【限界です】タイヤが片減りしてワイヤーが露出したらもう交換?

タイヤ・片減り・ワイヤー

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー

タイヤが片減りしてワイヤーが露出したらもう交換?

ハイ、交換です。タイヤが片減りして内部のワイヤーが露出してきたらタイヤを交換するしか方法がありません。修理不能です。車検の基準に照らしても交換しかありません。

そもそも車検におけるタイヤの保安基準は下記の通りになっています。

タイヤの車検基準
  1. 接地部に1.6mm以上の溝があること
  2. 亀裂やコード層の露出等、著しい破損が無いこと

①はスリップサインが露出していない状態のことです。タイヤを横から見ると、外周の数箇所に△マークが付いています。このマークがある箇所のトレッド面(道路と密着する面)を見ると、溝のところに盛り上がりがあります。これがスリップサインです。1.6mmの盛り上がりです。新品タイヤの溝は約8mmあるので、1.6mmは相当すり減っている状態です。タイヤには複数個所のスリップサインがありますが、1ヵ所でも露出していれば車検は不合格です。

②ですが、タイヤに亀裂や内部のコード層がむき出しになっている個所があれば、これは車検NGです。ただし、亀裂に関しては程度問題です。検査員によって判定結果が分かれるところです。

タイヤの構造

車やバイクのタイヤは100%ゴム製ではありません。タイヤの形状を保つためにゴムの内部にカーカスコードと呼ばれる金属や繊維素材を糸状に加工したものを組み込んでいます。

このカーカスコードのことを一般的にワイヤーと呼んでいます。

つまり、

カーカスコード=ワイヤー=タイヤの形状記憶素材

ということになります。

経年劣化等でワイヤー部分がむき出しになると、走行中にタイヤがバーストしやすくなります。特に高速道路を走行する際にはタイヤの内圧が極端に高まるためにいつバーストしても不思議ではありません。

タイヤがバーストするとゴムやワイヤーの小さな破片が道路上に飛び散り、大事故になる可能性大です。

単に車検に通らないというだけでなく、安全面で緊急事態です。

すみやかに新品タイヤと交換する必要があります。

片減りとは偏摩耗の一種

タイヤに偏摩耗はつきものです。偏摩耗とは、タイヤのトレッド面(路面と接触する部分)が均一に摩耗しないで、外側とか内側とか真ん中部分とかが他より早くすり減っていく症状を言います。片減りとは内側だけ早く減ったり、外側だけ早く減ったりするケースです。

どんな車でも、程度の差はあれ、偏摩耗します。偏摩耗はタイヤローテーションをすることである程度減りを平均化することができます。

いずれにしても、片減り状態を放置して乗り続けると、ゴムの部分が薄くなっていき、やがて内部のワイヤーが露出してきます。

こうなると、車検には通りませんし、安全上非常に危険な状態になります。

もはや新品タイヤに交換するしかありません。

ズバット車買取比較

下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。

⇒⇒タイヤのワイヤーが切れるとはどういうこと?原因は?

⇒⇒タイヤに小石でパンク?タイヤは石でパンクしますか?

⇒⇒タイヤのパンクは修理してからの耐久性はどう?

⇒⇒タイヤがパンクで交換|1本だけ交換はアリ?4WDは?

⇒⇒タイヤのパンク保証は必要?いらない?|メリット・デメリット

⇒⇒タイヤに釘|そのまま放置するとどうなる?

⇒⇒タイヤがパンク|釘が斜めに刺さった|修理は?料金は?

⇒⇒タイヤのパンク|イタズラ対策|被害防止の4つの方法

⇒⇒タイヤに釘が刺さり空気漏れしたら修理?交換?

⇒⇒タイヤに釘が刺さってもパンクしないことってあるの?

⇒⇒タイヤのパンクで釘が原因なら修理できますか?

⇒⇒タイヤのパンクで保険のロードサービスを呼ぶ|等級は?

⇒⇒東京海上日動のロードサービス(ロードアシスト)とJAFの違い

ご覧いただきありがとうございました。