側車付二輪はファミリーバイク特約に加入できますか?
側車付二輪はファミリーバイク特約に加入できますか? 自動車保険の特約であるファミリーバイク特約に加入できるのは「原付バイク」です。 ここで言う「原付バイク」とは、基本的に125cc以下のバイクを指します。 しかし、側車付…
2020.06.30 ミスター乱視
側車付二輪はファミリーバイク特約に加入できますか? 自動車保険の特約であるファミリーバイク特約に加入できるのは「原付バイク」です。 ここで言う「原付バイク」とは、基本的に125cc以下のバイクを指します。 しかし、側車付…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約ではレッカーのサービスは受けられない? ファミリーバイク特約ではレッカーサービスは受けられません。レッカーだけでなくその他のロードサービスは付いてきません。 ファミリーバイク特約は自動車保険の特約です…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約にはロードサービスが付きますか? いいえ、付きません。ファミリーバイク特約にはロードサービスの補償は付きません。 主契約にロードサービスが付いていてもファミリーバイク特約には付かない ファミリーバイク…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約は原付二種も補償対象ですか? はい、そうです。原付二種も補償対象です。ファミリーバイク特約の対象となるバイクは「原付バイク」ですが、この特約で言う「原付バイク」は原付一種と原付二種です。つまり、125…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約は業務使用のバイク事故は補償されますか? 一部例外はありますが、業務使用中のバイク事故もファミリーバイク特約の補償範囲に含まれます。 事例:個人経営の商店等のケース ファミリーバイク特約は自動車保険の…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約の人身型は高いけどバイク保険より安いですよ。 排気量125cc以下のバイクにお乗りの方は、保険に入ろうとする際に2つの選択肢が出てきます。 自動車保険のオプションであるファミリーバイク特約に加入する …
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約の追加料金|月々・年間の保険料は? ファミリーバイク特約は単体の保険ではありません。必ず主契約の自動車保険にオプションとして追加する形で契約する補償です。 その際、本体の自動車保険の保険料とは別枠で、…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約 等級ダウン|バイク事故で等級下がる? いいえ、等級はダウンしません。 自動車保険にオプションとしてファミリーバイク特約を付けている場合、バイクで事故を起こしても等級には一切影響しません。 通常、自動…
2020.06.30 ミスター乱視
ファミリーバイク特約ではバイクの使用目的は問題になりますか? いいえ、問題になりません。 バイクの使用目的は主契約の使用目的に縛られない ファミリーバイク特約は、その名の通り「特約」であって、主契約である自動車保険のオプ…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約の適用範囲|補償される家族の範囲は? ファミリーバイク特約の適用範囲、つまり誰が補償の対象になるのかを考える際には、まず「記名被保険者」が誰かが重要です。※「記名被保険者」とは、補償の対象となる主たる…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約ではバイクに車両保険を付けられますか? いいえ、車両保険は付けられません。 そもそもファミリーバイク特約は特定のバイクに付ける補償ではない わたしたちが自動車保険に加入する場合、加入する自動車の車検証…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約は排気量何ccのバイクが対象ですか? 125cc以下(125ccを含む)のバイクが補償の対象です。 そもそも「原付バイク」とは 自動車保険の特約であるファミリーバイク特約ですが、補償の対象となるバイク…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約|別居の一人暮らしの息子が事故したら? ファミリーバイク特約では、別居の一人暮らしの息子(独身であること)が原付バイクで事故を起こしたら、支払いの対象になります。 ファミリーバイク特約の被保険者の範囲…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約 台数|二台目三台目など複数台でも補償? はい、ファミリーバイク特約は、家族が複数台のバイクを所有していても、事故があったら補償対象になります。 たとえば、ここに4人家族がいるとします。 父 母 長女…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約は法人も加入できますか?会社のバイクはダメ? そもそもファミリーバイク特約は単独の保険ではなくて、自動車保険の特約です。 その際、主契約である自動車保険の被保険者(保険の対象になる人)が「法人」になっ…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約に加入している証明書って?保険証券ですか? 通勤にバイクを使っている場合、あるいは通学でバイクを使っている場合など、会社や学校から証明書の提出を求められることがあります。 つまり、 バイクで事故を起こ…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約の手続きに必要なもの:必要書類は何? 必要書類はありません。 ファミリーバイク特約の手続きをする場合は、電話1本でOKです。加入意思を伝えるだけであり、バイクに関する書類等は不要です。 ファミリーバイ…
