【プチ調査】自転車の空気入れが無料なのはどこ?タイヤがひび割れしたら寿命?

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も読まれています

 

【記事丸わかり】

  1. 無料空気入れのスポット: スーパー、ショッピングモール、自転車屋、契約駐輪場、ホームセンター、ガソリンスタンド、パチンコ屋などが無料で空気を入れられる場所。
  2. 無料の利点: 手間が省け、空気入れの置き場所を確保する必要がなく、買い物ついでに簡単に空気が入れられる。
  3. タイヤのひび割れ: 長期間空気を入れないで放置すると、タイヤがひび割れしやすくなる。
  4. 空気入れ頻度: 一般的な自転車は月に1回、スポーツタイプは2~3週間に1回が推奨。
  5. ひび割れの原因: 主に空気圧が低いことや、虫ゴムの寿命、保管場所の条件が原因で発生。
  6. タイヤの寿命: 自転車のタイヤは通常3年または走行距離3000kmが寿命とされる。
  7. 交換費用: 前輪約4500円、後輪約5500円がタイヤ交換の費用目安。
  8. バルブの種類: 自転車のバルブには英式、仏式、米式の3種類があり、対応する空気入れが必要。
  9. タイヤの適正空気圧: タイヤの側面に記載されている適正空気圧に合わせて空気を入れる。
  10. 長期保管の注意: 乗らない期間が長い場合は、チェーンにオイルを塗り、ギアの位置を調整し、カバーをかけて保管することが推奨される。

【プチ調査】自転車の空気入れが無料なのはどこ?タイヤがひび割れしたら寿命?

 

グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

 

久々に自転車に乗ったら、タイヤがペコペコになっている…。

こんな経験はありませんか?

 

自転車の空気はこまめに入れないと、タイヤのひび割れなど劣化にもつながります。安全に自転車を楽しむなら、定期的に空気を入れておくのが大切です。

 

空気入れって大きくてかさばるし、面倒という方もいらっしゃいますよね。そのような方のために、自転車の空気が無料で入れられる場所をご紹介します。

 

意外に知られていない場所もあるので要チェックですよ!

 

また、タイヤのひび割れ、寿命についても解説します。あなたの大事な自転車、長く乗るためのポイントを押さえて、自転車の寿命を伸ばしましょう!

 

無料空気入れのメリット

  • 通学途中にタイヤの空気が抜けてきた
  • 長距離移動をしたらタイヤがやばくなった

 

と、出先で困ることもあるでしょう。そのような時に備えて、無料で空気入れができるスポットを事前に調べておくと安心です

 

無料空気入れには以下のようなメリットがあります。

 

  • 自動で空気が入れられてラク
  • 空気入れの置き場を確保しなくてよい
  • 買い物ついでに気軽に空気が入れられる
  • 空気入れを運ぶ手間が省ける

 

特にマンション住まいの方は、自転車置き場まで空気入れを持って行く手間がかかります。また、お出かけの前に空気を入れると、手や衣服が汚れてしまう場合も

 

無料スポットを把握しておけば、いつでも快適なタイヤの状態で安全に自転車に乗れますよ。

 

空気入れが無料でできる場所

空気入れが無料でできる場所を7カ所ご紹介します。

 

①スーパー・ショッピングモール

イオン、西友、イトーヨーカドーなどの大手スーパーやショッピングモールには、自転車販売や修理を行うショップが入っています。高確率で無料の空気入れが置いてある場合が多く、買い物帰りに気兼ねなく借りられる場所です。

 

②自転車屋さん

近年、コロナ禍の「自転車ブーム」もあり、「サイクルベースあさひ」、「ダイワサイクル」など大型自転車専門店も増えてきましたよね。このような自転車屋さんでも、空気入れが借りられます。

 

ただし、自転車屋さんによっては有料の場合があるので注意が必要です(50円~100円)。自転車を購入したお店なら、無料で空気入れをしてもらえる可能性が高いので、購入時に聞いておきましょう!

 

③契約駐輪場

管理人が常駐している契約駐輪場では、自転車用空気入れを無料で貸し出している場合がほとんどです。駅の自転車置き場など契約していない場合は、無料で利用できるか係員の方に聞いてみましょう。

 

④ホームセンター

カインズやコーナン、島忠ホームズなどのホームセンターでも空気入れを無料で貸してもらえる場合が多いです。しかし、地域や店舗によっても対応が異なるため、確認が必要です。

 

⑤ガソリンスタンド

ガソリンスタンドには、自動車専用の「米式べいしきバルブ」の空気入れが置いてあります。「米式バルブ」は、マウンテンバイクやクロスバイクに使用される型のため、型が合う場合は無料で入れることが可能です。(※店舗により異なる)

 

ガソリンスタンドの空気入れは、一般的な「ママチャリ」には対応していないので、気を付けましょう。

 

⑥パチンコ屋

パチンコ店では、自転車用空気入れを設置しているお店が多くあります。特に郊外などの大型店には、貸出専用の無料の空気入れが備えられている確率が高いですよ。

 

⑦交番

いざという時に知っておくとよいのが、「交番」です。交番勤務の警察官は、自転車を使用する機会があるため、交番の備品として自転車の空気入れを常備しています。

 

交番は意外に知られていない場所ですが、借りる場合は緊急性の高い時だけにしましょう。

 

有料の場合費用はどれくらい?

