【6分記事】車が浸水してエンジンがかからない|どうすればいい?

車・浸水・エンジンかからない

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



近年の日本で特に増えてきたのが浸水車・冠水車です。

いうまでもなく集中豪雨やゲリラ豪雨、「観測史上最大」と形容される大量の雨が原因です。

また、最近の災害の特徴として、いきなり、局地的に襲ってくるので、決して油断していたわけではないのに、逃げきれずに被害を受けてしまうことです。

このページでは、こうした災害によって車が浸水の被害を受け、エンジンがかからない状態になった場合の対処法について解説します。

車が浸水してエンジンがかからない|どうすればいい?

浸水にはいろんなケースがあると思いますが、とにかく車が水に浸かってしまった場合で、エンジンをかけようとしてもエンジンがかからない時は、決して深追いはしないでください。

つまり、あれこれ原因を探って、何度もエンジン始動をトライしないことが大事です。

普通の場面とは違うからです。

車が浸水した場合、程度にもよりますが、車が次のような状態になっていることが考えられます。

  1. マフラーから水が侵入してエンジン内部にまで水が入ってしまっている(ウォーターハンマー)
  2. 電気系統の配線、リレー、接点等に水が浸かり、接触不良やショート等を引き起こす状態にある

車が浸水した場合、こうした状態になっていることが容易に予想されますから、むしろ、こうした時はわたしたち素人が手を出してはダメです。

つまり、エンジンをかけようとトライすること自体がNGな行為なのです。

実際のところ、国土交通省では、水没した車や浸水した車に対して、次のような行動を取るように注意喚起しています。

  1. 自分でエンジンをかけようと試みない
  2. とりわけ、ハイブリッド車(HV車)や電気自動車(EV車)は手を出さない。こうした車には高電圧のバッテリーが搭載されていて、感電のリスクがあるし、ショートなどで車を破壊する可能性もあるので、素人判断で触ることは避けるべき
  3. 速やかにJAFや自動車保険のロードサービスを呼ぶ。または、最寄の自動車販売店、整備工場などに連絡する

そして、わたしたち車のオーナーが応急的にすべき点として、

  • バッテリーのマイナス側のターミナルを外し、外したターミナルがバッテリーと接触しないようにテープなどで覆っておくこと(ゴムの手袋をはめて作業する)

を推奨しています。

いうまでもなく、これは発火やショートを防止するためです。

つまり、車が浸水の被害を受けたら、そもそもエンジンをかけようと試みること自体がNGということです。

そこはいったんあきらめる必要があります。

車が浸水した場合の、その後

浸水の被害を受けた車は、状態によって、次のようなその後をたどることが予想されます。

  1. エンジン内部にまで水が侵入していたら、修理不可能なので、廃車するしかない
  2. 海水に浸かった場合は、エンジンに被害がなくても、電気系統全般がやられていることが多く、廃車するしかないケースが多い
  3. エンジンに被害がなくても、浸水した水に下水等が含まれていた場合は、車のシートその他にカビが発生し細菌が繁殖することが多く、修復することが可能でも費用がかさむので、結局廃車にするしかないケースが多い

このように、浸水の被害を受けたクルマは、実際のところ、散々な運命をたどるケースが多いのが実情です。

自動車保険の補償はどうなっている?

自動車保険には特約として車両保険が付けられます。そして、車両保険には、「一般条件」と「エコノミー」の2種類がありますが、浸水・冠水等の自然災害による被害は、どちらのタイプも補償の対象です。

具体的には、以下のようなケースで車両保険から保険金が支払われます。

  • 自宅の駐車場に駐車中、台風の強風で飛んできた看板により車が損傷した
  • 勤務先の駐車場に駐車中、高潮により車が浸水・水没してエンジンその他が損傷した
  • ゲリラ豪雨でアンダーパスに溜まった水溜りに進入してしまい、車を浸水・水没させて大きな損傷を受けた
  • 集中豪雨で裏山が崩壊し、車が大量の土砂に埋まってしまった
  • 竜巻で倒された大木により車が押しつぶされた
  • 突風にあおられ車が横転して損傷を受けた
  • 機械式駐車場に駐車中、河川の氾濫により駐車場ごと浸水・水没し車が損傷を受けた

⇒⇒ソニー損保|車両保険|台風|等級・免責・全損・分損|詳細解説

⇒⇒東京海上日動|車両保険|台風|等級・免責・全損・分損|詳細解説

まとめ

ゲリラ豪雨、台風、集中豪雨などで車が浸水・水没した場合、わたしたちは車に手を出してはいけません。ましてエンジンをかけようとすることはNGです。とても危険な行為だからです。

もし、余裕があるなら、感電防止のゴム手袋をはめたうえで、バッテリーのマイナス側ターミナルを外し、絶縁物でそれを覆っておくこと、これが唯一やるべきことです。

そして、速やかにJAF、自動車保険のロードサービス等を呼び、プロの診断を仰ぎ、その後の対処を任せてください。

とりわけ、ハイブリッド車や電気自動車の場合は、エンジンをかけようなどとしないでください。とても危険です。

下記の記事も参考になさっていただけると幸いです。

⇒⇒車のエンジンがかからない|鍵が原因|7つの解決法!

⇒⇒車のエンジンがかからない|キーレス(スマートキー)不良?

⇒⇒車のエンジンがかからない|EPSの警告灯点灯|原因は?

⇒⇒車のバッテリー交換をしたのにエンジンがかからない原因は

⇒⇒車のエンジンがかからないと言って仕事を休む方法を伝授!

⇒⇒車にしばらく乗らないでいたらエンジンがかからないが・・・

ご覧いただきありがとうございました。