2020.06.29 ミスター乱視
ファミリーバイク特約 入り方|申し込み方法を教えてください。 「入り方」の前にまず確認しておくこと ファミリーバイク特約は単体の保険商品ではありません。自動車保険の特約です。 ですから、まず自動車保険に加入している必要が…
2020.06.28 ミスター乱視
ファミリーバイク特約:自損と人身ではどっちの補償内容がいいですか? 自動車保険の特約であるファミリーバイク特約には「自損事故型」と「人身傷害型」の2つのタイプがあります(会社により多少名称が異なりますが)。どの保険会社で…
2020.06.28 ミスター乱視
ファミリーバイク特約では対人・対物を無制限にできますか? はい、対人賠償と対物賠償を「無制限」に設定することは可能です。 ファミリーバイク特約の補償は主契約の補償と同額になる まず確認しておきますが、ファミリーバイク特約…
2020.06.28 ミスター乱視
ファミリーバイク特約ではサイドカー付バイクは補償対象ですか? 一定の基準を満たしていればサイドカー付きバイクはファミリーバイク特約の補償対象に含まれます。 サイドカー付バイクの基準 総排気量50cc以下、または定格出力0…
2020.06.28 ミスター乱視
画像:Wikipedia ファミリーバイク特約はミニカーの事故も補償対象ですか? はい。補償の対象に含まれます。ファミリーバイク特約では「原付バイク」の事故を補償対象にしていますが、ミニカーは道路運送車両法上は「原付バイ…
2020.06.28 ミスター乱視
ファミリーバイク特約 名義|他人から借りたバイクも補償対象? 友人から借りた他人名義のバイクで事故を起こしたら? ハイ、補償対象になります。 自動車保険の特約であるファミリーバイク特約ですが、まず補償の対象になる「人」は…
2020.06.27 ミスター乱視
ヘッドライトの結露は通気口から水分が侵入するから? 違います。ヘッドライトの結露は通気口が原因ではありません。 確かに、ヘッドライトユニットには通気口が設けられていて、ここから空気や水分が出入りします。だから、通気口から…
2020.06.27 ミスター乱視
ヘッドライト 結露 対策|水分の除去とその防止策|修理が必要? 冬場の北側の窓に付く結露。これと同じ現象が車やバイクのヘッドライトにも発生します。 結露が付くのは、温度・湿度が外側と内側で大きな差が発生している場合です。…
2020.06.27 ミスター乱視
ヘッドライトが結露する原因は?どこから水分が侵入するの? 車やバイクのヘッドライトが結露することがあります。ヘッドライトの外側ではなく、内側に水滴がつく現象です。こうした現象が発生する原因は、ちょうど冬場に家の北側の窓が…
2020.06.26 ミスター乱視
ヘッドライトカバー・ヘッドライトレンズの交換費用・交換工賃は? ヘッドライトをユニットごと交換(いわゆるアッセンブリー交換)ではなく、ヘッドライトのカバー部分(レンズ部分)のみを交換する場合の費用と工賃について解説します…
2020.06.26 ミスター乱視
ヘッドライトのカバー(レンズ部分)だけ交換できますか? 結論を言うと、ヘッドライトのカバー(レンズ部分)だけ交換できる車種もあれば交換できない車種もあります。 たとえば120系マークXや18クラウンなどはカバー(レンズ)…
2020.06.26 ミスター乱視
ヘッドライトの破損は違反?割れやヒビがあると減点や罰金? まず原則論から言いますと、車検の保安基準に合格できない車は、整備不良であり、違反となりますから、警察に捕まります。 たとえば、ヘッドライトが割れていたり、大きなヒ…
2020.06.24 ミスター乱視
ヘッドライトの片方が切れていると違反?つけ忘れの場合は? まず原則論を。 夜間、公道を走行している車のヘッドライトの片方が切れているところを警察官に呼び止められた場合、整備不良で交通違反となり、1点減点・罰金7,000円…
2020.06.24 ミスター乱視
ヘッドライトの整備不良で違反:減点と罰金はどうなる? ヘッドライトにはいくつかの保安基準が定められていて、この規定に適合しない車両は「整備不良」とみなされて違反点数が引かれ罰則金を支払わなければなりません。 たとえば、色…
2020.06.24 ミスター乱視
ヘッドライトの違反|色が赤色や青色では捕まりますか? 車のヘッドライトには様々な保安基準が定められていて、<色>に関しても規定があります。 前照灯の灯光色は白色:2006年(平成18年)1月1日以降に生産された車両に適用…
2020.06.23 ミスター乱視
車検に通るプロジェクターヘッドライトの色とは? ヘッドライトの色に関する保安基準は以下のように規定されています。 2006年(平成18年)1月1日以降の登録車は白色、それ以前の車は白色または黄色 したがって、現在のほとん…
2020.06.23 ミスター乱視
