ミニクーパーはどこの国の車?メーカーはどこ?イギリス製?ドイツ製?

ミニクーパー・やめとけ




こちらの記事も読まれています

 

ミニクーパーはどこの国の車?メーカーはどこ?イギリス製?ドイツ製?

ミニクーパー・やめとけ

 

グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

 

クラシカルなデザインのミニクーパー。

 

なぜ、イギリス国旗『ユニオンジャック』が施されているのか不思議に思いませんか?

 

こちらの記事では、「ドイツ車じゃなくてイギリス製なの?」という疑問を解決します。

 

ミニクーパーはどこの国の車?

現在販売されているミニクーパーは、ドイツの自動車メーカー「BMW」が展開するブランド「MINI」から発売されている車です。

 

ミニクーパーの歴史

しかし、なぜドイツメーカーであるMINIの車にユニオンジャックがあしらわれているのでしょうか。その理由は、ミニクーパーの歴史を紐解いていくと分かります。

 

ミニクーパーは英国生まれ

初代のMINIは、イギリスの自動車メーカーであるBMC(ブリティッシュモーターコーポレーション)によって開発された車の名前です。BMCは1952年から1966年まで存続した当時最大の自動車メーカーでした。

 

『MINI』はBMWの傘下へ

「MINI」というブランドは、合併や買収を繰り返してきた歴史があります。それまでMINIを販売してきたローバー社を1995年にドイツのBMW社が買収したことで、MINIブランドはBMW製となりました。

 

BMWの傘下となったMINIは、2001年に「BMW ミニ」として新しく生まれ変わりました。そのため現在では、「MINI=BMW」のイメージが強いのですね。

 

BMWはドイツの自動車メーカー

BMWは、ドイツのバイエルン州ミュンヘンを拠点とする自動車ブランド。

  • メルセデスベンツ
  • アウディ

 

と並ぶ、ドイツのプレミアムブランドのひとつです。イギリスのロールス・ロイスもBMWの傘下となっています。

 

ミニクーパーの名前の由来

ミニクーパーの「クーパー」は、MINIを設計したアレック・イシゴニスの友人である「ジョン・クーパー」という人物に由来しています。MINIの試作車のテストに参加していたジョン・クーパーが、より機敏で安価な車を開発するため共同開発を行い「ミニクーパー」が生まれたと言われています。

 

ミニクーパーはMINIの派生モデルだったのですね!

 

ミニクーパーは『イギリス製』

現在発売されているミニクーパーはドイツで開発されていますが、生産はイングランド東部にあるオックスフォード工場で行われています。

 

MINIはイギリスの伝統を受け継ぐ車

日本ではBMWのイメージが強いミニクーパーですが、ドイツでは独立した「MINI」ブランドを展開しています。イギリスの伝統を受け継ぐ車としてユニオンジャックが施されているのですね!

 

日本にやって来たのはいつ?

BMWのMINIが日本で発売されたのは、2002年3月2日。3月2日を語呂合わせで「ミニの日」としたそうですよ。

 

毎年3月2日には「MINIの日」として、各地でイベントが開催されています。

 

7年連続輸入車新車販売ナンバー1

2022年の「外国メーカー車モデル別新車登録台数順位の推移」では、BMWミニは19,207台を登録し、2016年から7年連続ナンバー1を獲得しています。

 

MINIは中国製になるってホント?

「MINI」ブランドは、『2030年に新車販売を100%電気自動車にする』と発表しています。これにより、2027年にはミニの50%がEV仕様となる予定です。

 

EV化にあたり、BMWではすでに中国のメーカー長城汽車ちょうじょうきしゃとジョイントベンチャーを設立しており、中国国内での生産の可能性も一部で報じられています。

 

2023年3月現在、中国生産は未確定事項ですが、イギリス製のミニクーパーが購入できるのは今だけかもしれません。

 

まとめ

「ミニクーパーはどこの国の車?メーカーはどこ?イギリス製?ドイツ製?」の回答は以下の通りです。

 

  • ミニクーパーは英国生まれ
  • 現在はドイツメーカーBMWの傘下
  • 生産はイギリス国内

 

ミニクーパーのアイデンティティーと言われる丸目のヘッドライトやセンターメーターも、時代を超えて受け継がれています。世界では車のEV化が加速しています。

 

イギリスの伝統であるミニクーパーの存続を願いたいですね。ご覧いただきありがとうございます。

こちらの記事も読まれています

 

グレース泉
私が執筆した記事一覧はこちらのページです。他の記事もお読みいただけるとうれしいです。




ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。