自転車用空気入れが置いてあっても、中には有料の場合があります。

 

  • 有料の場合の費用:50~100円

 

無料で空気を入れる時の注意点

無料で空気を入れる時、気を付けておきたい注意点を解説します。

 

3種類のバルブがある

自転車のバルブには、英式・仏式・米式の3種類があります。(※バルブとは空気を入れる金具部分のこと)

  • 英式えいしきバルブ:ママチャリ・電動アシスト自転車
  • 仏式ふつしきバルブ:クロスバイク・ロードバイク
  • 米式べいしきバルブ:マウンテンバイク・クロスバイク・クルーザー

画像:一勝堂(楽天市場)

 

一般的なママチャリは英式バルブなので、スーパーやホームセンターの空気入れが使用できます。その他の特殊なバルブは、専用の空気入れが必要です。

 

自転車の空気を入れる頻度は?

自転車のタイヤがパンクする原因のひとつに、空気圧の低下があげられます。空気が入っていない状態で走行すると、タイヤがチューブの重さを支えきれず、タイヤとホイールにチューブが挟まってパンクする可能性が高くなります。

 

【空気を入れる頻度】

  • 一般的な自転車:1ヶ月に1回
  • スポーツタイプの自転車:2~3週間に1回

 

パンクしてしまうと、修理費用がかかるだけではなく、怪我をしてしまう恐れもあります。上記のペースで空気を入れましょう。

 

適正な空気圧で入れる

無料で空気入れを使う場合、適正な空気圧で入れる必要があります。タイヤの適正な空気圧は、タイヤの側面に記載されています。

 

タイヤの空気は入れる空気が少なすぎても、多すぎても意味がありません。大部分のママチャリの空気圧は、「300kpa(約3.0kgf/平方cm)」と記載されています。

 

目安は、手でタイヤを強く推した時に少し凹む程度。女性の場合は、タイヤの表面ではなくタイヤのサイドを押すと凹み具合が分かりやすいですよ。

 

軟式ボールぐらいの硬さを目安に、空気を入れましょう。

 

長期間自転車に乗らない人は保管方法に注意

空気の入ったゴム風船も時間が経つとしぼみますよね。タイヤの空気も同じで、自転車に乗っていなくても自然と減ります

 

チューブに入れた空気は、薄いゴムを通り抜けてごく少量ずつ抜けます。長期間自転車に乗らない時も、定期的に空気のメンテナンスをしましょう。

 

保管時のポイント

長期保管する場合のポイントはこちら。

  • 乗らなくなる時にチェーンにオイルを塗布しておく
  • ギアの位置を「インナー×トップ」に設定
  • 自転車カバーをかける

 

チェーンにオイルを塗布しておくと、サビが発生しにくくなります。また、ギアの位置は「インナー×トップ」に設定しておくとケーブルの伸びを防げます。(※フロントギアが軽いのがインナー、リア変速が重い状態がトップです。)

 

ママチャリの場合は、前ギアがないので後ろギアだけ一番重い位置にセットします。自転車を室内に保管できない場合は、自転車カバーをかけて雨やほこりを防ぎ、劣化のスピードを抑えるようにしましょう。

 

自転車の豆知識

ここまでは、無料で空気を入れられる場所と、空気を入れる時の注意点をお伝えしました。ここでちょっと休憩。

 

自転車の豆知識をご紹介します!

 

自転車の歴史

自転車は1813年、ドイツで発明されました。「ドライジーネ」と呼ばれる木製のペロシフェールにハンドルを取り付けた足蹴り式の二輪車です。

ドライジーネ(画像:Wikipedia

 

なぜ自転車をチャリと呼ぶの?

チャリは、「チャリンコ」の略。チャリンコは自転車のハンドルに着いたベルが、「チャリンチャリン」と音を鳴らすことが由来とされています。

 

東海地方では、「蹴ったくる」動作から、「ケッタ」「ケッタマシーン」と呼んでいたそうですよ。

 

ママチャリの語源は?

