【7分/詳細解説】フォグランプの使い方|正しい点灯方法を知りたい

フォグランプ・使い方・点灯方法

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【記事丸わかり】

  • フォグランプの用途:霧、大雨、吹雪などで視界が悪い状況で使用する。通常のヘッドライトでは視界が確保できない時に有効。
  • フォグランプの点灯方法:フォグランプを単独で点灯させるのは法的にNG。常に下向きのヘッドライトと同時に点灯することが必要。
  • スモールランプとの同時点灯:フォグランプとスモールランプだけの点灯もNG。必ず下向きのヘッドライトと同時に点灯させること。
  • 悪天候以外の点灯:悪天候でない時にフォグランプを点灯すると、対向車の視界を妨げるため避けるべき。法的には問題ないがマナーとしてNG。
  • 国産車と輸入車の違い:国産車ではフォグランプのスイッチをONにすると、スモールランプと同時に点灯するようになっている。輸入車ではヘッドライトをOFFにするとフォグランプもOFFになる。
  • リヤフォグランプ:濃霧や大雨の時に後続車に自車の存在を知らせるために点灯。通常の天候時に点灯すると後続車のドライバーに迷惑となる。
  • トヨタの取扱書:リヤフォグランプは悪天候時に後続車に自車の存在を知らせるために使用する。視界が良好な時は使用しないように記載されている。
  • 正しいフォグランプの使用:必要な時だけ点灯し、普段は消灯することで他のドライバーへの迷惑を避ける。
  • バッテリーの劣化防止:フォグランプのつけっぱなしはバッテリーの劣化を早めるため、使用後は必ずOFFにすること。
  • 使用シーンの確認:フォグランプの使用は天候や状況に応じて適切に行うことが重要。

⇒⇒フォグランプの正しい使い方| fcl.(エフシーエル)

フォグランプとは

フォグランプは道路運送車両法では「霧灯むとう」と呼ばれています。つまり、原則として霧の時に点灯する灯火です。霧以外にも前方視界が悪くなる状況があり、結局は以下のような状況で使用することが推奨されているのがフォグランプです。

  • 霧で視界がはっきりしない状況
  • 吹雪でホワイトアウトしかかっているような状況
  • 大雨で視界がはっきりしない状況※突然のゲリラ豪雨の時など

皆さんの中には上記のいずれかの状況で車を走らせた経験のある方もいらっしゃるでしょう。そして、こうした状況では通常のヘッドライトの点灯はほとんどまったく有効性がないこともご存じのはずです。特にヘッドライトを上向き(ハイビーム)にするとかえって前が見えなくなることも経験されているのではないでしょうか。

こうした時、フォグランプというのは確かに威力を発揮します。

霧や吹雪や大雨の時は空気中に水分(水滴)が大量に充満しているので、通常のヘッドライトの光は乱反射してかえって視界を妨げます。特にハイビーム時がそうです。

こうした状況でフォグランプを点灯すると、乱反射は極力抑制されて、一定程度の前方視界が確保されますし、また前方を走る車や対向車にこちらの存在をはっきり認識してもらう効果があります。

使い方:正しい点灯方法

そこでフォグランプの使い方です。

  1. フォグランプを単独で点灯させるのはNG※法的にダメです
  2. フォグランプを点灯する時は常に(下向きの)ヘッドライトと同時に点灯させなければならない
  3. フォグランプとスモールランプを同時に点灯させるのはNG※同時に(下向きの)ヘッドライトを点灯していればOKだが、フォグとスモールだけで点灯させるのはNGということ。必ず(下向きの)ヘッドライトと同時でなければならない
  4. フォグランプと(下向きの)ヘッドライトを同時に点灯させるのはOKだが、悪天候でない状況では対向車のドライバーの視界を妨げるのでやってはいけない※法的にはOKだがマナーとしてNGということ

