【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー |
タイヤがパンク|ガソリンスタンド来てくれる?セルフは?
タイヤがパンクして困った経験は多くの人にあると思います。車の扱いに慣れている人なら、自分でスペアタイヤに交換するとか、タイヤ補修材で応急処置をするとか、手早く行動に移れるでしょうが、そういう人は少数派です。
多くの人は右往左往してしまうのが実情でしょう。そんな際、日ごろから親しみのあるガソリンスタンドなら何とかしてくれるのでは、と思うのも自然なことです。
実際、ガソリンスタンドはタイヤがパンクした時に頼りになります。ただし、それはガソリンスタンドの規模や混み具合にもよります。
たとえば、ある程度の人員がそろっていて、それほど混雑している時間帯でなければ、電話でパンクした場所を告げれば応援に駆けつけてくれることもあるでしょう。その場合は、その場でスペアタイヤに交換するとか、タイヤ補修材で応急処置をしてからガソリンスタンドまで移動し、スタンドで本格的なパンク修理あるいは新品タイヤとの交換などが行われます。
しかし、人員に余裕がなく、お客で混雑している時間帯であったり、あるいは、セルフのスタンドであったりした場合には、断られることもあるでしょう。
なお、ガソリンスタンドでパンクの修理をしてもらった場合の料金ですが、小さな穴の補修であれば2,000円~3,000円ほど、やや大きめの穴の補修であれば4,000円~5,000円ほどになると思います。また、パンクした現場がガソリンスタンドからそれなりに距離がある場合は出張料を請求されることもあります。
パンクしたタイヤで補修可能なのは、タイヤの接地面(トレッド面)に損傷がある場合です。タイヤの側面(サイドウォール)に損傷がある場合は、ほとんどのケースで補修不能ですから、新品タイヤに交換するしかありません。
自動車保険のロードサービスをなぜ使わないのですか?
タイヤがパンクした場合で、ガソリンスタンドがすぐ近くにある場合は上記のような対応でいいかもしれません。
しかし、パンク時の対応は他にもあります。
わたしは元保険代理店代表なので、その立場から言うと、みなさんにはもっと自動車保険のロードサービスを活用してほしいと思います。どうしてもっと使わないのか、とても残念に思っています。
みなさんが加入している自動車保険(任意保険)には、どの保険会社であっても、ロードサービスが付いています。自動付帯です。もれなく必ずついています。
ロードサービスは、タイヤのパンク、ガス欠、バッテリー上がり、キーの閉じ込め、原因不明のエンジントラブル等、事故はもちろんですが、事故以外で車が動かせなくて困っているときには、ほぼすべてのケースで使えるサービスです。
このページのテーマであるタイヤのパンクですが、自動車保険のロードサービスを呼べば、保険会社と提携している最寄りの修理工場さんなどがレッカー車等で現場に駆けつけてくれます。24時間いつでも駆けつけてくれます。※掛け値なしに24時間です。わたしは深夜に何度もお客さんとの中継ぎを経験しています
自動車保険のロードサービスでは、現場でのタイヤ修理はできませんが、スペアタイヤに交換したり、スペアタイヤがなかったらレッカー車で最寄りの修理工場やディーラーや、あるいはまさにガソリンスタンドなどに車を搬送してくれます。
そして、こうしたロードサービスを使っても、翌年度の等級に影響を与えませんし、保険料も上がりません。※保険会社によっては200キロとか300キロといった長距離のレッカー移動の場合だけ追加料金がかかる場合があります
もっと気軽に使ってほしいサービスです。
JAFを呼ぶ
みなさんがすでにJAFの会員であるなら、パンクした現場までJAFに駆けつけてもらう方法もあります。24時間いつでも駆けつけてくれます。
JAFの場合は現場でタイヤ修理もやってくれますし、スペアタイヤに交換したり、レッカーで修理工場等に搬送してもらうこともできます。
JAFの会員なら、こうしたサービスを受けても無料です。
JAFの非会員であっても、パンクの現場に駆けつけてもらうことは可能です。そして、その場でJAFに入会することもできます。入会金2,000円と年会費4,000円は現金かクレジットカード払いになります。
ただし、現場で入会することは可能ですが、会員特典が適用されるのは「次回」のサービス提供時からになるので、その場では非会員としての料金を支払う必要があります。自宅や一般道でパンクした場合は13,310円です。現金かクレジットカード払いになります。
パンク補修材は最終手段です
パンクした場所によっては、もしかしたらここまでお話ししてきた対応が期待できないケースもあるかもしれません。そういうケースであれば、応急パンク補修キット(パンク補修材)などでまさに応急対応せざるを得ないケースもあるかもしれません。
しかし、このパンク補修材は、ほかに打つ手がない場合にだけ使う最終手段だと認識してほしいと思います。
パンクしたから即使う、ということはおすすめできません。
パンク補修材というのは、ざっくり言うと、接着剤をタイヤ内部に充満させるようなイメージです。接着剤だらけになれば、パンクの穴がどこにあってもとりあえず一時的にふさぐことができます。
しかし、この補修材を使ってしまうと、そのタイヤはちゃんとした修理はほぼ不可能になります。修理不能で新品のタイヤに交換するしかなくなります。しかも、ホイール部分にも接着剤が付き、それが固まるので、後でそれをはがす作業がもう大変です。新品タイヤに交換することになった場合も、この作業が加算されるので、余分な工賃がかかってしまいます。
もちろん、ほかに方法がない場合は、いやでも補修材を使うしかないのですが、可能であれば使用を避けてほしいと思います。
ズバット車買取比較 |
下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。
⇒⇒東京海上日動のロードサービス(ロードアシスト)とJAFの違い
⇒⇒スペアタイヤは車検で必要?トラックやジムニーは?制度廃止?
ご覧いただきありがとうございました。