プロジェクターヘッドライトの掃除|外側は楽だが内側は大変! プロジェクターヘッドライトに限りませんが、ヘッドライトの掃除をする際、外側は楽ですが内側は大変です。なぜなら、内側の掃除をするにはヘッドライトユニットを車体から…
2020.06.23 ミスター乱視
プロジェクターヘッドライトをLED化|光軸調整で向きを確認 プロジェクターヘッドライトには、もともとハロゲン球が付いていたりHIDバルブが付いていたりします。これらでも十分明るいのですが、さらに明るくしたい場合にバルブを…
2020.06.23 ミスター乱視
プロジェクターヘッドライトが暗い|原因はレンズの汚れか? 「新車の時は明るかったのに、最近、なんだか暗くなったなあ」 プロジェクターヘッドライト装着の車で、こういう悩みを持つ方は多いようです。 ヘッドライトが暗くなる原因…
2020.06.23 ミスター乱視
プロジェクターヘッドライトとは光が束になるあのすごいやつのこと? 車のヘッドライトの主流になりつつあるプロジェクターヘッドライトとは、ライトの前面にレンズがあり、このレンズに向かっていったん反射板に反射させた光を集め、こ…
2020.06.22 ミスター乱視
ヘッドライトのイカリング| 個数は何個までOKですか? まず確認しておきます。元祖BMWのイカリングもそうですが、あれはヘッドライトではなくスモールランプ(車幅灯)としての機能です。ですから、このページのテーマである「ヘ…
2020.06.22 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りでは温度は何度まで上げますか? 殻割りとは、分解のことです。バルブ交換とかドレスアップなどでヘッドライトをいったんバラす必要がある場合、これを「ヘッドライトを殻割りする」と表現します。 この殻割りです…
2020.06.22 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りではコーキング剤とブチルゴムが最重要 ヘッドライトの殻割りとは、ヘッドライトを分解することです。わたしたち素人が殻割りする際にハードルとなるのは、ハウジングとレンズのあいだでパッキンとしての役目をして…
2020.06.21 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りでレンズの曇りが取れますか? 結論を言うと、ヘッドライトの曇りは、殻割り作業で取れます。しかし、その前に、まずはヘッドライトが曇る原因について見ておきたいと思います。 ヘッドライトの曇りには2種類あっ…
2020.06.21 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割り・殻閉じの工賃は業者に頼むといくら? ヘッドライトのドレスアップ、球切れの際のバルブ交換、イカリングの取り付けなど、ヘッドライトの殻割り(分解)が必要なケースがあります。また、殻割りしたからには、また…
2020.06.21 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りにドライヤーが必要って本当ですか? はい、本当です。殻割り作業に家庭用のヘアドライヤーが必要になります。プロは工業用ドライヤーであるヒートガンを使いますが、わたしたちは普通のドライヤーを使ったほうが安…
2020.06.21 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りにヒートガンは必要ですか? ヒートガンの前に、まずは殻割りについて。 車やバイクのヘッドライトを各パーツに分解することを殻割りと呼びますが、この殻割り作業で最大の難関となるのが、ハウジング部分とレンズ…
2020.06.21 ミスター乱視
ヘッドライトの殻割りとは 車やバイクのヘッドライトを殻割りするとは、要するに、分解することです。まずヘッドライトのユニットをボディーから外し、これを各パーツに分けていきます。 ヘッドライトは次のようなパーツで構成されてい…
2020.06.20 ミスター乱視
CCFL管イカリングとCOBイカリング|どっちがいい? イカリングの元祖であるBMWのかっこよさに魅せられて多くの人が後付けでイカリングのヘッドライトを取り付けています。ヘッドライト以外にも、フォグランプやスモールランプ…
2020.06.20 ミスター乱視
イカリング装着車は査定額が落ちるって本当? BMWのように純正品としてイカリングが付いている車は別です。もちろん査定額は落ちません。しかし、自作や社外品のイカリングを後付けしている車両の場合は、車を売却する際の査定額は落…
2020.06.20 ミスター乱視
ヘッドライトに自作のイカリングを取り付ける際に注意すべきこと BMWのように新車時から純正品として付いているイカリングのヘッドライトは問題ありません。車検にそのまま通ります。 しかし、自作や社外品を後付けで取り付ける場合…
2020.06.20 ミスター乱視
抗議のパッシングを受けたら光軸のズレを疑うべき 車の走行中に対向車からパッシングを受けることがあります。 そもそもパッシングには、状況に応じていろんな意味があって、 「ありがとう」のパッシング 「どうぞお先に」のパッシン…
2020.06.18 ミスター乱視
装着は義務 純正のLEDヘッドライトやHIDヘッドライトの場合は、最初からオートレベライザーが付いているので問題ありません。しかし、後付けでLEDやHIDを装着する場合、これと同時にオートレベライザーを装着するのは義務で…
最近のコメント