画像:Wikipedia
エンジンには上からパカッとカバーがかぶせてあります。
エンジン本体も金属ですし、エンジンカバーも金属ですから、そのままかぶせただけではオイルがダダ洩れになります。
そこでゴム製のパッキンをあいだに挟みます。
これがヘッドカバーパッキンです。
ヘッドカバーパッキンはエンジンの熱を常時受けているので、当然のことながら経年劣化します。
つまり、オイル漏れします。
にじんだり漏れたりしたら交換時期です。
交換時期
何年何キロということはなく、とにかく、オイルがにじんだり漏れたりしたら交換時期です。
交換料金
ヘッドカバーパッキンそのものは1,000円~2,000円程度で手に入ります。
DIYで交換となると、単純なエンジンなら何とかなるでしょうが、車種によってはカムシャフトやタイミングベルトを取り外さないと交換ができないものもあり、難易度はぐっと跳ね上がります。
ディーラーや整備工場で交換してもらう場合は、部品代と工賃含めた総額で6,000円~15,000円くらいでできます。
しかし、上記金額は機構が単純なエンジンの場合です。
ヘッドカバーが2個ついているV型エンジンや水平対向エンジン、それから、カムシャフトやタイミングベルトの取り外しが必須のエンジンなどは工賃が跳ね上がるので、トータルで40,000円とか50,000円になるケースもあります。
液体ガスケットを使うべきか?
これはDIYでヘッドカバーパッキンを交換する場合の話です。
ゴム製のヘッドカバーパッキンのみでいいのか、それとも、そこに液体ガスケット(液体パッキン)を塗って、いわば「保険」をかけるべきか、悩むところだと思います。
整備工場などには、液体ガスケットを「使う派」と「使わない派」があります。
どうやら、液体ガスケットを使うにはコツのようなものがあるようで、均一に塗ることが大事で、もしも薄いところと厚いところができた場合は、やがて液体ガスケットが乾燥して固体になった際に、厚いところがポロリと欠けて、そこからオイルが漏れることがあるとのこと。
だから、「使わない派」はヘッドカバーパッキンにずれが生じないように細心の注意を払ってカバーを掛け、そのままずれないようにボルトを締めていきます。
いっぽう、「使う派」は、何度か失敗を重ねつつ均一に塗るコツをつかんで、完璧な気密性を作り上げます。
こういうことは結果がすべてであり、どちらであろうと結果的にオイルが漏れなければどちらも正解ということになります。
やりやすいほうを選べばいいと思います。
下記の記事も参考になさってください。
ご覧いただきありがとうございました。