こちらの記事も読まれています
車のスマートキーは慣れると実に便利です。
ポケットに入れているだけで、ドアは解錠され、エンジンスタートはボタンを押すだけです。
大量の買い物でドアを開けるときなどは本当に便利さを実感します。
しかし、常時電波を発するスマートキーなので、電池は2年程度で切れるのが普通です。
電池が切れたら自分で交換するかディーラーで交換してもらうかするのですが、困るのは、とりあえずエンジンをかけるにはどうしたらいいかです。
電池切れの際の対処法は、車の取扱説明書を見れば必ず記載されていますが、このページをご覧になればエンジンがかかるのでご安心を。
ズバット車買取比較 |
電池の寿命は2年程度
使い方にもよりますが、スマートキーの電池の寿命は2年程度です。最近は10年10万キロ前後まで乗り続ける人も多いので、スペアキーがあるとは言え、何度か電池切れを経験することになります。
電池切れした場合のエンジンのかけ方
スマートキーが電池切れしたら、自分で電池交換するかディーラーで交換してもらうことになります。
けれども、その前に、まずエンジンのかけ方がわからなければ、電池を買いに行くこともできなければディーラーに立ち寄ることもできません。
(ドアの解錠)スマートキーに格納されているメカニカルキー(物理キー・エマージェンシーキーとも呼ばれる)を取り出し、ドアノブのキーシリンダーに差し込んで解錠する。※車種によってはシリンダーにカバーが掛かっているのでそれを外してから解錠する。
(エンジン始動)たとえばトヨタ車の場合、まずブレーキを踏み、スマートキーのトヨタエンブレムが付いた面をエンジンスタートボタンにあてがう。すると、たとえスマートキーが電池切れでも車体の側で個体識別してスタンバイ状態になる。メーターパネルのスタートシステム灯が緑色に点灯するので、ブレーキを踏みつつスタートボタンを押すとエンジンが始動する。
こうした方法はメーカーによって微妙に異なり、フォルクスワーゲンの場合は、旧来の車でキーを差し込む場所があった位置(ハンドルの付け根の右側)にある凹みにスマートキーをあてがいつつ、ブレーキを踏み、エンジンスタートボタンを押すとエンジンが始動する。
電池交換のやり方
自分で電池交換する場合は、メガネなどで使用する小型のマイナスドライバーが必要です。器用な人には何でもないことでしょうが、わたしはすぐに降参しました。けっこう複雑で大変な作業です。
自分でできない人はディーラーで交換してもらってください。費用は電池込みで2,000円~5,000円ほどかかります。メンテナンスパック等に加入していれば無料でやってくれますが、そうでなければ結構な費用がかかります。ディーラーはこんなところでも利益の積み増しを怠りません。
なお、自分で交換する場合、トヨタのスマートキーならCR1632というボタン電池、フォルクスワーゲンならCR2025というボタン電池です。※年式によって異なる場合があります
100円ショップでは110円(税込)で買えますが、持ちが気になる方はもうちょっと高いのを買ってください。
ロードサービスをご利用ください
スマートキーが電池切れで困ったときは、ここまで解説してきた方法でご対応いただきたいと思います。
しかし、どれも自分にはできそうもないと感じる方は、自動車保険のロードサービスをご利用ください。今の保険は損保会社でもJAなどの共済でもロードサービスは自動付帯なので、電話すればすぐに駆けつけて対処してくれます。
ロードサービスでは、現場でドアの解錠やエンジン始動ができなかった場合には、車両をディーラー等に搬送してくれます。いずれも基本的に無料です。搬送距離が150kmを超えた場合などは有料になる会社もありますが、ほとんどのケースで無料で利用できます。
ご覧頂きありがとうございました。