壊れやすい軽自動車ランキング:壊れにくい軽自動車メーカーと車種を教えて!

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



彼女目線で選ぶ!彼氏に乗って欲しいSUV車ランキング厳選34車!

2023年12月23日

【ジャンル別】買ってよかった車ランキングを大発表!詳細解説付

2023年12月23日

50代女性におすすめのコンパクトカー:エレガンスと実用性を兼ね備えた最新モデル15選

2023年12月22日

女性が乗っているとかっこいい車:SUV・コンパクトカー・軽自動車

2023年12月20日

女性に人気のかっこいい車で安い国産車:普通車と軽自動車

2023年12月19日

壊れやすい軽自動車ランキング:壊れにくい軽自動車メーカーと車種を教えて!

2023年12月18日

目次

壊れやすい軽自動車ランキング:壊れにくい軽自動車メーカーと車種を教えて!

皆さん、こんにちは。今日は、軽自動車の購入を検討している方にとって重要なテーマについてお話しします。軽自動車を選ぶ際、多くの方が気になるのは「壊れやすい軽自動車はどれか」「どのメーカー、どの車種が壊れにくいのか」という点です。

本記事では、信頼できる調査結果に基づいて、壊れにくい軽自動車のメーカーと車種をご紹介します。さらに、中古軽自動車の選び方や、軽自動車を長持ちさせるためのメンテナンスの要点も詳しく解説します。

軽自動車の購入を検討している方はもちろん、すでに所有している方にも役立つ情報が満載です。では、詳しく見ていきましょう。

「壊れやすい」でなく「壊れにくい」をご紹介

この記事のテーマは「壊れやすい軽自動車ランキング」ですが、ネット検索で格闘しましたが、残念ながら壊れやすい順に具体的な車種をランキングとして示すだけの信頼できるデータは見当たりませんでした。

ですが、次善の策として、「壊れにくい軽自動車メーカーと車種」をお示しすることは可能です。

情報元は、「J.D. パワー 日本自動車初期品質調査」です。J.D.パワーでは、過去13年にわたって毎年初期品質調査の結果を公表しています。

以下は、過去5年の調査結果です。

J.D. パワー 日本自動車初期品質調査から

2019年日本自動車初期品質調査

  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車メーカー総合1位:ダイハツ
  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車第1位:ダイハツキャスト、ダイハツミラトコット
2020年日本自動車初期品質調査

  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車メーカー総合1位:ホンダ※軽と普通車の総合
  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車第1位:ダイハツムーヴキャンバス
2021年日本自動車初期品質調査

  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車メーカー総合1位:ダイハツ
  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車第1位:(軽ハイトワゴン)ダイハツキャスト、(軽スーパーハイトワゴン)ダイハツムーヴキャンバス

※厳密に言うとムーヴキャンバスは軽ハイトワゴンですが、この調査ではスーパーハイトワゴンに分類されています。ご愛敬ですね。

2022年日本自動車初期品質調査

  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車メーカー総合1位:ダイハツ
  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車第1位:(軽ハイトワゴン)ダイハツキャスト、(軽スーパーハイトワゴン)ダイハツムーヴキャンバス
2023年日本自動車初期品質調査

  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車メーカー総合1位:ダイハツ、ホンダ(同点)
  • 壊れにくい(不具合の発生率が少ない)軽自動車第1位:(軽セダン)ダイハツミライース、(軽ハイトワゴン)ホンダN-WGN、スズキワゴンR(同点)、(軽スーパーハイトワゴン)スズキワゴンRスマイル

※ワゴンRスマイルも、厳密にはスーパーハイトワゴンではなくハイトワゴンです。これもご愛敬。

結果分析

上記の調査結果を分析すると、ダイハツの初期品質が極めて安定的に優れていることが明白です。ホンダも時々顔を出し、ごく最近スズキも頑張っている、といったところではないでしょうか。

軽自動車にはもっと数多くの車種がありますが、こういう調査は「一事が万事」という側面があると思います。つまり、ダイハツの軽自動車はおおよそほとんどの車種の初期品質が優れていて壊れにくい車である、という傾向は指摘できると思います

そもそも差は小さい

ただし、注意すべき点があります。上記の調査結果は、あくまでも設定したポイントの数でランキングを作成しているものであり、1位とのポイント差が1点であっても2位に転落します。

振り返って、日本の軽自動車の故障率を私たちの肌感覚で概観した場合、果たしてダイハツとスズキとホンダと三菱のあいだに明確に指摘できるほどの差があるでしょうか?

