鼻うがいにデメリット?逆効果になることがあるって本当ですか?

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も読まれています

 

鼻うがいにデメリット?逆効果になることがあるって本当ですか?

Mr.乱視
この記事は当サイトの管理人ミスター乱視が執筆しています。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。

鼻うがいについて

鼻うがいとは、鼻の中を清潔にするために、鼻腔内に洗浄液を流し込んでうがいすることです。鼻うがいをすることで、鼻の中の汚れや花粉、ウイルス、細菌などのアレルゲンや病原体を洗い流す効果があります。

 

また、鼻うがいによって、鼻汁や粘液が流れやすくなり、鼻づまりの緩和や鼻炎の症状の緩和にも役立ちます。

 

鼻うがいには、市販の鼻うがい用の器具を使う方法や、手作りの器具で行う方法があります。ただし、鼻うがいを行う際には、正しい方法で行うことが大切であり、誤った方法で行うとむしろ鼻の状態を悪化させることになるので注意が必要です。

 

そのため、鼻うがいをするには事前に医師や薬剤師に相談してから行うことが望ましいといえます。

 

鼻うがいの効果

鼻うがい(鼻洗浄)は耳鼻咽喉科の医師の多くが推奨しています。

 

鼻うがいには、花粉やホコリなどの異物を洗い流すことでアレルギー症状を改善する効果があります。また、鼻水や膿、細菌、花粉などの異物を取り除くことで風邪やインフルエンザの予防にも役立ちます。

 

鼻うがいには、副鼻腔炎(ちくのう症)の予防・症状の緩和にも一定の効果があるとされています。

 

鼻うがいは、1%弱の生理食塩水を使って行われます。このくらいの塩分濃度であれば体液と同じ浸透圧であるためツーンとした刺激はほとんどありません。

 

ただし、過度な使用はかえって粘膜を傷つける恐れがあるため、適度な頻度で行うようにしましょう。だいたい1日2回を限度に行うのがいいようです。

 

鼻うがいにデメリット?逆効果のケースは?

鼻うがいには、正しい方法で行う場合には多くの利点がありますが、誤った方法で行ったり、鼻うがいをするときの症状によってはデメリットや逆効果になる場合もあります。

 

以下に、鼻うがいがデメリット・逆効果になるケースをいくつか挙げてみます。

  • 鼻うがいによって洗い流された細菌やウイルスが、口やのどに入ってしまうことがあります。鼻うがいを行う際には、飲み込まないようにすることが重要です。
  • 鼻うがいによって鼻の粘膜が刺激され、逆に炎症が悪化する場合があります。過度な力をかけたり、繰り返し行いすぎないように注意することが必要です。※1日2回を限度に。
  • 鼻うがいによって鼻の粘膜が乾燥し、かえって鼻炎やアレルギーの症状を悪化させる場合があります。洗浄液の選び方や量を調節することが大切です。※0.9%の生理食塩水が理想。温度は約37度程度。
  • 鼻うがいによって、鼻の中の正常な細菌バランスが崩れる場合があります。これによって、細菌感染や鼻の状態の悪化を招くことがあります。
  • 鼻うがいに適した洗浄液を使用しない場合、細菌やウイルスを拡散する可能性があります。水道水には要注意です。

 

以上のように、鼻うがいにはデメリットや逆効果になる場合もあります。鼻うがいを行う際には、正しい方法で行い、適切な洗浄液を選ぶことが大切です。

 

また、鼻の状態によっては、鼻うがいを行わないほうが良い場合もありますので、医師や薬剤師に相談することをお勧めします。

 

水道水には注意

水道水の水質は地域によって異なるため、安全性については一概に言えません。日本の水道水は基本的には飲用水としても安全なレベルであるとされていますが、中には微生物や化学物質が含まれる場合もあります。

 

特に、鼻うがいに使用する場合、水道水中に含まれる微生物や化学物質が、鼻腔や喉、肺などに吸い込まれる可能性があり、健康に悪影響を与える可能性があります。

 

また、水道水中に含まれる塩素や塩素系消毒剤が、鼻腔の粘膜を刺激して炎症を引き起こすこともあります。

 

そのため、鼻うがいに水道水を使用する場合は、できれば浄水器でろ過したものを使用したり、煮沸消毒を行った上で使用することが望ましいです。

 

こうしたことが面倒な場合は、市販の鼻うがい用の洗浄液を使用すると便利で簡単です。市販の鼻うがい用洗浄液の中には医師が推奨する商品もあります。

 

多くの人が日常的に使用している商品なので、特に心配はいらないと思います。

 

市販のおすすめ鼻うがい商品

市販の商品でも問題なく鼻うがいができます。

 

下記のおすすめ商品は耳鼻咽喉科の医師も推奨するものです。

 

ニールメッドの「サイナスリンス」:医師が開発した商品であり、全国3,000以上の医療機関でも取り扱われています。

created by Rinker
サイナスリンス(Sinus Rinse)
¥1,682 (2025/01/15 07:45:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サイナスリンス(Sinus Rinse)
¥1,422 (2025/01/15 14:15:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

小林製薬の「ハナノア」:海水に近い成分で作られており、体液にも近い成分であるため、鼻うがいをしても鼻の奥が痛くならないという特徴があります。

 

株式会社サイキョウ・ファーマの「鼻美盛 鼻うがい」:花粉や風邪などによって引き起こされるトラブルを洗浄液でしっかり洗い流すことができる商品。

サイキョウ・ファーマ 鼻美盛 鼻うがい トライアルセット 洗浄液 100ml + 洗浄器具
サイキョウ・ファーマ

 

鼻うがいの商品は、自己判断ではなく、受診している医師や薬剤師に相談してから使用するのが安心だと思います。

 

鼻うがいに否定的な医師もいる

一部の医師は、鼻うがいに否定的な意見を持っています。

 

彼らは、鼻うがいによって鼻腔の自然な機能を妨げる可能性があること、また、誤った方法で行った場合には、鼻腔や耳、喉などに感染症を引き起こすリスクがあることなどを指摘しています。

 

つまり、鼻うがいによって鼻腔内の正常な細菌叢が破壊され、鼻炎や副鼻腔炎(蓄膿症)、アレルギー性鼻炎などの症状を引き起こす可能性があるとの見解です。

 

とはいえ、鼻うがいは、正しい方法で行なえば多くの利点があると考える医師は多く、医療現場でも広く実践されています。

 

鼻うがいに否定的な意見を持っている医師も一部存在するものの、鼻うがいを推奨する医師のほうが圧倒的に多いという現状があります。

 

確かに、1日に4回も5回も鼻うがいをすると、否定的な医師が主張するような弊害が出る可能性があります。けれども、正しい方法で行うことで、実際に多くの人が効果を実感しているのもまた現状でしょう。

 

いずれにしても、鼻うがいを行う際には、自己判断で行うのではなく、医師や薬剤師に相談し、正しい方法で行うことが重要です。

 

また、市販の鼻うがい商品を使用して、何らかの異常を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。

 

まとめ

「鼻うがいにデメリット?逆効果になることがあるって本当ですか?」のテーマで解説しました。

 

鼻うがいは、正しい方法で行う場合には多くの利点がありますが、誤った方法で行ったり、その時の症状によっては、デメリットや逆効果になる場合もあります。

 

市販の鼻うがい用商品を利用するのは問題ありませんが、事前に医師や薬剤師に相談してください。

 

ご覧いただきありがとうございました。

こちらの記事も読まれています