『フリードを買ってはいけない』という辛口評価を収集しました。

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も読まれています

 

『フリードを買ってはいけない』という辛口評価を収集しました。

ホンダ フリード(2016年~)<Wikipedia>

グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

 

2022年の販売台数は8万台に迫る勢いの「フリード」(7万9525台)。2016年のフルモデルチェンジから6年経つのにこの数字はすごいですね。何と2022年ミニバン販売台数トップです。※2位はシエンタ

 

そのフリードに実際に乗ってみてどう感じるのか、リアルユーザーの声が気になりませんか?

 

こちらの記事では、「フリードを買ってはいけない」という辛口評価を収集しました。この記事を読めば、試乗時の確認ポイントが分かりますよ!

 

【調査サイト・クチコミ数】

以下の4つのサイトから、独自に情報を収集しています。

(※2023年2月19日時点)

 

辛口評価①三列目が狭い

辛口評価の中で多かったのが、3列目が狭いという点。

  • 3列目はかなり狭いので大人だけで乗ると窮屈
  • 3列目シート足元が狭すぎて疲れる
  • 背の大きい人は体育座りっぽくなってしまう

 

フリードは6~7人乗りの3列シート仕様です。3列目のシートは背もたれが低いため、大人が乗ると長時間ドライブでは疲れてしまうこともあるでしょう。

 

乗車人数が5人までならゆったり乗れますが、6人以上で乗る機会が多い人は3列目の乗り心地もしっかり確認しておきましょう。

 

辛口評価②3列シートへの乗降性が悪い

意外に盲点なのが、3列シートへの乗降性。以下のような辛口評価が見られました。

  • 2列目を倒さないと乗り降りが出来ないため不便
  • シートを前に倒す方法しかないので、それだと入り口が狭い。一旦乗り込んでからウォークスルーで3列目へ移動しないといけない
  • 3列目への移動ができるウォークスルーとはなっているが、その幅は約150mmで大人一人が通れるか通れないかくらい

 

フリードの3列シート車は、以下の2タイプから選べます。

  • 6人乗りのキャプテンシート
  • 7人乗りのベンチシート

 

6人乗り仕様は中央がウォークスルーできるように空洞になっていますが、乗降性が悪いといった声も見受けられます。

 

3列目シートへのアクセスも、試乗時に確かめておきましょう

 

辛口評価③3列目が跳ね上げ式

フリードは3列目の格納方法が跳ね上げ式となっています。以下のような声がありました。

  • 3列目を跳ね上げると2列目のリクライニングに干渉してそれ以上倒せなくなる
  • 荷物を積むために3列目シートを立て掛けると後方の視界が悪い
  • 3列目の跳ね上げは女性には重くてなかなかの重労働

 

跳ね上げ式は操作性も簡単で、荷室の広さを確保できるといったメリットがあります。一方で、跳ね上げたことで若干後方視界が悪くなるといったデメリットも。

 

また、3列目を跳ね上げる際に女性には重たく、男性の力を借りてやってもらっているといった声もあります。格納方法については、ディーラーで体験しておくと安心です。

 

辛口評価④エアコンが効かない

  • 出来れば後席にもエアコン吹き出し口くらいあればもっと良かった
  • エアコンが絶望的に効かない
  • 炎天下で車内を冷やすのに1時間程度要し、その後全開にし続けても涼しいと感じるまでは冷やしきれない
  • 後部にエアコン吹き出し口がなく暑いもしくは寒い

 

エアコンが効かず、車内が暑い!といった意見が見受けられました。フリードは2列シート、3列シート全グレード共通でエアコン吹き出し口がフロントのみの設定です。

 

また、ガソリン車、ハイブリッド車ともにエンジン排気量が1500ccと小さいため、エアコンが効くまでに少し時間がかかります。エアコンの効きが気になる方は、6人乗りのキャプテンシートがおすすめ。

 

6人乗りは中央がウォークスルー仕様で空気が循環しやすいので、そのあたりも考慮しておきましょう!

 

辛口評価⑤走行性能

走行性能については賛否両論の意見があります。

【悪い声】

  • 高速道路では車体が重いため、いまひとつ加速に欠ける
  • フリードは大人が4人以上乗ると、運転にかなり重たさを感じる

 

【いい声】

  • フリードは1500ccながらガソリン車は131馬力を発揮する
  • ライバルのシエンタよりも22馬力も高いパワーがあり、シーン問わず必要十分なため満足!
  • 先代からパワーが上がっている
  • 低速域から高速域まで必要十分に加速する
  • 1500ccながら意外にも力強い

 

走りに関しての感じ方は、人それぞれです。シエンタよりパワーを感じるといったレビューもあるので、実車で確認してくださいね!

 

辛口評価⑥燃料が悪い・タンクの容量が少ない

「4WDのガソリン車なので、燃費は悪いです。高速道路で時速100kmを意識して走れば15km/L、一般道の改装路だと18km/L。真夏に街乗りだけだと11km/Lくらいです。」

「フリードは普通車の中では最小クラスの36Lしかガソリンが入らず、タンクが小さいので航続距離は短い」

 

燃費性能に関しては、走行する道路状況など乗る環境によっても大幅に異なります。また、フリードのタンク容量は、2WDが36Lの設定です。

 

ライバル車であるシエンタが40Lなので、「少ない」と感じる人もいるでしょう。長距離ドライブの際はこまめな給油が必要になります。

 

AWD仕様(4WD+ハイブリッド)であれば、53Lの設定なのでロングドライブを好む人はそのあたりも候補に入れておきましょう。

 

辛口評価だけではない!いい声もたくさん

『フリードを買ってはいけない』という辛口評価を収集しました。弱点や欠点になる部分も多少ありますが、事前に把握していれば後悔のない車選びができますよ。

 

フリードでは辛口評価だけではなく、いい声もたくさんあります。

  • ラゲッジスペースにはベビーカーも楽々積めるので、お出掛けが楽しくなりました
  • 駐車場では隣の車にドアをぶつける心配がなく、小回りも利いて安心です
  • ミニバンなので運転席の視界も良く、女性でも運転しやすい
  • ファミリーカーのコンパクトミニバンなので、すべてにおいて我が家にぴったりサイズです

 

楽しく快適に乗っているユーザーも多くいます。ぜひ、自分の目と感覚で試乗時に確認してみてくださいね!

 

ご覧いただきありがとうございます。

【2023年6月11日追記】フリードクロスターに特別仕様車の「ブラックスタイル」が登場(速報)

特徴詳細
ボディサイズ5ナンバーサイズ(扱いやすいボディ)
車内空間ミニバン並みの広さ
シートアレンジ多彩
パワートレイン複数選択可能
バリエーション豊富(SUV風のクロスターを含む)
フロントグリルとリヤライセンスガーニッシュブラッククロームメッキ
ホイール・ドアミラー・アウタードアハンドル・ルーフレールブラック
ロアスポイラーとロアガーニッシュガンメタリック塗装
ボディカラーソニック・グレーパール(新色)、トワイライトミストブラック・パール、シルバーミストグリーン・メタリック、プラチナホワイト・パール
インテリアシルバーのステッチが施されたコンビシート
モデルタイプガソリンモデルとハイブリッドモデルが存在
価格
  • フリード・クロスター・ブラックスタイル:270万3800〜286万8800円
  • フリード・ハイブリッド・クロスター・ブラックスタイル:303万3800〜319万8800円
  • フリードプラス・クロスター・ブラックスタイル:272万300〜288万5300円
  • フリードプラス・ハイブリッド・クロスター・ブラックスタイル:305万300〜321万5300円

こちらの記事も読まれています