コルベットはなぜ安い?安価な理由と人気の秘密を解説




コルベットはなぜ安い?安価な理由と人気の秘密を解説

シボレー・コルベット(2020年~)<Wikipedia

グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

コルベットは、他の高級スポーツカーブランドに比べてなぜ安いのでしょうか?この記事では、コルベットが安い理由と人気の秘密について探求します。

コルベットが安い理由

コルベットが安い理由を解説します。

ランボルギーニやフェラーリとの価格比較

他の高級スポーツカーブランドとの価格を比較します。

  • ランボルギーニウラカンエボ:3282万7601円
  • フェラーリF8トリブート:3328万円
  • コルベットクーペ:1180万~1400万円

コルベットは、スーパーカーの代表格であるランボルギーニやフェラーリより3分の1近く安いことが分かります。

ブランドイメージの違い

コルベットは、アメリカのゼネラルモーターズが製造・販売するシボレーブランドによって販売されているスポーツカーです。

そのため、一般的な自動車メーカーとしてのブランドイメージがあります。

一方、ランボルギーニやフェラーリは、高級スポーツカーを代表するブランドであることから、その希少性が車体価格に反映されています。

このようなブランドイメージの違いが、価格に影響していると考えられています。

製造方法と効率性

コルベットは効率的な製造プロセスによってコストを削減し、安い価格を実現しています

一方、高級スポーツカーは、限定生産による希少価値が高く、製造には時間と手間がかかることから、コスト差が生じていると言えるでしょう。

パフォーマンスと装備のバランス

コルベットは高価な素材や装備を必要最小限に抑え、その代わり、走りの性能を重視して高いパフォーマンスを実現しています。

このようにパフォーマンスと装備のバランスを取ることで、競合車種より比較的低安価で提供されています。

コルベットの人気の秘密

コルベットの人気の秘密に迫ります。

2020年新型コルベットの登場

2020年1月10日、日本初披露となったシボレーの新型コルベットは、カスタムカーの祭典「東京オートサロン2020」に出展され、会場での予約受注数が100件超え、イベント閉幕までの約2.5日間で300台以上の予約を受け付けました。

初代コルベットが登場したのが1953年、8代目となる新型が登場したことで販売成績が急上昇しています。

MRレイアウトへ刷新

コルベットの人気の理由は、60年以上に渡るFRレイアウトからMRレイアウトへ画期的な刷新を果たしたことです。

MRレイアウトは、エンジンを車体の中央部に配置し、駆動力を後輪に送る設計で、トラディショナルなスポーツカーやスーパーカーに採用されています。

MRレイアウトは、レーシングフィールドでの存在感を高めるだけではなく、ボディプロポーションが伸びやかになることで、高い旋回性能を発揮します。

右ハンドルの設定

日本市場では、コルベットブランド初の右ハンドルを導入しています。

日本の道路事情に適した右ハンドル仕様を採用したことで、従来の左ハンドルモデルに抵抗感を持っていた顧客層にもアプローチできます。

新たな顧客層を開拓し、ブランドの知名度や販売台数の拡大につながっていると言えるでしょう。

(※)日本の道路で左ハンドルを運転する際の最大のデメリットは、追い越しをかける際に対向車を確認しづらい点です。

購入層の変化

新型コルベットを購入した人のうち、旧型からの乗り換えは3割ほど。つまり、7割の人が新規顧客だと言えます。

また、ゼネラル・モーターズ・ジャパンによると、「これまでのコルベットのオーナーは40~50代が中心でした。新型はそのような層も多いのですが、これまで以上に30代など若い方も増えています」とのこと。

このように、従来の顧客をキープしつつ若い新規顧客を獲得できたことも、人気の理由と考えられます。

まとめ

「コルベットはなぜ安い?安価な理由と人気の秘密」について解説しました。コルベットが安い理由は、

  • ブランドイメージの違い
  • 効率的な製造プロセス
  • パフォーマンスと装備のバランス

であると考えられます。

コルベットは、若い層からも注目を集め、幅広い顧客から支持されています。

スーパーカーとしては比較的安価な価格設定にも関わらず、高品質で信頼性があり、優れたパフォーマンスを体感できる車として、イタリア勢に劣らない存在となっています。

ご覧いただきありがとうございます。



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。