わたしは、そんな差はないか、あっても重箱の隅を突っつく程度の差にすぎない、とほとんど断言できると思います

つまりは、あえてランキングにすればダイハツがトップだけれど、ではホンダやスズキや三菱が壊れやすい軽自動車を製造するメーカーかというと、そんなことはあり得ない話です。

日本の軽自動車は超優秀

日本の軽自動車は超優秀です。日本全国の道路をまさに「国民車」として日々生活の足となって八面六臂の大活躍です!

とは言え、たとえ僅差であれ、常時トップに君臨しているダイハツ工業は、当然リスペクトすべきメーカーであり、そのことは過小評価してはいけないと思います。

※なお、軽自動車は日産やトヨタやマツダやスバルでも販売していますが、それらはみなダイハツとスズキと三菱が製造した車のOEMです。※一部共同開発車もありますが

中古の軽自動車を購入する際に、壊れにくい車か壊れやすい車かを見分けるポイント

車両の履歴を確認

中古車を選ぶ際、その車の「過去」が現在と未来に大きな影響を与えます。特に軽自動車は、小さなサイズとエンジンにより、過去の扱い方が性能に直接的に影響することが多いです。

以下の点をチェックすることで、より良い選択ができるでしょう。

走行距離の確認

  • 走行距離は車の状態を示す重要な指標です。
  • 一般的に、走行距離が少ない車は、部品の摩耗が少ないと考えられます。
  • ただし、走行距離があまりにも少ない場合は、長期間使用されていない可能性も考慮する必要があります。

整備記録簿の確認

  • 整備記録簿は、車の「健康診断書」とも言えます。
  • 頻繁な修理や大規模な修理が行われていた場合、将来的な問題の可能性が高まります。
  • 特に重要なのはエンジンやトランスミッションの修理履歴です。
  • 整備記録簿がない車両は絶対的に買ってはいけない車です。何か隠している証拠ですから

車検証の確認

  • 車検証には車の登録情報や車検の有効期限が記載されています。
  • 定期的に車検を受けているかどうかも、車のメンテナンス状況を示す指標となります。

事故歴の有無とその影響

  • 事故歴(修復歴)がある車は、構造的な損傷や隠れた問題を抱えている可能性があります。
  • 事故歴(修復歴)のある車を、相場より安いという理由であえて選ぶ場合は、専門家による徹底的な検査が推奨されます。専門家でなくても車に詳しい知人・友人に同席してもらうべきです。

中古の軽自動車を選ぶ際は、これらのポイントをしっかりと確認し、車の過去が現在にどのように影響しているかを理解することが重要です。

外観と内部のチェック

中古車を選ぶ際、外観と内部の状態は車の「健康状態」を見る上で非常に重要です。ここでは、初心者でも簡単にチェックできるポイントをご紹介します。

外観の確認

  • 傷や錆: 車体に傷があるか、錆びていないかをチェックします。小さな傷なら問題ありませんが、大きな傷や錆は将来的なトラブルの兆候になることがあります。
  • ペイントの状態: ペイントが剥げていないか、色褪せていないかを見ます。ペイントの状態は、車がどれだけ丁寧に扱われてきたかの指標になります。

内部の確認

  • エンジンルーム: エンジンルームを開けて、異常がないかを視覚的にチェックします。特に、オイル漏れや不自然な汚れがないかを確認してください。
  • 車内の清潔度: 車内が清潔に保たれているかどうかを見ます。シートやマットの摩耗状態、ダッシュボードや窓の清潔度もチェックしましょう。

車の外観と内部をチェックすることで、車がどれだけ大切に使われてきたかのヒントを得ることができます。見た目が良い車ほど、メンテナンスもきちんと行われている可能性が高いです。

テストドライブ

中古の軽自動車を選ぶとき、実際に運転してみる「テストドライブ」は欠かせないステップです。以下のポイントに特に注意してください。

運転中のエンジン音のチェック

  • エンジンの音: エンジンを始動した際の音に注意しましょう。変な音(キーキー、ガラガラなど)がしないかチェックしてみてください。
  • アイドリング時の状態: 車が静止しているときのエンジンの様子も重要です。エンジンが安定しているか、不整脈のような異常な振動や音がないかを確認してください。

車の挙動のチェック

  • 加速時の感触: 加速するとき、車がスムーズに動くか確認しましょう。違和感がある場合、エンジンやトランスミッションに問題がある可能性があります。
  • ハンドリング: ステアリングの反応が良いかどうか、曲がるときの感触を確かめてください。