簡単にまとめると上記のようなことになります。

フォグランプのスイッチの使い方

国産車と輸入車ではフォグランプの点灯方法にちょっとした相違点があります。

国産車の場合、フォグランプのスイッチをONにすると、以後は常にスモールランプと同時点灯するようになっています。

したがって、一度フォグランプのスイッチをONにし、そのままにしていると、夜間はもちろん夕方にスモールランプを付けた時にも必ずフォグランプが一緒に点灯するようになります。

いっぽうで、輸入車の場合は、フォグランプと同時に使用するヘッドライトのスイッチをOFFにすると、フォグランプのスイッチも自動的にOFFになる仕様です。

つまり、国産車の場合は、フォグランプのスイッチは意識してONとOFFをしなければなりません。

すべての国産車と輸入車が上記仕様であるとは限りませんが、多くの車種にあてはまることです。

したがって、特に国産車のオーナーは、悪天候でもないのにフォグランプを点けっぱなしにしないように気を付けてください。バッテリーを劣化させるだけでなく、対向車に迷惑になるからです。

リヤフォグの使い方:後部霧灯の点灯方法

フォグランプはフロント部分についていることがほとんどですが、最近の車の中にはリヤにもついているものがあります。

以前は輸入車に多かったのですが、近年は4WD車を中心に国産車にもリヤフォグの装着車は増えています。

正式にはリヤフォグランプとか後部霧灯こうぶむとうと呼ばれるものです。※フロント部分のフォグランプは前部霧灯ぜんぶむとうと呼ばれる

リヤフォグランプはたいてい左右のいずれかに1つあって、コンビネーションランプの中の1つに割り当てられています。だから、外から見たらわかりません。

濃い霧の立ち込めた道路などでリヤフォグランプを点灯すると、後続車に自分の存在を知らしめることができます。実際、濃霧では大いに役に立つ実用装備です。

ただし、うっかりリヤフォグを点けっぱなしにして濃霧でもない状況で使用すると、後続車のドライバーは完全にキレます。

後続車のドライバーにとっては、通常の天候時に点灯されたリヤフォグはとてもまぶしくて、煽られているように感じるケースが多いということです。

実際トラブルも多く発生しているので、リヤフォグランプの付いた車のオーナーは十分注意して扱ってください。

リヤフォグランプに関するトヨタの「取扱書」の記述

トヨタのホームページにはリヤフォグランプの「取扱書」が記載されています。

まず、リヤフォグランプの役割として、

「雨や霧などの悪天候下で後続車両に自車の存在を知らせることができます。」

とあります。

その次に、操作の仕方が記載されていて、最後に次の注意書きがあります。

「雨や霧、雪などで視界が悪いときに後続車に自分の車の存在を知らせるために使用します。視界が悪いとき以外に使用すると後続車の迷惑になる場合があります。必要なとき以外は使用しないでください。

他社の「取扱書」にもほぼ同様の記述があります。

フォグランプ関連の記事
⇒⇒フォグランプを車検の時だけガムテープで覆うのはアリ?
⇒⇒LEDフォグランプ後付けで車検は?イエローLEDバルブは?
⇒⇒フォグランプの後付けをディーラーでやると費用はいくら?
⇒⇒フォグランプの黄色は禁止されていますか?
⇒⇒車検で純正のフォグランプを外したら保安基準に違反しますか?
⇒⇒車検でフォグランプを隠すのは保安基準に違反しますか?
⇒⇒バックフォグとは|輸入車などに付いているリヤのフォグランプ
⇒⇒フォグランプが紫だと違反?点数は何点?罰金はいくら?
⇒⇒フォグランプが青だと警察に捕まるって本当ですか?
⇒⇒リヤフォグランプの保安基準|フロントの規定とどこが違う?
⇒⇒フォグランプが球切れしてたら車検に通りませんか?
⇒⇒フォグランプの光軸調整は車検の保安基準でどうなっている?
⇒⇒フォグランプの個数は車検の保安基準にある?4灯や片方だけはOK?
⇒⇒フォグランプをLEDにしたら車検は通らない?2色切り替え式は?
⇒⇒車検に通るフォグランプの色は?黄色でも保安基準はクリアー?
⇒⇒フォグランプの高さに保安基準はありますか?

ご覧いただきありがとうございました。