【3分解説】タイヤが変形してコブが|パンク修理やピンチカット

タイヤ・ピンチカット・変形・コブ

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



タイヤが変形してコブが|パンク修理やピンチカット

タイヤが変形してコブができることがあります。コブはタイヤのトレッド面(路面との接地面)にできることもあればサイドウォール(タイヤ側面)にできることもあります。

トレッド面にできる変形やコブは、パンク修理後に発生したものであるケースが多いと思います。

サイドウォールにできる変形やコブは、いわゆるピンチカットと呼ばれるものです。タイヤ内部のカーカスコード(糸状の繊維やワイヤー)の一部が切れてゴムが膨らんでいる状態です。

パンク修理による変形・コブ

タイヤはトレッド面は厚くサイドウォールは薄くできています。そのため、たとえばサイドウォールに釘で穴が開いたりするとパンク修理ができません。しかし、トレッド面であればよほど大きな穴でない限りパンク修理可能です。

パンク修理が完璧になされていれば、その後はタイヤの寿命まで普通に乗ることができます。しかし、修理のやり方が下手だと、しばらく走行しているうちに修理箇所が変形してコブのように膨らんできます。こうなったら新品タイヤに交換するしかありません。

なお、パンク修理の不良で変形やコブができた場合は、走行中にペタペタした音が出たり振動がしたりするのですぐにわかります。

ピンチカットによる変形・コブ

タイヤはゴムだけでできているのではなく、ゴムの内部にカーカスコードと呼ばれるものが埋め込んであります。

カーカスコードは金属や繊維素材を糸状に加工してあるもので、トレッド面だけでなくサイドウォールにも埋め込んであります。つまりタイヤ全面に埋め込んであります。カーカスコードはタイヤの強度を増し、形状を保つために使用されています。

なお、タイヤのトレッド面にはカーカスコード以外にスチールベルトが埋め込んであってより強度が増しています。

さて、サイドウォールのカーカスコードですが、たとえば路側のブロックにタイヤをこすりつけてしまったり、過積載で走行したり、空気圧が低すぎたりすると、時としてカーカスコードが部分的に断裂してしまうことがあります。

すると、その部分のタイヤ強度は一気に低下し、変形してコブのような盛り上がりが出来たりします。このコブのような変形は、実はドライバーにはほどんどわからないケースが多いのです。

だから、そのまま平気で高速道路を走ったりするのですが、これはとても危険です。いつタイヤがバーストしても不思議ではありません。タイヤがバーストするとゴムやワイヤーや糸状の繊維素材が小片になって道路上にまき散らされます。大惨事です。

なお、車屋さんのブログなどを覗いていると、最近のタイヤの傾向として、まだ新しくて特にどこかにこすりつけたわけではないのに、いわば製品の不良としてカーカスコードが切れるタイヤが増えているそうです。

やはり日頃からの目視確認は重要ですし、タイヤからの異音や振動にも敏感になっていただきたいと思います。

ズバット車買取比較

下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。

⇒⇒タイヤから糸|タイヤのワイヤーが見えるのはアウト?

⇒⇒タイヤのワイヤーは外側にも内側にも埋め込まれている

⇒⇒タイヤの内減りを放置するとワイヤーが露出する?

⇒⇒タイヤのワイヤーが切れるとはどういうこと?原因は?

⇒⇒タイヤがパンクで交換|1本だけ交換はアリ?4WDは?

⇒⇒タイヤのパンク保証は必要?いらない?|メリット・デメリット

⇒⇒タイヤのパンク|イタズラ対策|被害防止の4つの方法

⇒⇒タイヤのパンクで保険のロードサービスを呼ぶ|等級は?

⇒⇒東京海上日動のロードサービス(ロードアシスト)とJAFの違い

ご覧いただきありがとうございました。