ブレーキとサスペンションの反応

  • ブレーキの効き: ブレーキをかけたときの反応をチェックします。ブレーキがすぐに効くか、または効くまでに遅延があるかを感じてみてください。
  • サスペンション: 車が凹凸のある道を走る際、乗り心地を感じてみてください。不快な振動や異音がないか、サスペンションが適切に機能しているかを確認します。

テストドライブを通じて車の「現在の状態」を理解することが重要です。運転中に異常を感じた場合は、その車は避けたほうが無難でしょう。

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023年3月30日

新車や中古車で軽自動車を購入した際に、その車が今後壊れないようにするためのメンテナンスの要点

定期的な点検と整備

軽自動車を長く、安全に使用するためには、定期的な点検と整備が不可欠です。特に以下の点に注意し、適切なケアを行いましょう。

エンジンオイルの定期的交換

  • 交換の重要性: エンジンオイルは、エンジンのスムーズな動作を保つために重要です。古くなると粘度が変わり、エンジンを保護する機能が低下します。
  • 交換のタイミング: 一般的には、5,000kmから10,000kmごと、または半年から1年ごとの交換が推奨されますが、車種や使用状況により異なるため、取扱説明書で確認しましょう。

ブレーキ液の定期交換

  • 交換の重要性: ブレーキ液は、ブレーキシステムの効率を保つために必要です。時間と共に水分を吸収し、効果が低下することがあります。
  • 交換のタイミング: 通常は2年に1回程度が目安ですが、こちらも車種や使用状況によって異なります。

タイヤの状態をチェック

  • 摩耗の確認: タイヤの摩耗状態を定期的にチェックし、適切なタイミングで交換が必要です。摩耗が進むと、雨天時のスリップのリスクが高まります。
  • 空気圧の調整: タイヤの空気圧は、燃費の向上や安全運転に影響します。月に1回は空気圧をチェックし、必要に応じて調整しましょう。

バッテリーのチェック

  • バッテリーの寿命: 車のバッテリーは消耗品で、通常は3年から5年で交換が必要になります。
  • バッテリーのメンテナンス: 定期的にバッテリーの端子の清掃を行い、腐食やケーブルの緩みがないかをチェックします。

これらの点検と整備を適切に行うことで、軽自動車は長持ちし、安全に運転できる状態を保つことができます。

適切な運転を心がける

軽自動車を長持ちさせるためには、日々の運転方法にも気を配ることが重要です。特にエンジンやトランスミッションへの負担を軽減するために、以下の点に注意しましょう。

エンジンへの負担を軽減する運転技術

  • スムーズな加速: 急激な加速はエンジンに大きな負担をかけます。ゆっくりと加速することで、エンジンの寿命を延ばすことができます。
  • アイドリングの最小化: 長時間のアイドリングは燃料の無駄遣いだけでなく、エンジンにも負担をかけます。可能な限りアイドリングは避けましょう。

トランスミッションへの負担を軽減する方法

  • ギアの適切な使用: マニュアル車の場合、適切なタイミングでギアを変えることが大切です。エンジンの回転数が高いまま長時間運転すると、トランスミッションに負担がかかります。
  • アクセルのべた踏みは避ける:オートマチック車では、アクセルのべた踏みをすると急なギアチェンジをすることになり、トランスミッションが傷みやすくなります。車に優しい運転を意識しましょう。

急な加速や急ブレーキの回避

  • 急加速の避け方: 信号が青に変わったら急にアクセルを踏み込むのではなく、徐々に速度を上げていくようにしましょう。
  • 急ブレーキの避け方: 前方の状況を常に注意深く観察し、必要以上にブレーキを強く踏むことがないようにしましょう。こうした運転はブレーキパッドの寿命を延ばす効果もあります。

このような運転方法を心掛けることで、軽自動車のエンジンやトランスミッション、ブレーキシステムへの負担を軽減し、長持ちさせることができます。

季節ごとのメンテナンス

軽自動車を長持ちさせるためには、季節に応じたメンテナンスも重要です。特に冬季の凍結防止対策と夏季の冷却システムのチェックに注意しましょう。

冬季の凍結防止対策

  • 冷却水の確認:一般的に使用されているLLCロングライフクーラント)には凍結防止剤が含まれていますが、酷寒の地では追加の防止剤が必要なケースがあります。
  • バッテリーの状態チェック: 寒い天候はバッテリーに負担をかけるため、冬が来る前にバッテリーの状態をチェックしてください。
  • タイヤの交換: 雪道を走る場合は、冬用タイヤに交換することを検討しましょう。滑りにくいタイヤは、安全運転に欠かせません。オールシーズンタイヤは雪道にはいいですが凍結路には弱いです。注意してください。
オールシーズンタイヤ・事故・ダメ

