目次
インサイトの中古車が安い理由を徹底解説
※トップ画像ですが、インサイトはFFなのに後輪から煙が出ていて変ですが、そこはお許しを…..

2022年8月末をもって国内生産が終了したインサイト。※販売終了は2023年1月。
ハイブリッド専用車として、燃費性能の高さで人気を博したモデルです。
しかし、中古車市場では比較的安価で販売されています。
こちらの記事では、なぜインサイトの中古車は安いのか?その理由を徹底解説します。
インサイトの中古車の相場
インサイトの中古車相場は以下の通りです。
中古車業者 | 登録台数 | 平均価格 | 価格帯 |
カーセンサー | 487台 | 262万円 | 199.8万円~349.5 万円
|
グーネット | 492台 | 94.2万円 | 8.8万円~349.5万円 |
※2023年5月時点
2023年5月現在、インサイトの中古車価格は、2018年式の「LX」の走行距離10万未満の車両が200万円前後、2012年式の「EX」だと100万前後が相場です。
他のハイブリッド車と比べると安い傾向であり、全体の登録台数を見ても、中古車市場に流通している台数も少なく、選択肢が少ない印象です。
インサイトの中古車が安い理由
インサイトの中古車が安い理由について解説します。
新車価格が高い
インサイトの歴史は、
- 初代:1999年~2006年
- 2代目:2009年~2014年
- 3代目:2018年~2022年
となります。
3世代に共通しているのは、すべてハイブリッド専用車という点です。
一般的に、ハイブリッド車は、高い燃費性能を実現する一方で、ガソリン車に比べて車両価格が高いというデメリットがあります。
【価格比較】
- インサイト(3代目)…332~372万円
- アクア…199.7万円
- プリウス…275万円
インサイトの新車価格は、ベースグレードでも335万5000円。上級グレードになると372万9000円と他のハイブリッド車と比べても高価格帯です。
このように、新車価格そのものが高く、かといって特に人気があるわけではないために、中古車価格との落差が大きくなって、「安い」と感じられると考えられます。
セダンであること
セダンは近年人気が低迷しており、ハッチバックやSUVに比べて販売台数が少ないこともインサイトの中古車が安い原因と考えられます。
セダンは後部座席のスペースが狭く、荷室容量も少ないため、ファミリー層やアウトドア志向のユーザーから敬遠されがちです。
ボディサイズが大きい
2代目のインサイトが5ナンバーサイズだったのに対し、3代目では3ナンバーサイズとなりました。
横幅の広いセダンは、ホンダの主力である北米市場を意識したパッケージングですが、一部で購入をためらうユーザーがいたことも、国内需要が落ち込んだ原因と考えられています。
ターゲット層が明確でない
初代のインサイトは2人乗りのクーペ、2009年発売の2代目は5人乗りのハッチバックとなり、現行の3代目はセダンとなりました。
このようにターゲット層が変化し(揺れ動き)、どのユーザーにも響かない車となってしまったことも、需要が少なくなってしまった要因と考えられます。
ブランドイメージによる影響
ホンダ自動車のブランドイメージは、ハイブリッドを含めた先進技術が売りでした。
しかし、近年ではNボックスなどの軽自動車の売り上げが好調で、その他のホンダ車と言えば、フリードやステップワゴンなどのミニバンに人気が移動しています。
3ナンバーで、セダンタイプで、価格も高めのインサイトは苦しい戦いを強いられたようです。
「ハイブリッド」にも競合車種がある
現在ホンダブランド内には複数のハイブリッドカーが存在しており、その中でも「フリード」「フィット」「ヴェゼル」といった車種が人気を集めています。
- コンパクトミニバン「フリード」…268万円~
- コンパクトカー「フィット」…199万円~
- コンパクトクロスオーバーSUV「ヴェゼル」…265万円~
このように手の届きやすい価格帯のハイブリッドカーが身近にあることで、そちらへ購入者が流れてしまった可能性もあります。
さらに、2022年にはセダン型のシビックにもハイブリッドが追加されました。※ただし、394万しますが…….
こうした様々な要因もあり、生産終了という形で現行インサイトの役割は終わってしまったようです。
※ただし、過去の経緯を見ればわかるように、インサイトはいったん終了し、数年たってから、また再開する「クセ」があります(笑)。
まとめ
インサイトの中古車が安い理由は以下の通りです。
①そもそも新車価格が高い
②セダンである
③ボディサイズが大きい
④ターゲット層が明確でない
⑤ブランドイメージによる影響
⑥ブランド内に競合車種がある
中古車市場では比較的安い価格帯となっていますが、インサイトはホンダの技術力や環境に対する取り組みを示すシンボル的な存在であることは確かです。
特に3代目のインサイトは前モデルに比べて燃費性能も飛躍的に向上しています。
生産終了となった今だからこそ、まだまだ狙い目であると言えるでしょう。
(※)ホンダのセダンタイプは苦戦の末に生産終了するモデルが続いています。しかし、価格コムなどのレビューは非常に高く、グレイス(4.6点/5点満点)、ジェイド(4.6点/5点満点)、そしてインサイト(4.29点/5点満点)といずれも高評価です。レビューの内容も熱いです。「セダンという形状」ゆえに敗れたモデルたちです。
⇒⇒【プチ調査】ホンダ グレイスは悪評の嵐で売れない車だった?
⇒⇒【プチ調査】ホンダジェイドは酷い不人気で後悔した?後継車種は?
ご覧いただきありがとうございます。