ママチャリという俗称は、婦人用ミニサイクルを指す「ママのチャリンコ」の略。現在では、シティサイクル全体を指すものへと変化しています。

 

タイヤのひび割れの原因

さて、自転車の豆知識を挟んだところで、タイヤのひび割れについて解説します。ひび割れたタイヤは、ひどい時には何らかの衝撃でバーストする場合も。

 

多くの危険が潜んでいるので、タイヤのひび割れの原因についてしっかりと確認しておきましょう。

 

ひび割れの原因①タイヤの空気圧が低い

空気圧が低い自転車は、乗った時にタイヤが押しつぶされ、側面のゴムが大きく曲がり、ひび割れが生じやすくなります。上記で解説した「軟式ボールくらいの硬さ」を意識して、日頃から適正な空気圧にしておきましょう。

 

ひび割れの原因②虫ゴムの寿命

虫ゴムの寿命によって、ひび割れが生じる場合もあります。

 

虫ゴムとは、自転車のチューブバルブ(タイヤの空気送入口)に入っている空気の逆流を防止するための「弁」のこと。空気漏れを防ぐ役割があります。

画像:アマゾン



虫ゴムの寿命は1年程度です。小さなパーツは点検を忘れがちですが、自転車のタイヤの空気圧を維持する大事なパーツなので、定期的に交換を行いましょう。

 

ひび割れの原因③保管場所に問題がある

自転車のタイヤはゴムで作られているため、紫外線による熱や大気中のオゾンに触れると弾力性がなくなり、ひび割れが起こりやすくなります。雨や風の影響を受けやすい屋外での保管は、劣化が進むため注意が必要です。

 

タイヤのひび割れの見分け方

自転車のタイヤのひび割れの見分け方を解説します。

 

タイヤの接着面のひび割れ

タイヤの接着面は、瞬間的に大きな力が加わる部分です。そのため、タイヤの接着面にひび割れがある場合、タイヤがパンクしやすくなります。

 

一度ひび割れたタイヤは、元には戻りません。出先でパンクしてしまうと路頭に迷うことに。

 

ひびの深さが1mmを超えてしまう場合は、すぐにタイヤを交換しましょう。

 

側面のひび割れ

一見ひび割れがないように見えるタイヤでも、空気を抜いて押さえてみると側面に細かなひび割れが現れる場合があります。このような側面のひび割れは、すぐに取り換える必要はありません。

 

ただし、大きな亀裂が入っている場合は早めの交換をしておきましょう。

 

タイヤの寿命はどのくらい?

一般的に、自転車のタイヤの寿命は、およそ3年、走行距離で言うと3000kmと言われています。長期保管してあった場合、一見劣化が進んでいないように見えますが、一度乗ると急激にタイヤにひび割れが起きて寿命になる可能性も。

 

タイヤは消耗品なので、劣化を完全に防ぐことはできません。定期的なメンテナンスが大切です。

 

タイヤ交換の費用相場

寿命が来てしまったタイヤは、すぐに交換しましょう。一般的なママチャリの交換費用の目安は以下の通りです。

 

【タイヤ本体+工賃】

  • 前輪:約4500円
  • 後輪:約5500円

 

(※後輪は動力となるギアやチェーンが組んであるため、作業工程が多く価格が高くなります)

 

タイヤ交換時にチューブの交換を進められる場合があります。チューブの寿命もタイヤと同じく3年です

 

タイヤを新しいものにするのと同時に、チューブも取り替えましょう。

 

まとめ

「自転車の空気入れが無料なのはどこ?タイヤがひび割れしたら寿命?」というテーマに基づき解説しました。タイヤにひび割れがある場合は、寿命の可能性が高いです。

 

日頃から空気圧が低くならないように、空気をこまめに入れておくのが大切です。こちらでご紹介した無料スポットを参考に、メンテナンスをしましょう。

 

タイヤの状態が少しおかしいな?と思ったら自己判断せず、自転車屋さんで見てもらいましょう。ご覧いただきありがとうございます。

東京海上日動・自転車保険・eサイクル保険・ネットでeジョー・ネットで入れる保険

【超丁寧解説】eサイクル保険|東京海上日動の自転車保険|ネット保険!

2019年3月1日
ソニー損保・自転車保険・個人賠償特約・追加・自転車・特約

ソニー損保 自転車保険|個人賠償特約の追加で自転車OK!

2019年2月4日
ファミリーバイク特約・自転車

ファミリーバイク特約で対象となる「自転車」とは?

2020年7月3日
東京海上日動・サイクルパッケージ・自転車保険・ネットで入れる保険・ネットでeジョー

東京海上日動|サイクルパッケージ|自動車保険の特約です!

2019年3月5日
自転車傷害補償特約・サイクルパッケージ・自転車保険・自動車保険・特約・東京海上日動

東京海上日動|自転車傷害補償特約|自動車保険の特約です!

2019年3月5日
東京海上日動・特約・自転車保険・自動車保険・個人賠償責任補償特約・自転車傷害補償特約

東京海上日動|自動車保険の特約で自転車の事故に対応可?

2019年3月4日
フル電動自転車・バレない・捕まった

【プチ調査】フル電動自転車は漕いでいればバレない?捕まった例は?

2021年11月23日

フル電動自転車は単体の「バイク保険」または「ファミリーバイク特約」に加入できる?

2022年9月18日
フル電動自転車1

【最新】フル電動自転車の人気おすすめランキングをご紹介!

2022年9月18日
グレース泉
私が執筆した記事一覧はこちらのページです。他の記事もお読みいただけるとうれしいです。