【3分記事】オールシーズンタイヤがダメで事故が起きやすいのは凍結路

2021年11月1日

夏季の冷却システムのチェック

  • 冷却液のレベルと状態: エンジンが過熱しないよう、冷却液のレベルを定期的にチェックし、必要に応じて補充してください。
  • エアコンの動作確認: 夏季はエアコンの使用頻度が高まるため、シーズン前にエアコンの動作確認をしましょう。
  • ベルトとホースのチェック: 暑い天候は車のベルトやホースに負担をかける可能性があるので、損傷や亀裂がないか定期的にチェックしてください。

これらの季節ごとのメンテナンスを行うことで、軽自動車は一年中快適に使用することができます。

後悔しない軽自動車の選び方

車を選ぶときには、自分の生活に合った車を選ぶことがとても大切です。ここでは、後悔しない軽自動車の選び方について、具体的な車名を交えて、やさしく解説していきます。

1. 使用目的で選ぶ

軽自動車には、さまざまな形(ボディタイプ)があります。例えば、コンパクトなハッチバックセダン、広い室内のワゴンタイプ、さらに広大なスペースを持つスーパーハイトワゴンのタイプなどです。

まずは、どのタイプが自分の生活に合っているかを考えましょう。

2. エンジンタイプで選ぶ

軽自動車のエンジンには、通常のガソリンエンジンと、燃費の良いハイブリッドエンジンがあります。燃費を重視するならハイブリッドがおすすめですが、価格が少し高めです。普段、短距離の運転が多い場合は、ガソリンエンジンでも十分です。

3. 家族構成を考える

自分一人、あるいは夫婦二人だけで使うのか、家族みんなで使うのかによって、選ぶべき車種が変わってきます。例えば、大人数でよく出かけるなら、座席数が多く、広い車内のモデルが良いでしょう。⇒⇒ホンダN-BOXスズキスペーシアダイハツタント日産ルークス

4. 主たる使用目的を明確にする

たった1つの用途で車を使用する人はむしろレアでしょう。ですが、主たる使用目的を確認することは重要です。

軽自動車をどのように使いたいのか、主に通勤や買い物で使うのか、それとも週末のキャンプや遠距離ドライブで使うのか。こうした主たる使用目的を事前に考えておくべきです。

例えば、長距離のドライブをよくする方は、燃費がよく、乗り心地が快適で、いざというときのパワーがある車を選ぶべきです。

5.オールマイティなモデルで何にでも対応する

いろいろ考えてもしょうがない、クルマは何にだって使うのだから、どんな場面でも重宝する汎用性の高い軽自動車が一番、という考え方も大いにアリです。⇒⇒ホンダN-BOXスズキスペーシアダイハツタント日産ルークス

そもそも、軽自動車には大小さまざまなモデルがありますが、違いは高さのみです。全長と全幅はどのモデルも軽自動車規格を目いっぱい使っているのでサイズは同じです。上に広いかどうか、の違いです。

実例:適切な軽自動車の選び方

軽自動車を選ぶ際は、これらのポイントを参考に、自分のライフスタイルに合った車を見つけていただきたいと思います。

まとめ

「壊れやすい軽自動車ランキング:壊れにくい軽自動車メーカーと車種を教えて!」のテーマで解説してきました。

この記事を通じて、壊れにくい軽自動車のメーカーと車種、そして中古軽自動車の選び方やメンテナンスの要点についてご紹介しました。

これらの情報が皆さんの軽自動車選びに役立つことを願っています。ご覧いただきありがとうございました。

【女性目線で】彼氏に乗って欲しくない車ランキング:意外な車がランクイン

2023年12月13日

買ってはいけない軽自動車の見分け方:用途別おすすめ軽自動車をご紹介

2023年12月15日

20代女子に人気のかっこいい普通車ランキング:ジャンル別おすすめ

2023年12月16日

買ってはいけない外車ランキング:初心者におすすめの外車をご紹介!

2023年12月18日

50代女性が乗ってかっこいい車:おしゃれな人気車種をご紹介!

2023年12月22日

買ってはいけない中古車ランキング:絶対に避けるべき10の注意点

2023年12月12日
Mr.乱視
この記事は当サイトの管理人ミスター乱視が執筆しています。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。