルを切った際にタイヤとフェンダーがぶつかるのです。
ところが、ホイールより内側にタイヤが引っ込んでいる引っ張りタイヤの場合は、このフェンダーとの干渉が発生しにくくなります。全く干渉しないとは言いませんが、実用上問題にならない程度の干渉に抑えられるケースが多いです。
これも引っ張りタイヤの優位点です。
なお、引っ張りタイヤのデメリットも一応記しておきます。
- タイヤを無理してはめ込んでいるために、空気圧を上げてビードとリムを密着させる必要があり、マメな空気圧チェックが必要になる。空気圧が低すぎるとタイヤが外れやすくなるし、空気圧が高すぎるとバーストを起こしやすくなる。※空気圧は3.0前後が一般的。重量級の車の場合は4.0くらいに上げる場合もある。
- 低扁平率のペタンコタイヤも乗り心地がいいとは言えないけれど、それ以上に引っ張りタイヤはごつごつしたものになりやすい。
- 車検に通らないことがある。車検の際に検査官の主観に左右される。引っ張りの程度によって異なるけれど、危険だと判断されて不合格になるケースもある。
ズバット車買取比較 |
引っ張りタイヤに関する下記の記事も参考になさってください。
ご覧いただきありがとうございました。